第97回選抜高校野球大会
令和7年3月18日(火)開幕
21世紀枠地区 出場枠「2」
◆21世紀枠選出方法
地域を限定せず2校を選出。
2024年12月13日(金)地区推薦校発表
◇北海道地区
釧路江南(道立)
◇東北地区
久慈(岩手・県立)
◇関東地区
横浜清陵(神奈川・県立)
◇東海地区
名古屋たちばな(愛知・私立)
◇北信越地区
小松工業(石川・県立)
◇近畿地区
山城(京都・府立)
◇中国地区
大田(島根・県立)
◇四国地区
高松東(香川・県立)
◇九州地区
壱岐(長崎・県立)
2025年1月24日(金)
選考委員会で出場校2校決定
◆選考基準
・秋季都道府県大会ベスト16(加盟校192校以上の場合はベスト32)以上が対象。
・少数部員や施設面のハンディなど困難な環境の克服。
・学業と部活動の両立。
・数年間にわたり強豪校に惜敗するなどで甲子園出場機会に恵まれていない。
・練習などで創意工夫を凝らし成果をあげている。
壱岐
釧路江南
過去に3回地区推薦されたチームは3回目で必ず選ばれている(成章、平田、石橋)
このジンクスだと釧路江南は選ばれる
小松工は意外にも一般枠2枠目の線もあり
小松工は県2位、航空石川は3位
同県の比較なら県順位が上のチームが選ばれやすい
さらに航空石川は昨年神宮枠の恩恵を受けているので、地震があった昨年と違い落とせないわけではない
1枠目は壱岐が強い。
2枠目は去年は北海道、近畿から選ばれているのでその地区は厳しいかも?
小松工業か、久慈、太田が2枠目かな?
島根県大田高校
過去に出場とか何度も山陰とかでなく………11人!このご時世、健康第一!安全第一!が、
どんなに困難克服か…計り知れません。
私は応援しています!!!
壱岐は文句なしに選ばれるかな?しかしあとは1校は何処か分からないね。
壱岐はほぼ間違いないと思います。21世紀枠最後の枠は横浜清陵が選ばれると思います。最後の枠対抗としては大田か久慈だと思います。
横浜清陵、ないと思うけれど、何となくワンチャンありそうな気もする。
21世紀枠予想すると、おそらくは『壱岐高校(島の学校)』と『小松工(被災地学校)』だろうと思うけど、僕は地元の学校で『大田高校(部員11名)』を推したいですね。本当は母校の『出雲商業(62年ぶり県秋王者)』に行って欲しいというのが本心。
横浜清陵に甲子園に行ってほしい。都会だ?田舎だ?と高校野球の出場に関係なし!21枠で神奈川からは過去出場なし!そろそろいいのでは!
横浜清陵高校さん、ぜひ春の選抜高校野球に参加して下さい。
横浜清陵が2025年センバツに選出されたら嬉しいな。野原監督が選手の自主性を重んじたりマネージャーは従来のアシスタントではなく野球部の運営を任せたりするところが他校とは違った取り組みをしているので素晴らしい。全国でも旋風を巻き起こすチーム力がある。狭き門の2校の枠だが滑りこんでほしい。吉報を待ちたい。
明治神宮大会
横浜高校優勝️の神宮枠
横浜清陵にあげたいくらいです
無理なのはわかっています(笑)
神奈川県では何十年もの間私学の壁
横浜、東海大相模、慶應義塾、
桐蔭学園、桐光学園等々
全国制覇している学校が多く阻まれて
きた公立高校が甲子園に行けず
涙してきたことか
近年横浜清陵は常にベスト8近くを
キープしているチームなので
このチャンスを祈る思いです
壱岐は有力次点で久慈、山城、大田あたりの争いと予想
地区推薦校が出そろいましたね。
横浜清陵だけが意外でした。最終選出は、
小松工、壱岐
と予想します。
奈良高校
偏差値72
創立100周年
近畿大会出場
札幌南でしょう。
進学高で伝統高。
全道ベスト8。
九州では、長崎県 壱岐高校が選ばれるでしょう。(選ばれるべき!)
選ばれるに値する実績です。海星に勝ってもおかしくなかったし、九州大会の創生館との試合も内容が良かった。また、過疎地のしかも離島で、公立高校が出場するなんて、高校球児や地方の地域住民からしてみたら、夢・希望ですよ。
がんばれ壱岐高校!!
壱岐高校は有力と予想してます!
あとの1校は、分かりません!
春選抜は、21世紀は、壱岐高校推薦して欲しいです、壱岐から甲子園へ今回の壱岐高校球児は、中学からの野球部仲間の活躍で、初九州大会で、ベスト8は、 OBには、熱い感動もらいました?必ず甲子園叶うよ?頑張れ我が壱岐高校
福岡県の育徳館高校に出場して欲しいです。
田舎の地元出身の子ばかりで激戦区福岡県で勝ち進み、九州大会ベスト8は素晴らしい。
藩校からの伝統校で旧制中学卒業生は90代?悲願の甲子園出場を叶えてあげたいですね。
話題性と集客を考えれば西宮東が一歩リードと思います。西宮東は進学校であり、甲子園から一番近い高校として以前にも何度もマスコミに取り上げられているし、何よりも集客が見込めます。
21世紀枠に相応しい、21人部員の壱岐高校!
島の子供たちだけの野球部は、野球環境にも恵まれていないなか
壱岐から甲子園を目指し、島民を元気にしたいと言ってくれる。
島は今、全島民が壱岐高校の甲子園出場を願っています‼
沖縄の離島
宮古高校!!
宮古島の野球少年たちを夢の甲子園へぜひお願いします。
沖縄本島から応援してます!
九州は育徳館ですかね。壱岐と比較するとお互い離島だとか、歴史だとかはあるようですが。そんなことはどうでも良く審査基準である、文武両道であることと、全国でどちらが勝つ可能性があるかを考えた場合に、激戦区福岡で勝ち進んできた育徳館の方が正当かと思います。九州大会も観ましたが壱岐より間違いなく力はありますね。
全国的には全く無名だが、神奈川県推薦になった横浜清陵(県立)
合併する前は清水ヶ丘高校と大岡高校だった
自分の出身学区ということもあるが、監督は東海大相模出身で、近年の成長は目覚ましいものがある
強豪私立が何校もある神奈川県では夏の大会に出てくるのはかなり難しいので是非選んでやって頂きたい
長い歴史と伝統を誇る育徳館高校も甲子園に出させてあげたいですね。九州大会準々決勝で柳ヶ浦高校と接戦を演じています。同じ九州地区で壱岐高校とかぶってしまうのが残念です。もし育徳館高校が地区推薦されなたったら、準決勝でコールド負けした西短に代わって一般枠での逆転選出を期待してしまいます。まあ神宮枠にかけるしかないですかね。
長崎県の壱岐高校
主人が壱岐出身です。
島の子達21人のチームで長崎県2位の成績は立派です。
そして九州大会でもベスト8。
関西に住んでますので、選ばれたら絶対に甲子園に応援に駆けつけます。
神奈川県の21世紀枠推薦校は秋季神奈川大会で東海大相模高校と接戦を演じた県立川和高校を推したいです。東海大相模打線をロースコアでおさえた川和高校のピッチャーは素晴らしいです。
湘南高校を推薦します。横浜や東海大相模など、強豪高校と接戦をやった実績があります。
壱岐高校は21世紀枠に選ばれるのに相応しい高校と思います。
部員は壱岐島出身者の21名のみ、地理的ハンデによる様々な困難を克服しながら秋季九州大会でべスト8に入ったのは本当に素晴らしいです。
県大会では強豪校の創生館と大島に勝ち、九州大会では熊本東海大熊本玉名(熊本優勝校)に勝ったのですから実力は証明済みですね。
福岡県の育徳館高校
福岡県で最も古い歴史ある藩校で数多い福岡大会の準優勝校であり、九州大会でも初戦勝利てペスト8になった。
東京都 淑徳高校!
早実に負けてけど、初ベスト4
昔は…今は有数の進学校
長崎の壱岐(いき)高校は離島の学校で、フェリーで1時間半以上かけて佐賀県唐津市に着くそうです。地区予選がある長崎県の佐世保球場まで、さらに車で1時間以上かかるらしく、大会や県内の高校との練習試合は必ず宿泊が伴うそうです。
保護者の方も佐賀県唐津市でレンタカーを借りて(フェリーに車両を乗せると一台数万円) 宿泊必須で応援に来られてるそうです。
フェリーでは一般客に気遣い、選手たちは夏は暑く、冬は寒い、時化の時は波しぶきがかかる甲板(外!)で過ごしているらしいです。
ドキュメンタリー映画になりそうですね笑
私の祖父母は唐津市(佐賀県)在住ですが、長崎県の壱岐高校に甲子園に行ってほしいと言っています。
長崎県壱岐高校!
島内の中学から来た子のみで九州大会ベスト8
がんばってほしい!
神奈川の武相高校は、今年の秋の県大会はベスト8で準々決勝で横浜に負けました。武相はまだ春のセンバツには出場経験がないですけど、来年春のセンバツに21世紀枠として選ばれてほしいですね。
21世紀枠が昨年から2校に減らされましたが、少ないと思います。神宮枠など廃止して早く3校に戻してほしいです。実力不足で勝てないから21世紀枠は不要といわれますが、甲子園で見てみたい学校はまだまだあります。今回は、壱岐高校と西宮東高校に出場してもらいたいです。
九州地区は21世紀枠は熾烈な争い。福岡は育徳館,修猷館。が推薦されると思われる。文武両道の進学校。育徳館は九州大会,ベスト8。投手戦敗退であったが投打に光る実力がある。修猷館は近年力をつけてきた福岡南部の強豪校でここ数年県内大会では私立強豪校にも勝利している。もし,選抜されれば県内は盛り上がりをみせるだろう。
長崎県壱岐
九州大会ベスト8 現在勝ち残っており一般枠の可能性も有る
離島の学校かつ島内(車で移動できる範囲)に練習試合が可能な高校が存在しない
唯一の他の島内の高校で野球部の有る壱岐商は部員不足で島外の対馬の2校と連合中で
練習試合を組むには対馬から選手を呼ばないといけない為そもそも練習試合が困難
長崎県本土と船舶航路でつながっておらず佐賀か福岡に上陸の上長距離のバス移動を強いられる。
空路は長崎空港との便は存在するがかなり割高かつ小型機で席が少ない為
高校の遠征で利用は難しい
過疎枠で宮古
石川県 門前高校
数度の災害にも屈せず、県大会ベスト8
航空石川に惜敗した
災害ボランティアにも参加し、地域の復旧に協力している