横浜高校 27年ぶり2度目の優勝
年度 回数 |
2024 第55回 |
2023 第54回 |
2022 第53回 |
2021 第52回 |
2020 第51回 |
2019 第50回 |
2018 第49回 |
2017 第48回 |
2016 第47回 |
2015 第46回 |
2014 第45回 |
2013 第44回 |
2012 第43回 |
2011 第42回 |
2010 第41回 |
2009 第40回 |
2008 第39回 |
2007 第38回 |
2006 第37回 |
2005 第36回 |
2004 第35回 |
2003 第34回 |
2002 第33回 |
2001 第32回 |
2000 第31回 |
1999 第30回 |
1998 第29回 |
1997 第28回 |
1996 第27回 |
1995 第26回 |
1994 第25回 |
1993 第24回 |
1992 第23回 |
1991 第22回 |
1990 第21回 |
1989 第20回 |
1988 第19回 |
1987 第18回 |
1986 第17回 |
1985 第16回 |
1984 第15回 |
1983 第14回 |
1982 第13回 |
1981 第12回 |
1980 第11回 |
1979 第10回 |
1978 第9回 |
1977 第8回 |
1976 第7回 |
1975 第6回 |
1974 第5回 |
1973 第4回 |
1972 第3回 |
1971 第2回 |
1970 第1回 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
優 勝 | 横浜 | 星稜 | 大阪桐蔭 | 大阪桐蔭 | 中止 | 中京大中京 | 札幌大谷 | 明徳義塾 | 履正社 | 高松商業 | 仙台育英 | 沖縄尚学 | 仙台育英 | 光星学院 | 日大三 | 大垣日大 | 慶應義塾 | 常葉菊川 | 高知 | 駒大苫小牧 | 柳ヶ浦 | 愛工大名電 | 中京 | 報徳学園 | 東福岡 | 四日市工 | 日南学園 | 横浜 | 上宮 | 帝京 | 創価 | 東北 | 世田谷学園 | 星稜 | 国士館 | 東北 | 中止 | 堀越 | 帝京 | 松商学園 | 國學院久我山 | 岩倉 | 東北 | 明徳 | 星稜 | 東海大三 | 柳川商業 | 東北 | 早稲田実業 | 徳島商業 | 福井商業 | 若狭 | |||
準優勝 | 広島商業 | 作新学院 | 広陵 | 広陵 | 健大高崎 | 星稜 | 創成館 | 早稲田実業 | 敦賀気比 | 浦和学院 | 日本文理 | 関西 | 愛工大名電 | 鹿児島実業 | 東海大相模 | 天理 | 横浜 | 報徳学園 | 関西 | 愛工大名電 | 大阪桐蔭 | 延岡学園 | 関西 | 尽誠学園 | 敦賀気比 | 日大三 | 沖縄水産 | 春日部共栄 | 福井商業 | 星稜 | 拓大一 | 東海大相模 | 帝京 | 木本 | 帝京 | 明石 | 愛知 | 帝京 | 松商学園 | 京都商業 | 尽誠学園 | 大府 | 早稲田実業 | 鳴門 | 市立神港 | 高知商業 | 大田 | 静岡県自動車工業 | 日大山形 | 平安 |
大会名 | 第五十五回記念明治神宮野球大会 |
主催 | 明治神宮 (公財)日本学生野球協会 |
大会日程 | ~ |
試合会場 | 明治神宮野球場 |
抽選会 |
<トーナメント表>
<トーナメント表>
|
開会式 | 明治神宮会館 [地図] |
出場校 | 高校10校、大学11校 |
入場料 |
[チケットぴあ 前売り販売(一般席のみ)] 一般席券:2,000円 ※日付指定販売は無し ※チケットは大会期間中の1日1回に限り有効 ▼以下、当日販売のみ 一般席券:2,000円 学生席券(中学生以上):800円(学生証提示) 大人同伴の小学生以下:無料 ペアシート:5,000円 ファミリーシート:5,000~12,500円 |
テレビ中継 | スカイA(CS放送) |
ネット配信 | バーチャル高校野球(全試合ライブ配信) |
お知らせ | 最新情報はオープンチャットで配信します。 |
![明治神宮大会 横断幕](poto-003.jpg)
年度 回数 |
2024 第55回 |
2023 第54回 |
2022 第53回 |
2021 第52回 |
2020 第51回 |
2019 第50回 |
2018 第49回 |
2017 第48回 |
2016 第47回 |
2015 第46回 |
2014 第45回 |
2013 第44回 |
2012 第43回 |
2011 第42回 |
2010 第41回 |
2009 第40回 |
2008 第39回 |
2007 第38回 |
2006 第37回 |
2005 第36回 |
2004 第35回 |
2003 第34回 |
2002 第33回 |
2001 第32回 |
2000 第31回 |
1999 第30回 |
1998 第29回 |
1997 第28回 |
1996 第27回 |
1995 第26回 |
1994 第25回 |
1993 第24回 |
1992 第23回 |
1991 第22回 |
1990 第21回 |
1989 第20回 |
1988 第19回 |
1987 第18回 |
1986 第17回 |
1985 第16回 |
1984 第15回 |
1983 第14回 |
1982 第13回 |
1981 第12回 |
1980 第11回 |
1979 第10回 |
1978 第9回 |
1977 第8回 |
1976 第7回 |
1975 第6回 |
1974 第5回 |
1973 第4回 |
1972 第3回 |
1971 第2回 |
1970 第1回 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
優 勝 | 横浜 | 星稜 | 大阪桐蔭 | 大阪桐蔭 | 中止 | 中京大中京 | 札幌大谷 | 明徳義塾 | 履正社 | 高松商業 | 仙台育英 | 沖縄尚学 | 仙台育英 | 光星学院 | 日大三 | 大垣日大 | 慶應義塾 | 常葉菊川 | 高知 | 駒大苫小牧 | 柳ヶ浦 | 愛工大名電 | 中京 | 報徳学園 | 東福岡 | 四日市工 | 日南学園 | 横浜 | 上宮 | 帝京 | 創価 | 東北 | 世田谷学園 | 星稜 | 国士館 | 東北 | 中止 | 堀越 | 帝京 | 松商学園 | 國學院久我山 | 岩倉 | 東北 | 明徳 | 星稜 | 東海大三 | 柳川商業 | 東北 | 早稲田実業 | 徳島商業 | 福井商業 | 若狭 | |||
準優勝 | 広島商業 | 作新学院 | 広陵 | 広陵 | 健大高崎 | 星稜 | 創成館 | 早稲田実業 | 敦賀気比 | 浦和学院 | 日本文理 | 関西 | 愛工大名電 | 鹿児島実業 | 東海大相模 | 天理 | 横浜 | 報徳学園 | 関西 | 愛工大名電 | 大阪桐蔭 | 延岡学園 | 関西 | 尽誠学園 | 敦賀気比 | 日大三 | 沖縄水産 | 春日部共栄 | 福井商業 | 星稜 | 拓大一 | 東海大相模 | 帝京 | 木本 | 帝京 | 明石 | 愛知 | 帝京 | 松商学園 | 京都商業 | 尽誠学園 | 大府 | 早稲田実業 | 鳴門 | 市立神港 | 高知商業 | 大田 | 静岡県自動車工業 | 日大山形 | 平安 |
明治神宮大会 2024年 組み合わせ
明治神宮大会 2024年 試合日程
【 前売りチケット情報(チケットぴあ) 】
開会式(明治神宮会館) | |
1回戦 | |
準々決勝 | |
準々決勝 | |
準決勝 | |
決勝 |
地区別データベース (横スクロール)
明治神宮大会 2024年 出場校一覧
北海道 | 東海大札幌 (札幌) |
10年ぶり5回目 |
東北 | 聖光学院 (福島) |
7年ぶり2回目 |
関東 | 横浜 (神奈川) |
17年ぶり4回目 |
東京 | 二松学舎大付 (東東京) |
21年ぶり3回目 |
北信越 | 敦賀気比 (福井) |
3年ぶり7回目 |
東海 | 大垣日大 (岐阜) |
14年ぶり3回目 |
近畿 | 東洋大姫路 (兵庫) |
17年ぶり3回目 |
中国 | 広島商業 (広島) |
初出場 |
四国 | 明徳義塾 (高知) |
5年ぶり9回目 |
九州 | 沖縄尚学 (沖縄) |
2年ぶり4回目 |
秋季高校野球地区大会
— まっちゃん (@macchan182) November 7, 2024
今日の東京大会決勝で二松学舎大付が優勝�️
全ての地区大会が終了し、明治神宮大会の出場10校が出揃いました
秋の日本一を決める戦いは、20日に開幕します️ pic.twitter.com/3gKgc4PIFy
明治神宮大会 主な大会規定
コールド規定
5回以降10点差、7回以降7点差でコールドゲームが成立(決勝戦を除く)タイブレーク制度
9回を終了して同点の場合、10回以降は無死一二塁から継続打順でのタイブレークを実施(決勝戦を除く)秋季地区大会 2024年 日程
地区 | センバツ 出場枠 |
開催地 | 抽選会 | 開幕 | 決勝 | 優勝校 | 2023 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 地区 |
神宮 | 1 | 10/19 | 11/20 | 11/25 | 横浜 | 星稜 | 大阪桐蔭 | 大阪桐蔭 | 中止 | 中京大中京 | 札幌大谷 | 明徳義塾 | 履正社 | 神宮 | |
北海道 | 1 | 札幌 | 10/9 | 10/16 | 10/24 | 東海大札幌 | 北海 | クラーク国際 | クラーク国際 | 北海 | 白樺学園 | 札幌大谷 | 駒大苫小牧 | 札幌第一 | 北海道 |
東北 | 3 | 福島 | 10/3 | 10/12 | 10/20 | 聖光学院 | 青森山田 | 仙台育英 | 花巻東 | 仙台育英 | 仙台育英 | 八戸学院光星 | 聖光学院 | 仙台育英 | 東北 |
関東 | 6 | 神奈川 | 10/11 | 10/26 | 11/4 | 横浜 | 作新学院 | 山梨学院 | 明秀日立 | 健大高崎 | 健大高崎 | 桐蔭学園 | 中央学院 | 作新学院 | 関東 |
東京 | 9/30 | 10/5 | 11/7 | 二松学舎大付 | 関東一 | 東海大菅生 | 国学院久我山 | 東海大菅生 | 国士館 | 国士舘 | 日大三 | 早稲田実業 | 東京 | ||
北信越 | 2 | 石川 | 10/3 | 10/12 | 10/21 | 敦賀気比 | 星稜 | 北陸 | 敦賀気比 | 敦賀気比 | 星稜 | 星稜 | 日本航空石川 | 福井工大福井 | 北信越 |
東海 | 3 | 静岡 | 10/8 | 10/19 | 10/27 | 大垣日大 | 豊川 | 東邦 | 日大三島 | 中京大中京 | 中京大中京 | 東邦 | 静岡 | 静岡 | 東海 |
近畿 | 6 | 兵庫 | 10/15 | 10/19 | 11/4 | 東洋大姫路 | 大阪桐蔭 | 大阪桐蔭 | 大阪桐蔭 | 智弁学園 | 天理 | 龍谷大平安 | 大阪桐蔭 | 履正社 | 近畿 |
中国 | 2 | 島根 | 10/19 | 10/25 | 11/4 | 広島商業 | 広陵 | 広陵 | 広陵 | 広島新庄 | 倉敷商業 | 広陵 | おかやま山陽 | 宇部鴻城 | 中国 |
四国 | 2 | 高知 | 10/22 | 10/26 | 11/4 | 明徳義塾 | 高知 | 英明 | 高知 | 明徳義塾 | 明徳義塾 | 高松商業 | 明徳義塾 | 明徳義塾 | 四国 |
九州 | 4 | 大分 | 10/18 | 10/26 | 11/4 | 沖縄尚学 | 熊本国府 | 沖縄尚学 | 九州国際大付 | 大崎 | 明豊 | 筑陽学園 | 創成館 | 福岡大大濠 | 九州 |
国スポ | 佐賀 | 9/9 | 10/6 | 10/9 | 明徳義塾 | 仙台育英 土浦日大 |
大阪桐蔭 | 中止 | 中止 | 関東第一 | 打ち切り | 広陵 | 履正社 | 国体 | |
開催地 | 抽選会 | 開幕 | 決勝 | 優勝校 | 2023 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 |
2024年11月
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
明治神宮大会 歴代優勝校・ベスト4
優勝 | 準優勝 | ベスト4 | ||
---|---|---|---|---|
第55回 2024 令和6 |
横浜 (関東・神奈川) |
広島商業 (近畿・広島) |
東洋大姫路 | 27年ぶり2度目の優勝 |
敦賀気比 | ||||
第54回 2023 令和5 |
星稜 (北信越・石川) |
作新学院 (関東・栃木) |
豊川 | 32年ぶり3度目の優勝 |
関東第一 | ||||
第53回 2022 令和4 |
大阪桐蔭 (近畿・大阪) |
広陵 (中国・広島) |
仙台育英 | 大会史上初の連覇達成! |
北陸 | ||||
第52回 2021 令和3 |
大阪桐蔭 (近畿・大阪) |
広陵 (中国・広島) |
九州国際大付 | 大阪桐蔭、初優勝 |
花巻東 | ||||
第51回 2020 令和2 |
新型コロナウイルス感染拡大の影響で中止 (2020.10.9 日本学生野球協会発表) |
|||
第50回 2019 令和1 |
中京大中京 (東海・愛知) |
健大高崎 (関東・群馬) |
天理 | 中京大中京、初優勝 |
白樺学園 | ||||
第49回 2018 平成30 |
札幌大谷 (北海道) |
星稜 (北信越・石川) |
筑陽学園 | 札幌大谷、初優勝 |
高松商業 | ||||
第48回 2017 平成29 |
明徳義塾 (四国・高知) |
創成館 (九州・長崎) |
静岡 | |
大阪桐蔭 | ||||
第47回 2016 平成28 |
履正社 (近畿・大阪) |
早稲田実業 (東京) |
札幌第一 | |
福岡大大濠 | ||||
第46回 2015 平成27 |
高松商業 (四国・香川) |
敦賀気比 (北信越・福井) |
大阪桐蔭 | |
青森山田 | ||||
第45回 2014 平成26 |
仙台育英 (東北・宮城) |
浦和学院 (関東・埼玉) |
九州学院 | |
東海大菅生 | ||||
第44回 2013 平成25 |
沖縄尚学 (九州・沖縄) |
日本文理 (北信越・新潟) |
岩国 | 沖縄県勢初優勝。決勝戦は8点差を大逆転。 |
今治西 | ||||
第43回 2012 平成24 |
仙台育英 (東北・宮城) |
関西 (中国・岡山) |
北照 | |
春江工業 | ||||
第42回 2011 平成23 |
光星学院 (東北・青森) |
愛工大名電 (東海・愛知) |
鳥取城北 | |
北照 | ||||
第41回 2010 平成22 |
日大三 (東京) |
鹿児島実業 (九州・鹿児島) |
浦和学院 | |
大垣日大 | ||||
第40回 2009 平成21 |
大垣日大 (東海・岐阜) |
東海大相模 (関東・神奈川) |
今治西 | |
帝京 | ||||
第39回 2008 平成20 |
慶應義塾 (関東・神奈川) |
天理 (近畿・奈良) |
鵡川 | |
西条 | ||||
第38回 2007 平成19 |
常葉菊川 (東海・静岡) |
横浜 (関東・神奈川) |
明徳義塾 | |
東北 | ||||
第37回 2006 平成18 |
高知 (四国・高知) |
報徳学園 (近畿・兵庫) |
常葉菊川 | |
千葉経大付 | ||||
第36回 2005 平成17 |
駒大苫小牧 (北海道) |
関西 (中国・岡山) |
早稲田実業 | |
履正社 | ||||
第35回 2004 平成16 |
柳ヶ浦 (九州・大分) |
愛工大名電 (東海・愛知) |
神戸国際大付 | |
羽黒 | ||||
第34回 2003 平成15 |
愛工大名電 (東海・愛知) |
大阪桐蔭 (近畿・大阪) |
広陵 | |
鵡川 | ||||
第33回 2002 平成14 |
中京 (東海・岐阜) |
延岡学園 (九州・宮崎) |
東北 | センバツ大会の神宮大会枠を設置 |
遊学館 | ||||
第32回 2001 平成13 |
報徳学園 (近畿・兵庫) |
関西 (中国・岡山) |
中京大中京 | |
日大三 | ||||
第31回 2000 平成12 |
東福岡 (九州・福岡) |
尽誠学園 (四国・香川) |
常総学院 | 出場校を地区優勝校に規定 |
日大三 | ||||
第30回 1999 平成11 |
四日市工業 (東海・三重) |
敦賀気比 (北信越・福井) |
北照 | 10代表制に変更 |
国士館 | ||||
第29回 1998 平成10 |
日南学園 (九州・宮崎) |
日大三 (東京) |
駒大岩見沢 | |
PL学園 | ||||
第28回 1997 平成9 |
横浜 (関東・神奈川) |
沖縄水産 (九州・沖縄) |
国士館 | |
敦賀気比 | ||||
第27回 1996 平成8 |
上宮 (近畿・大阪) |
春日部共栄 (関東・埼玉) |
佐久長聖 | |
函館大有斗 | ||||
第26回 1995 平成7 |
帝京 (東京) |
福井商業 (北信越・福井) |
北大和 | |
秋田 | ||||
第25回 1994 平成6 |
創価 (東京) |
星稜 (北信越・石川) |
波崎柳川 | |
北海 | ||||
第24回 1993 平成5 |
東北 (東北・宮城) |
拓大第一 (東京) |
金沢 | |
富士学苑 | ||||
第23回 1992 平成4 |
世田谷学園 (東京) |
東海大相模 (関東・神奈川) |
金沢 | |
豊田大谷 | ||||
第22回 1991 平成3 |
星稜 (北信越・石川) |
帝京 (東京) |
浜松商業 | |
仙台育英 | ||||
第21回 1990 平成2 |
国士館 (東京) |
木本 (東海・三重) |
松商学園 | |
大宮東 | ||||
第20回 1989 平成1 |
東北 (東北・宮城) |
帝京 (東京) |
千葉商業 | |
斑鳩 | ||||
第19回 1988 昭和63 |
|
|
昭和天皇ご不例の為中止 | |
第18回 1987 昭和62 |
堀越 (東京) |
明石 (近畿・兵庫) |
中津工業 | |
福井商業 | ||||
第17回 1986 昭和61 |
帝京 (東京) |
愛知 (東海・愛知) |
川口工業 | |
福井商業 | ||||
第16回 1985 昭和60 |
松商学園 (北信越・長野) |
帝京 (東京) |
防府 | |
豊国学園 | ||||
第15回 1984 昭和59 |
國學院久我山 (東京) |
松商学園 (北信越・長野) |
東海大相模 | |
弘前工業 | ||||
第14回 1983 昭和58 |
岩倉 (東京) |
京都商業 (近畿・京都) |
土浦日大 | |
星稜 | ||||
第13回 1982 昭和57 |
東北 (東北・宮城) |
尽誠学園 (四国・香川) |
星稜 | |
印旛 | ||||
第12回 1981 昭和56 |
明徳 (四国・高知) |
大府 (東海・愛知) |
早稲田実業 | |
嘉穂 | ||||
第11回 1980 昭和55 |
星稜 (北信越・石川) |
早稲田実業 (東京) |
今治西 | |
宇都宮学園 | ||||
第10回 1979 昭和54 |
東海大三 (北信越・長野) |
鳴門 (四国・徳島) |
九州学院 | |
東北 | ||||
第9回 1978 昭和53 |
柳川商業 (九州・福岡) |
市立神港 (近畿・兵庫) |
東北 | |
倉敷商業 | ||||
第8回 1977 昭和52 |
東北 (東北・宮城) |
高知商業 (四国・高知) |
長島 | |
日川 | ||||
第7回 1976 昭和51 |
早稲田実業 (東京) |
大田 (中国・島根) |
成章 | |
東北 | ||||
第6回 1975 昭和50 |
徳島商業 (四国・徳島) |
静岡自動車工 (東海・静岡) |
比叡山 | |
佐賀商業 | ||||
第5回 1974 昭和49 |
福井商業 (北信越・福井) |
日大山形 (東北・山形) |
札幌商業 | |
崇徳 | ||||
第4回 1973 昭和48 |
若狭 (北信越・福井) |
平安 (近畿・京都) |
大分商業 | |
高知 | ||||
第3回 1972 昭和47 |
|
|
||
第2回 1971 昭和46 |
|
|
||
第1回 1970 昭和45 |
|
|
||
地区別データベース (横スクロール)
明治神宮大会 試合会場
明治神宮野球場
住所:東京都新宿区霞ヶ丘町3番1号収容人数:31,805人
両翼:97.5m 中堅:120m
![神宮球場正面 2019年11月15日(金)](https://baseball-archives.org/jingu2019_01.jpg)
2019.11.15