2025年春 センバツ出場校予想 [関東・東京]

第97回選抜高校野球大会
令和7年3月18日(火)開幕
関東・東京地区 出場枠「6+1」
※横浜高校の明治神宮大会優勝で1枠増

◆比較枠
関東5、東京1を決定後、残り1枠を両地区で比較する

あなたの予想は?

2024年秋季関東大会
[トーナメント表]

◆決勝(11/4・月)
横浜 4x-3 健大高崎

◆準決勝(11/3・日)
横浜 3-2 浦和実業
健大高崎 6-0 千葉黎明

◆準々決勝(10/28・29)
横浜 2-0 東農大二
浦和実業 2-0 つくば秀英
千葉黎明 5-2 山梨学院
健大高崎 10-3 佐野日大

[全試合結果]

2024年秋季東京都大会
[トーナメント表]

◆決勝(11/7・木)
二松学舎大付 6x-5 早稲田実業

◆準決勝(11/3・日)
早稲田実業 6-0 淑徳
二松学舎大付 7-0 帝京

◆準々決勝(10/26・27)
早稲田実業 3-2 小山台
淑徳 7-6 明大八王子
二松学舎大付 8-1 日大三
帝京 3x-2 共立学園


  1. リアルに埼玉県民

    浦和実業学園、力ありますね!
    必ず出ることになる97回選抜大会で!
    埼玉県からこの数年出場していなかっただけに浦実のユニフォームを令和7年の春、甲子園で。

  2. 高校野球ファン

    高校野球なんてやってみないとわからない!相模に勝ったのに千葉に負けるなんて、その千葉、群馬健大高崎に完敗!山学もそこまで!予測で評価されても選手が可哀想!あくまでも関東大会、都大会の結果で選考して頂きたい!たらればで、決まる事は無いと思いますが、準々決勝の4試合の内容からだと、関東、明治神宮大会優勝の横浜に接戦農大二が一番、次にベスト4の浦実に接戦のつくば秀英!早実との比較だが、私の見解は関東地区の方が実力があるのでは?関東6校東京1校が妥当では?

  3. 野球オタク

    東京農大ニやつくば秀英が東海大相模に勝てるとは思えないので総合力では山梨学院だと思います。東京農大ニに地域性を覆すほどの総合力はない。東海大相模が山梨学院に勝ち、千葉黎明に負けていた場合のみ総合力で抜き出ており地域性無視されて選ばれたと思う。サッカー、ラクビーと違って野球は0点では勝てない。タイブレークでの完封負けならともかく、普通に抑えられていたので完封負けの2校はない

  4. 関東5番目

    神宮枠は関東に付与されるので、関東5東京1までは確定で、残る1枠を関東6校目と東京2校目で争う。
    関東5番目選出は東農大二と予想します。

    横浜に惜敗だけでなく、健大が準決勝で6-0で下した千葉黎明より良いスコア(1-6)で敗れている。
    4番目に選ばれるであろう千葉黎明と同等の力があると評価されるだろうし、千葉に負けた山梨学院よりは投手力や総合力が高い。
    つくば秀英と比較しても初戦の内容に差があり、打力の面で東農大二が上と感じる。
    6校目はつくば秀英か山梨学院、東京2校目は早稲田実となり、比較の結果早稲田実が選ばれると予想します。

  5. 山学だと

    農大の2失点がポイントになっていますが横浜は関東大会・明治神宮大会含めて4得点が最高。
    そこまで評価されるか?

  6. 二松学舎大 ー 東洋大姫路

    コールド負けじゃないですよ。
    ヒット数は東洋大が11で二松学舎が10でしたね。

  7. 甲子園大好き

    あくまでも、都大会、関東大会が判断材料なら、一回戦の勝ち上がり方、準々決勝の内容で判断するべき!山梨、茨城、東京と群馬を比較すると群馬が良く見える!山梨、茨城2位校は群馬の東農大二、健大高崎に共にコールド負け!都大会優勝の二松学舎は横浜に負けた東洋大姫路にコールド負け!6枠目は東農大二!7枠目はつくば秀英と早実で地域性でつくば秀英!

  8. りょう

    県優勝校か県2位校か。
    選抜の選考に於いてこれは必ず優劣つけるべきだと思います。
    高校生に限らず部活動の根本はどんな試合でも全力を尽くし勝利や優勝を目指す事です。

    勿論県大会2位でも関東大会には出場出来ますが、関東での5枠目選考の際に2位校を優遇してしまうと「2位でも良い」が蔓延し、前述した部活動の概念が脅かされると考えます。

    今回で言えばベスト8の4校で準々決勝でコールド敗退した佐野日大以外は試合内容・スコア共に大差はありません。
    そうなると関東5枠目は秋季県大会優勝校である、つくば秀英、山梨学院に絞られると思います。
    選考委員会の方々には良識ある選考を期待しています。

  9. フクロウ

    準決勝まで進んだ高校は当確。
    残り2枠は都大会決勝で12回タイブレークの死闘を演じた早実が入ると見た。
    残り1枠は難解。
    東農大二高、つくば秀英、山梨学院だが、横浜と接戦を演じた東農大二高がやや優位と見るが健大高崎が選ばれるのは確実なため地域性から見るとどうなるか?
    山梨学院は準々決勝の負けのスコアが悪い。
    東農大二高か、つくば秀英が最後の枠を争うと見る。

  10. 高校野球大好き男

    関東はチーム力重視。かつてベスト8でコールド寸前で敗れたヤクルト真中がいた宇都宮学園が選ばれ選抜ベスト4。その少し前に準決でコールド負けした高村擁する宇都宮南は選ばれ本番準優勝。農大ニやつくばより本番で上に行くのは山梨学院だろー

  11. シャオロン

    増えた1枠は横浜がもぎ取ったんだから神奈川県からが妥当な考えでやはり東海大相模でいいんじゃないかと思う

  12. 小宮啓

    関東 東京は茨城つくば秀英 東京早稲田実かな?横浜が明治神宮野球大会で優勝して一つ増えたからね。

  13. 野球大好き男

    関東東京はあくまでもセットなので、明治神宮枠は関東に行くとは限らない。まず早実と関東五校目の比較枠は早実と実力的に互角か上回るのは山梨学院しかいないので、そこで山梨学院。明治神宮枠で早実だと思う

  14. ワープスター

    あと、秀英の山は明らかに1番レベルが低い山なので、そこから選出するのはちょっとなぁーと思います。

  15. ワープスター

    個人的には山梨学院と佐野日大はないと思うので、農二かつくば秀英が最後に拾われると思う。順位で言うと農二は群馬2位、秀英は茨城1位。県の順位でいくと秀英の方が有利に思える。が、健大高崎は農二と茨城2位の霞ヶ浦の両校と対戦していた。県のレベルを測るには、いいサンプルだと思うので、この対戦成績を元に比較をしてみる。2試合とも健大の先発は下重、農二は1:5で敗戦、9回で7安打、被安打9。霞ヶ浦は0:9で7回コールド負け、下重と2.3番手も含めて7回で4安打、被安打12。対戦成績で比較すると、茨城より群馬の方がレベルが上と言えるのでは。健大がコールドできなかったのは農二、千葉黎明、横浜のみ。千葉黎明はほぼコールドのようなもの。それよりも、準々決勝を現地で見てた高野連の方々は、どこが1番良かったかわかってるはずです。1/24、農二に吉報がもたらされることを信じてます。

  16. あかさたな

    2試合の得失点差

    東農大二 +5
    つくば秀英 ±0
    山梨学院 -2
    佐野日大 -6

  17. たろべー

    東京はまず2枠決定として、問題は関東の5枠目。皆さん山梨学院、東農大二(群馬)という事ですが、これもまた負けた時の試合内容の比較。完封負けだろうが何だろうが点差が一番少なければ良いんですよ。よってつくば秀英(茨城)と予想致します。

  18. 高校野球大好き

    選抜の魅力の一つに同じ県から複数校出場できるチャンスあるのでは?あの関東大会準々決勝の内容からの判断なら東農大二でしょう!あの4試合の内容で判断しないで、地域性なんての判断なら、関東大会は1位校だけで開催すべきだと思う!明治神宮大会、関東大会で優勝した横浜高校が広げてくれた枠ですし、明治神宮大会は選考思料では無いですが四国優勝の明徳でさへあの横浜高校の織田投手からは2安打完封負けの2対0、しかも安打を放ったのは一人の打者!東京代表の二松学舎は横浜に惜敗した東洋大姫路にコールド負けですし最後の枠はつくば秀英と山梨学院のどちらかで良いのでは?

  19. 名無し

    地域性重視なら

    つくば秀英と山梨学院の同時選出で早稲田実が涙を呑む

    ところで6年前コールド負けの横浜選出で1点差負けの菅生が落選って覚えてる人いる?

  20. アンチブランド

    かなり前のことですが、明治神宮大会で慶応高が優勝しました。明治神宮枠は当然、関東地区の高校が選ばれると思っていました。候補は埼玉の川口青陵。後に補欠校となる。最終的に明治神宮枠で選ばれたのは東京の早実。東京代表が優勝した訳ではないに納得のいかない選出でした。慶応、早稲田がアベック出場すれば話題性抜群ですからね。川口青陵が可哀想でした。うんざりですね。

  21. ぽん

    選考基準に一貫性が無く物議を醸すのは恒例
    あくまでセンバツ甲子園大会は
    主催者側による招待、と言う明文はある

    例年では【関東・東京 6】
    関東大会4枠(概ねベスト4の4校)
    東京都大会優勝校1枠
    残り1枠を、関東8強と東京準優勝校との比較選考

    2024年秋季大会での選考対象で言えば
    関東大会4枠
    横浜、健大高崎、浦和実業学園、千葉黎明、
    東京都大会優勝校1枠
    二松学舎大附属高
    残り1枠は、関東大会から東京農大ニ高

    ※私見が入ります。
    都大会決勝延長タイブレークを物凄く美化してるコメントが散見されますが、現地観戦の身として言わせて貰えれば、打てない守れない拙攻拙守の内容で、関東大会の各試合を観ても、現段階に於いてのレベルの違いは明白!早実に至っては夏の選手権vs大社高戦タイブレークから、タイブレーク戦5イニング無得点継続中!
    どこが好試合?どこがレベル高い?
    毎日新聞社の早実贔屓はホント勘弁して欲しい。

    そしてここに、
    明治神宮野球大会を優勝した横浜高校による
    明治神宮枠が発生する訳です。
    当然プラス1枠は関東大会枠になるのが当たり前!
    明治神宮大会の東洋大姫路vs二松学舎、横浜vs東洋大姫路の試合内容を見ればレベルの違いは一目瞭然!
    (何故早実の東京に枠が流れるのかホント意味不!)
    依って選考対象として、関東8強のつくば秀英高。
    (主催者による招待であるから、山梨学院が見たいとなればイレギュラーも発生するだろうし、東海大相模だって0ではない)

    以上の事から
    2025センバツ甲子園大会【関東・東京7枠】
    関東6
    横浜、健大高崎、浦和実業学園、千葉黎明、東京農大ニ高、つくば秀英高
    東京1
    二松学舎大附属高

    以上、コレで充分!

  22. 高校野球フリーク

    早実は夏甲子園ベスト16の経験者多く、エース中村は大会屈指の左腕になれるので問題なく選ばれる。農大二は投手、守備はよく、織田に完璧に抑えられた打力が問題。地域性でも不利。近畿は大阪学院が滋賀短大落として選ばれると思うので。つくばと山学では単純に戦力比較で山学が上か

  23. 神奈川 東京 千葉で育った私

    神宮枠の恩恵により、関東枠にプラス1.東京農大二かと。
    そして、それに ぶら下がる形で 東京から早実が滑り込む様になると思います。
    関東BEST8 校から、農大二の次を選ぶ決め手がないように思われます。実力は今のところ関東グループ校が上の評価を耳にしますが、決め手がない以上東京2位の早実になりそうです。

  24. 野球大好き男

    近畿で滋賀2校のうち、どちらかが落ちて大阪学院が選出されれば地域性により関東も農大二は厳しいかも。一昨年の作新学院、昨年の中央学院を見て、複数の投手と打力、地域性、選手のポテンシャル、チーム力で山梨学院かなと。サプライズがあるとしたら21世紀枠に千葉黎明が入り、一般枠でつくばあるかも

  25. アンチブランド

    人気、ブランド力で選出されるのは、おかしな話ですね。集客や盛り上がりが目的ですか?他の高校が可哀想です。

  26. 高校野球ファン

    大会の結果的には、東農大二❗️
    その次がつくば秀英❗️
    そして山梨学院❗️
    都大会の決勝は天候に恵まれなかったけど、全部見てた人の評価は高くないような気がします。
    また、その後の神宮大会も…東京代表は完敗…
    されど早稲田は揺るがざるブランド!

    どこが選ばれても関東地区+1代表として頑張って欲しいなぁ

  27. ビナウォーク

    横浜高校が優勝しましたので、
    関東5、東京1を決めて、関東6校目と東京2校目(早実)で比較になるかと思います!

    今の所の予想
    横浜
    健大高崎
    浦和実
    千葉黎明
    山梨学院

    二松学舎
    早実(比較相手が、つくば秀英か東農大二)

  28. 堕落野球王国

    関東に明治神宮枠が加わり関東・東京で7代表になったので、改めて代表校予想をしましょう。 関東ベスト4校と東京優勝の二松学舎、神宮枠はベスト8校実力が横一線でどこが5番目なのか分からない、あみだくじで決めたい位かな。 どこが選ばれてもおかしくない。 そして比較枠になる7校目はとても人気の早実様がお選ばれになられるでしょうね。

  29. マイティ

    横浜が明治神宮大会で優勝し東農大二が評価されるようになりましたが、群馬県では健大高崎が確実なだけに地域性を踏まると厳しいのではないでしょうか。山梨学院かつくば秀英どちらか。東海大相模に勝った山梨学院は千葉黎明戦で四球、エラーが目立ったがそれまでは力強い試合をしてきた。山梨学院の力が評価され滑り込むと思います。

  30. 高校野球ファン

    早稲田実業と農大二高だと2都県から4校選出することになるので、さすがにこれはないと思います。早稲田実業+山梨学院かつくば秀英のどちらか。完封されているつくば秀英の方が少し不利かもしれません。

  31. 関東

    農大二多いですね、横浜とのスコアが出ますが関東・明治神宮含め全て4点以内、そこまでのアピールになるか?それと県2位と健大が確実の点、私は山学、初戦相模の福田君を打ち崩したのはポイント高いと。

  32. ヒロコウジ

    横浜優勝おめでとう御座います。
    関東は、5枠になり農大二高か、山梨学院かな?みたいに予想しています。
    東京は、二松学舎と早実でほぼ決まりと見てます。

  33. エリクソン

    横浜高校優勝おめでとう御座います。
    関東は5枠になりました。私は、5番目は、横浜に2ー0で負けた農大二高じゃないか?と思いますが地域性を考えるとむづかしいですね。
    東京は、二松学舎と早稲田実業で決まると思います。いづれにしても関東5番目がむづかしいですね!

  34. 関東高野連

    早実は選抜されそうです。もう1校ですが、
    優勝した横浜に善戦したから……あまり関係ありませんね。現地観戦した実感想をもとに、投手力、打力を総合的に比較検討します。昨年の中央学院を例に勘案すると、つくば秀英のサプライズも十分考えられるでしょう。

  35. なぺい

    横浜優勝おめでとうごさいます!
    これで関東は5枠確定になりました
    流石に関東6枠は考えにくいので、準々決勝敗退4校のうちコールド負けの佐野日大を除く、3校から1校に絞り、まず山梨学院は千葉黎明に2-5と敗れ、その千葉黎明も健大高崎に0-6と敗れており、スコア的に厳しいかと思われます。東農大二は優勝した横浜に0-2と善戦しました。スコアだけ見ると1番選考してくれそうです。ただ群馬2位なのと健大高崎が選考されそうなので微妙なラインです。最後につくば秀英ですがベスト4の浦和実業学園に0-2と善戦しており、その浦和実業学園も横浜に1点差で惜敗とつくば秀英が1番手に来るのかと判断しました。

    つくば秀英50%
    東農大二 30%
    山梨学院 20%
    と予想します。とはいえこの3校からどこが選ばれても異論は無く応援します!

  36. 梅田阪急

    来春を見据えると、経験値もある
    早稲田実と山梨学院が有力なんじゃないかと思います

  37. 親川

    神宮枠が関東に来たら、
    5枠目はつくば秀英が選ばれてほしい
    東農大二でも構わないが、山梨学院はエラーの多さと試合内容から見て無いと思いたい。

  38. はまっこ

    ここまで来たら、横浜が神宮枠とる可能性大だから関東の5枠目がどこになるのか?だね。
    結局は今のところ、どこも決め手がないから最後の最後まで議論するんだろうね。
    個人的には山梨学院に出て欲しいが、エラーが多いのがどう響くか。
    もっと言えば、東京より関東の方が明らかにレベル高いのは神宮大会見れば一目瞭然。
    東京2校は腑に落ちない。

  39. エイコー

    関東大会ベスト4の横浜、健大高崎、浦和実業、千葉黎明。東京大会を制した二松学舎の5校が選出当確。関東東京6枠目は投打のバランスが良く人気、話題性、また昨年は関東の中央学院が選出されていることから早稲田実業が滑り込むと思われる。問題は横浜が明治神宮大会を制し、関東に一枠加わる場合である。東海大相模を下した山梨学院か、横浜から点を取れなかったものの接戦だった東農大二か?。山梨学院は千葉黎明との試合で四球を含むミスが多く出てしまった。東農大二はヒットが出ず完封負けと印象があまり良いとは言えない。佐野日大はゴールド負けしているだけに苦しい。つくば秀英は拓大紅陵に勝利し浦和実業に惜敗しているだけにサプライズ選出の可能性はある。
    しかし横浜が明治神宮大会で優勝しないと話は始まりません。

  40. なおき

    横浜高校、健大高崎、浦和実業、千葉黎明、二松学舎はセンバツ確実です。6枠目に入るのは早稲田実業だと思います。12回でタイブレークやっていて惜しくも惜敗でしたが選考委員会が太鼓判を押すような感じがします。もし横浜高校が神宮枠取れば7枠目は山梨学院な気がします。つくば秀英と東農大ニは準々決勝で完封されて点数もとってない点があるので厳しいのと佐野日大は健大高崎にコールド負けしているので厳しいと思いますから横浜高校が優勝したら神宮枠7枠目は山梨学院になると思います

  41. ようそうや

    意外と農大二の横浜高校戦で見せた守備力、投手力メディア評価してるね。
    おそらく早稲田実だろうな。
    神宮優勝7校目は農大二と見た。

  42. まきばくん

    本日浦和市営球場で浦和市長杯というのが行われほぼ選抜きまるであろう浦和実業が浦和学院に11対0の5回コールドで負けました。これで選抜出場に対して全く反対するというのはないけど、もう少し粘って欲しかったというのはあるかな?まあ両チームとも主力ではなったけどね。それにしても浦学の層の厚さは凄いね。
    どうなんだろう、選抜というのは招待試合のようだから、もっと思いきった選考方法があっていいとおもうけどね、地区大会優勝チームは選ぶべきとは思うが、それ以外の22チームは地区大会の上位とかではなく色々な理由で選ばれていいんじゃないかな。地方大会敗退高校からだっていいんじゃないかな?批判は常にあるもの、大胆な選考あつていいと思う

  43. 横浜隼人君

    毎日新聞主催だし早実でしょう。ただまず関東5枠目を高野連がどこをどういう理由で選抜するか。前回はマスコミの大半が(タイブレーク負けを過大評価した)桐光学園推しだったが、
    全国ベスト4まで勝ち進んだ中央学院を選抜した高野連GOOD JOB!

  44. ビナウォーク

    東京の決勝は、中々見応えのある
    面白い試合でした!
    今回は東京2校になるかと予想してます!
    仮に、二松学舎と早実の順位が逆だったとしても
    です!

  45. なぺい

    これは早稲田枠発動してしまいますね
    関東は4枠になってしまうでしょう
    明治神宮大会で頑張ってもらうしかないですね!

  46. 堕落野球王国

    関東・東京の6番目のイス、関東準々決勝敗退4校で、東京農大二とつくば秀英は完封負け、佐野日大はコールド負けで印象が悪い。 関東5番目の評価を受けるのは山梨学院になるかも知れないが、今年の選抜まで3年連続出場、関東・東京の6番目に山梨学院を選んで4年連続出場させたいと高野連が思うのか? 昨年全国制覇を果たしたし、「もういいでしょう」と言う感じでは? 有名過ぎる程の横浜びいき・早実びいきの関東の高野連、6番目のイスには迷わず早実を選ぶ事になるでしょう!!

  47. 若林すみれ

    もし二松学舎が神宮大会優勝して1枠持ってきてくれたら、
    どこだか決め手の無い関東5校目より、
    早実に僅差で敗れた小山台に与えて欲しい

  48. 高校野球応援

    センバツ東京・関東6枠目
    二松学舎の選手の皆さん優勝おめでとうございます。センバツは、地域性を考えたら東京2枠は納得できないもの。例年通り、高野連の比較は後付けになって関東枠ベスト8の野球伝統校の山梨学院か?東京枠決勝延長タイブレークを接戦した準優勝の早稲田実業か?どちらかがセンバツされるのは間違いないと思う。
    取り急ぎ、二松学舎・横浜・健大高崎・浦和実業・千葉黎明、各位の皆さんセンバツおめでとうございます。

  49. まきばくん

    東京2位が延長戦で早稲田実業になった。関東5位の高校は厳しくなったのかな?早稲田実業は過去に東京2位で選ばれることがあったからな。東京の決勝戦が大接戦もあるしな。おそらく高野連の長老には早稲田実業ファン多いと思うよ。王貞治という日本野球界では偉大な人を輩出した高校だからね。

  50. 関東高野連

    東京都大会終了後の【関東東京の6番目】予想です。
    早稲田実業高校
    得点力の高さ、投手層の厚さ、昨夏の甲子園経験者が残っていること等、総合力を勘案するとベスト8の関東4校は及ばない。と判断します

  51. 若林すみれ

    関東5校目は、ベスト8で敗退した中から
    優勝した横浜に0-2の東農大二かもれない
    しかし横浜にわずか2安打に抑えられている。
    対して東京優勝の二松学舎に12回タイブレークで惜敗の早実は
    代表校と実力はそん色ないと判断されるだろう。

  52. センバツ選考研究家

    前年ベスト8メンバーが残り、延長タイブレークの接戦
    特に議論の余地なく6枠目は早実でしょう

  53. カレッジソング

    5校目、2安打零封負けはマイナス材料もそれを補う横浜を2点に抑えた山田擁する投手陣の農大二ならいいな。
    カレッジソング、青山ほとりや農大二オリジナルの応援曲聴きたいし常備の応援部の規律よい伝統的な応援も観たい。

  54. 11.6  SPAIA予想 関東5番目

    つくば秀英 或いは 山梨学院

    佐野日大はコールド負けが大きい
    群馬から2校(地域性)も考えづらい

  55. POK

    今年の比較枠は東京になる気がします
    日大三、帝京にコールド勝ちして上がってきた二松学舎が好評価されるのは間違いなさそうですし、早実はこれまで当落線上で落選したことが一度もないそうです
    神宮枠が関東に来た場合は難解ですね…

  56. 高校野球応援

    関東・東京6枠目 山梨学院
    高野連は地域性や試合内容では選ぶことはしないが、今回もいつも通りの後付けの満場一致で関東5枠目として野球伝統校の山梨学院がセンバツされるでしょう。ただ?東京2枠目として選ぶ場合は、二松学舎と早実が接戦を制した場合に限り、東京からセンバツされると思います。

  57. アッキー

    戦国千葉を制し出場した関東大会でベスト4。
    千葉黎明の選手たち、ついにやりましたね。
    県内出身校の生徒たちで構成されたチーム。
    全国制覇している強豪健大高崎には敗れましたが善戦しました。横浜、浦和実業もセンバツ当確。関東5校目は東海大相模を延長の末破った
    山梨学院が投打のバランスが良く実力があるのかなと思います。東京大会決勝で対戦する早稲田実業と二松学舎の敗れた学校との比較となると思いますが、東京大会決勝の試合がどうなるか。今はどちらの学校がどのように評価されるかわかりません。

  58. 小林伸男

    関東5枠 横浜 浦和実業 千葉黎明 健大高崎  農大二高  

    東京 1枠  早実or二松学舎

    こんなところで納まるのか… 

  59. マッツー

    健大高崎、横浜、浦和実業、千葉黎明はセンバツ当確。ついに千葉黎明が甲子園へ。おめでとうございます。関東5校目は準々決勝てミスが出て敗れた山梨学院が評価されると思います。東京大会決勝の早稲田実業と二松学舎の決勝戦の試合内容を評価し決定されるでしょう。           

  60. 埼玉高校野球ファン

    浦和実、よく頑張りました!横浜に善戦。甲子園初出場が有望。埼玉高校野球界に新風を巻き起こしてくれました!選抜に向けてエース石戸君に続く2番手投手の育成が待たれますね。

  61. 田端三男

    関東5番目予想
    山梨学院

    つくば秀英と迷いましたが、完封負けは厳しい。山梨学院のエラーの多さも勘案すると、今年は東京2校の可能性も大。
    この掲示板の昨年5番目予想(中央学院と桐光学園)のような拮抗した感じはしません。
    関東なら山梨学院

  62. ビナウォーク

    横浜、浦和実、千葉黎明、健大高崎は当確として
    5校目は、山梨学院と予想します!
    佐野日大は健大高崎相手とはいえ、大敗したので厳しく
    農大二も投手を中心に非常にまとまったいいチームですが
    横浜に2安打完封は厳しいです。
    つくば秀英も考えましたが、浦和実に4安打完封では厳しいと思うので
    消去法で山梨学院との予想になりました!
    東京2校目との争いは、早実、淑徳、帝京、二松学舎がベスト4に残っている状況では
    今の所、なんとなく、東京に2校行きそうな気がしています…

  63. バードマン

    関東の5校目は、
    山梨学院
    地域性、本格派一年生エースを含む豊富な投手陣、これまでの実績、今後の伸び代を総合的に考慮すると最有力候補
    東農大二
    準々決勝で横浜と接戦。投手力、守備力が高い。同じ群馬の健大高崎がベスト4以上で当確なので地域性を考慮すると厳しそう。横浜か健大高崎が関東大会、明治神宮大会を制して関東6校選出となれば期待が高まる。
    つくば秀英、佐野日大も好チームで、かつ地域性から考えると好条件ではあるが、準々決勝の戦いぶりから前述の2校にはやや劣るか。

  64. 高校野球応援

    関東5枠目 山梨学院
    ベスト8で野球伝統校でもある山梨学院になると思う。あるいは東京枠か?高野連の考えはわかるようになった(笑)。

  65. センバツ選考研究家

    低反発バットでの秋季大会は今回が初なので、完封負けに対するマイナスイメージは例年より少ないと感じます。
    一方で昨年夏の大会ではロースコアでの失策が負けにつながった試合が多く、失策の多いチームはマイナスイメージが付くのではと思います。

  66. 等々力スペシャル

    追記

    選手の素材的に見れば山梨学院は魅力充分。菰田投手を全国の舞台で見てみたい。東海大相模戦の小刻みな継投策も素晴らしいと感じた。しかし、準々決勝のような劣勢の展開での継投は、ドタバタ感が否めない。チームとしての方針は同じでも、印象が全く違うのがどう評価されますかね?

  67. 等々力スペシャル

    越冬で成長するのは山梨学院だけではないですね(笑) 新チームでメンバーが入れ替わっているので、甲子園での経験値も論外。それよりも2試合で6失策は大きなマイナス評価になると思います。

    コールド負けの佐野日大も脱落。

    横浜と接戦となった東農大二は有力ですが、同じ群馬の健大高崎が当確のため、やや不利な状況。

    同じく準々決勝が接戦+地域性で「つくば秀英」が最有力ではないでしょうか?

  68. 関東高野連

    準々決勝終了後【関東の5校目】予想です

    負けた対戦相手が、準決勝決勝を勝ち上がっていくかどうかは参考レベル。◯◯に僅差で負けたから…△△が優勝したから…なんてあまり関係ありません。県順位に加え、地区大会2戦を観戦した関東高野連の生感想重視。群馬県2位の東農大二は初戦コールド勝ちだが、準々決勝は2安打零封。全国レベルの投手は打てない(去年の強打評判だった創価と同じ)と判断される予想。
    茨城県1位のつくば秀英は準々決勝の4安打零封はマイナス。現時点では、山梨学院が越冬の成長や甲子園での経験値を評価され、かなり優位だと思います。

  69. 埼玉高校野球ファン

    浦和実業がやりました❗ベスト4進出で、春夏通じて初の甲子園を確実にしました。埼玉の高校野球ファンとしては嬉しい限りです。エースの石戸投手は球速はありませんが、変則なフォームで打者を打ち止るそうです。埼玉県大会でもあの浦和学院を3安打完封しました。次は優勝候補の地元、横浜高校。名前負けせず、思い切り自分たちの野球をして、横浜高校に一泡吹かしてください。

  70. 野球おやじ

    甲子園優勝校同士、素晴らしい試合でした。
    山学さん本当に強いです。
    あと1本出ていたら大差のゲーム展開でした。
    しかし、相模さんも素晴らしい!
    よく耐え、追いついた!
    両校、甲子園に行って欲しいです。
    そして、もう一度試合を観たいです

  71. 埼玉高校野球ファン

    相模、終盤の追い込み追撃も及ばず、タイブレークの末、敗戦。選抜は絶望的。山梨学院、侮れませんでした。平塚学園も敗戦で、残りは横浜のみ。意外と開催県は勝ち残れないことがありますね。

  72. 健大ずっと応援

    健大、頑張れ!
    優勝旗を全員で返して、また持って帰ってくるぞ!

    その姿を見たい!

  73. ナオキング

    横高!頼むぞ!関東制覇!神宮制覇!関東に1枠を!

  74. 埼玉高校野球ファン

    近畿大会初戦で大阪1位の履正社が滋賀の無名校に負けました。驚きです。さあ、関東ですが、横浜、健大高崎、東海大相模の3強はおそらく普段の実力を発揮してベスト4までは勝ち上がると思うのですが。如何に?

  75. 山梨問題

    首都圏は山梨を含む1都7県、関東は山梨を含まない1都6県、関東じゃない山梨が関東大会に出るのは違和感がある。関東は東京と争う5枠目を除くと「4枠」、 7県で「4枠」は少ない。 東海が2枠から3枠に増えて「4県で3枠」は多い。 そこで山梨を東海大会の方に移動させ、「5県で3枠」にすれば、バランスがいい。 東京も優勝校のみセンバツ出場、準優勝校は関東大会に出場させセンバツ出場を目指してもらい、関東の枠を「5枠」に固定すると言う事でいいと思う

  76. マハリクマクハリ

    無名校にもセンバツ出場はあるかも知れない。 千葉黎明は県大会初優勝、学校のある八街(やちまた)市に帰った選手が、「まさかの優勝・・・やっちまったぁ!!」と言ったとか。 栃木2位代表の宇都宮工はマスコミの取材に対して選手が学校紹介の時に、「宇都宮工業は打撃のチームです、打つのみや!!」と言ったとか。

  77. 埼玉高校野球ファン

    千葉黎明の監督は明治大学で捕手として活躍した中野氏だと思いますが。出身高校は拓大紅陵だったと思います。

  78. 佐日頑張れ

    昨年の中央学院と勝ち上がりが似ている千葉黎明が何気に怖い

  79. 茂樹

    世田谷学園

  80. あらし

    横浜、浦和実業、健大高崎、東海大相模。

  81. 埼玉高校野球ファン

    組み合わせ、4つのブロックから予想すると、昨年からの主戦投手の残る横浜、健大高崎、東海大相模は有力ですね。残り1つのブロックつくば秀英、拓大紅陵、浦和実業、宇都宮工業が予想つきません。埼玉高校野球ファンとしては甲子園初出場目指して頑張って欲しいですが。

  82. 00

    ベスト4予想、横浜・拓大紅陵・山梨学院・健大高崎。0

  83. 高校野球オタク

    今年は、浦和学院 常総学院 作新学院
    など、毎年の常連高校が不在にはびっくり
    横浜は、スーパーシード 選抜出場大チャンス

  84. 横浜の母

    横高頑張れ\(^o^)/

  85. 浦実甲子園出場したらいいなあ

    浦実!
    がんばれ!!

  86. かっちゃんパパ

    一戦必勝!!
    ガンバレ東海大相模!!

  87. 健大高崎

    センバツ連覇だ

  88. ニコラス

    横浜高校。今年関東制覇期待してます。頑張れ。

  89. 横高が人生2

    横高は春の選抜に選ばれるべき強いチーム。

  90. 横高が人生

    横高は春の選抜に選ばれるべき強いチーム。

  91. 平学オタク

    平学

  92. 横浜高校

    神奈川県大会優勝して一勝でもしたらほぼセンバツが確定でいけるらしいから

タイトルとURLをコピーしました