2021年秋 関東準々決勝 浦和学院 5-0 桐生一
第74回秋季関東地区高校野球大会
準々決勝 浦和学院(埼玉1位)vs桐生第一(群馬1位)
令和3年11月2日(火)J:COMスタジアム土浦
桐一 000 000 000 =0 H6 E0
浦学 010 004 00X =5 H8 E0
[桐] 寺門(5)、北村-中山
[浦] 宮城-高山
[本]
[三]
[二] 大勝(浦)
第74回秋季関東地区高校野球大会
準々決勝 浦和学院(埼玉1位)vs桐生第一(群馬1位)
令和3年11月2日(火)J:COMスタジアム土浦
桐一 000 000 000 =0 H6 E0
浦学 010 004 00X =5 H8 E0
[桐] 寺門(5)、北村-中山
[浦] 宮城-高山
[本]
[三]
[二] 大勝(浦)
Copyright (C) 2002-2025 高校野球ステーション All Rights Reserved.
妹は浦学OGさんこちらこそ返事遅くなり申し訳ありませんです。
言われる様に芳野投手から金田投手の継投があり得ますね。山梨学院は打線に力がありそうですので抑えれば自信になりますね。
返事遅くなって申し訳無いですm(_ _)m
浅田投手、名古屋市出身でしたか!
今大会ベンチに入ってるか分かりませんが大逆転の登板はある?
自分はオーソドックスに芳野、金田、試合展開によってエース宮城も?
って感じですかね。
妹は浦学OGさん浅田投手は名古屋出身ですね(笑)他にも芳野投手も居るの忘れてました、おっしゃる様に準決勝登板あるかもしれないですね。
どのくらい山梨学院打線に通用するか見物ですね。楽しみですね
シェパードさん、イヤ、自分も間違えたので申し訳ない。
西田投手ですか。確か県大会では投げてなかったかと思います。
決勝の花咲徳栄戦で九回に浅田投手が1イニングだけ投げた記録があります(埼玉新聞参照)。
すみません、今年も去年に引き続き秋の埼玉県大会はコロナの影響で無観客だったので試合を生観戦出来なかったのでm(_ _)m
森士前監督は思いきった投手起用しましたが(負けた時には賛否ありました)
果たして森大新監督はどのような起用をしますか?
自分的には今大会、今夏県大会、甲子園、今秋県大会に登板したものの登板の無い芳野を先発か分かりませんが起用するように思います。
当てずっぽで失礼\(__)
妹は浦学OGさんごめんなさい西田投手は山梨学院ではなく浦和学院の選手です、紛らわしい言い方して申し訳ありません。西田投手は八谷選手と中学時代からのチームメイトですね。準決勝登板あるか楽しみですね。
シェパードさん、秋季高校野球関東大会ダイジェスト見ました♪
そうですか。山梨学院には、そんな好選手がいると!
準決勝まで来ると残ったチームは大体、主力選手を温存して控え選手を試す傾向がありますが、森大新監督は選手をどのように起用するか?
今のところ森大監督の采配は特に大バクチをすることもなく比較的オーソドックスな采配に見えます(人によって見方は様々でしょう)。
準決勝からはジェイコムチャンネルで生中継するので実際に試合を見て楽しもうかと思います♪
妹は浦学OGさんそうですね関東はダイジェストあるんですよね、見たいけど名古屋ですから無理です(笑)次の山梨学院戦は個人的に西田投手が投げてほしいです、入学時有望株とネットで見たことありましたので。
森大監督上手く采配をふるっています良い感じです。優勝は意識せず一戦一戦ですねここまで来たら。
さっきテレビ埼玉(テレ玉)のニュース930のスポーツコーナーで浦学VS桐生第一戦を短くですが放送しました♪
夜11時からの秋季高校野球関東大会ダイジェストで詳細なVTRを見たいと思います♪
シェパードさん、まさにそうです!まさかエースの宮城が完封してくれるとは思わなかった!(汗)
完投なら秋の準決勝・上尾戦でしましたが何せ滅多に宮城は1試合を投げ切らないから。。
森大新監督も良い意味で予想を裏切ってくれました(笑)
次の山梨学院戦も宮城が投げるか分かりませんが週末が楽しみになりました♪
妹は浦学OGさんやりましたね(笑)
選抜は7年ぶりかなり久しぶりですね。今日は理想的な試合内容じゃなかったかなと思います。
宮城君が完封は正直予想外で嬉しい誤算ですね(笑)
次も土曜日が相手山梨学院ですけど楽しみですね。
浦学やった!
久々の4強進出で来春の選抜高校野球大会の出場が濃厚に♪
今日は前回の試合が悪かったエース宮城が6安打完封!
公式戦での九回完封は初めてでは?
打線は今の時期だと、こんなものかと。
今の時期で完成されてたら来年以降下がるのが怖いし。
とにかく先輩たちのリベンジを果たして7年ぶりの出場を濃厚に出来て良かった♪
桐一は二番手の投手が誤算?
浦学は左打者が多いので、左腕の先発投手が、あのまま続投してた方が嫌な感じがしました。
昨今、昔のような絶対的エースは少ない中、投手器用は難しくなっている。
速いだけでも甘く入れば打たれるしかわしてばかりでもいかん。
毎試合どれだけ安定して投げられるかが秀でた投手と考えます。
桐生第一お疲れ様、浦和学院おめでとう。
人生はながい浮沈あるだろうしかしめげるな!
全国選手権の優勝はスーパーシードからベスト4は初戦コールド負けから巻きかいしている。
終わったことよりこれからどうしていくかが結果より大事な事。
三回以降無安打に抑えていた寺門君代え北村君代わりばな襲われ失点重ね。
まず1点返して攻撃リズムに乗りたい。
浦和学院、宮城君スライダー、ストレート、チェンジアップ?と調子↑一方。
強いね。
都内→埼玉から帰社しネット配信観戦。
ジョーカーとも言うべき寺門君先発粘投。
打者のジョーカーは宮本君かも?
接戦には持ち込んでいる!
食らいつけ桐生第一!
自分もミーハーですよ。Y校のスカイブルー(マリンブルー?)のユニが甲子園で勝ってるのを見てY校を知ったし。
優勝こそ無いものの上位進出も多くて。
帝京の場合も縦じまのユニフォームがカッコいいのがありました。
平成初期に良く優勝した時は
「主力選手ほとんどが埼玉出身。半分は埼玉の手柄。半分、埼玉に優勝旗くれてもバチは当たらない!」
と思いました(汗)
さあ次は決戦ですね!
妹にも連絡取り合いながら携帯で速報を見まくりです!
確かに!この前は点の取り合いでしたが野球の基本は投手を含めた守りだと思います(自分も少年野球やってた時は捕手でした)
幸い、投手はこの前、投げなかった左の芳野も含めて3人は計算できます。
宮城、金田、誰が投げても何とか粘った投球して打線が少ないチャンスを生かして勝って欲しいです☆
妹は浦学OGさん古くから東京や神奈川の野球を見ていらっしゃるんですね、Y校目当てとは通ですね、私は神奈川は横浜が好きですねミーハーで申し訳ありません(笑)そうですね一時帝京は埼玉の選手が多かったですね。いよいよ明日決戦ですね投手の頑張りに期待したいですね。
打撃は水物なのでどこまで打てるかわからないので。
確かに福田前監督と森士前監督は故野本さんが率いた上尾高校の先輩後輩。共に野本さんが浦学の監督になると浦学のコーチになったのも共通します。
福田さんが桐生第一を辞め、今のコロナ渦で練習試合とかで今もつながりがあるのでしょうか?
浦学は関東大会だと前橋育英、健大高崎と当たることが多く桐生第一とは(春の関東の対戦なし)これで二度目の対戦。
お手柔らかにお願いします。
シェパードさん、2年前まで東京にいらしてたと。自分も神奈川大会は夏の決勝を一度、行きました(日大藤沢VS慶応)日大藤沢は前に今の市営大宮球場メインで行われた秋季高校野球関東大会に出た時に観戦して吹奏楽の応援に魅了されまして。
その年に一緒に出てたY校(横浜商)が目当てでしたが初戦で負けて見れず(涙)
Y校を見れたのは皮肉にも横浜高校が松坂が活躍して選抜優勝した直後の春季関東大会で浦学とY校が対戦してしまうと言う。。
東京は一時期、帝京が強かった時代に帝京に埼玉県出身者が多くて勝手に親しみを持ってて第二球場を少しだけ行ってました。まだ全面、土のグラウンドで。全面人工芝時代には行かず、とうとう2年前に使われなくなりました。
平27の秋はやること成すこと上手くいきアウエーの中、勝たせてもらいましたが今回は何とか食らいつき接戦に持ち込みたいところ。
両校あさからぬ縁、前監督同士、東洋大先輩後輩でキリイチの前監督福田氏は桐生から上尾に行き野本監督に可愛がられ野本氏浦和学院監督就任と共ににこわれて浦和学院コーチそしてキリイチ監督へと流れがあるし野本氏は上尾時代、キリタカ稲川氏の所へ何度も練習試合にという縁がある。
毎年練習試合しているがコロナでその辺は?
投手は北村君に期待したいが調子の良さそうな投手先発させ→北村君か?
打者は2番の最強打者三塚君長打期待。
控えも遜色なく何人かスタメン入れ替わるかも?
思い切り戦ってください。
妹は浦学OGさん、名古屋には2年前に引っ越しました。桐生第一は左投手も居るんですね、速報で見たら何人も投げているので投手が豊富だなとは思いましたが。
そうですか30年くらい前は神宮や第二球場にもお越しになりましたかその当時は帝京や堀越あたりがまだ強かったですね。
あと自分は埼玉以外にも神奈川大会もよく観に行きました。
シェパードさん、そうでしたか!じゃあ名古屋に移ったのは数年前ですね♪
逆に自分も30年前は東京大会を見に神宮や神宮第二に(埼玉大会の合間をぬって)行ってた時期もありました。
先ほど秋季高校野球関東大会ダイジェストで桐生第一VS土浦日大を見ましたが3、4人(?)で継投してました。
新チームの浦学は左打者が多いので二番手の左投手が先発で来たりするとイヤですね…(汗)
ちなみに浦学のユニフォームは今夏の県大会、甲子園出場を除いて旧式のに戻しました。
森大新監督の意向かな?
妹は浦学OGさん、返信ありがとうございます。当時は東京に住んでましたから大宮は近かったです、昔から浦学が好きでよく大宮や浦和の球場に行きました。森前監督が就任した時から浦学を追いかけています。名古屋に引っ越したら甲子園は近くなりましたが埼玉が遠くなりちょっと寂しいですね。桐生第一にはリベンジしたいですね。
シェパードさん、その試合行ってましたか!
もしや名古屋市から!?
桐生第一と準々決勝で当たるのは何か一部で桐生第一は「準々決勝キラー」
みたいな感じなことを言われてるので。。
あの試合は完敗でした(涙)
何もかも上手く行かない…
ドツボにハマったような試合に見えました。。
両校どちらも監督が代わりましたし選手も毎年変わってます。
何とか桐生第一戦を突破して欲しいです!
浦学が勝つには投手の頑張りがもちろんですけど、いかに相手投手複数居ますから打ち崩すかですね。
観に行きたいけど名古屋在住だから水戸や土浦は遠いですな
浦学は野球も素晴らしいけど応援や控え部員のスタンドでの雰囲気も良いですね
妹は浦学OGさん、自分も6年前のその試合行っていました、榊原投手の時ですね。1-6で敗れ悔しい思いをしました。
今から6年前の2015年(平成27年)地元埼玉県開催の秋季高校野球関東大会準々決勝で当時、浦学のエースで現在オリックスにいる榊原翼を擁した浦学(埼玉大会優勝でスーパーシードで出場)と一回戦を勝った桐生第一に浦学は1-6で敗れて翌春の選抜高校野球出場を逃しました(涙)
自分、その試合見に行ってて残念な思いをしました。。
奇しくもその時と同じ準々決勝での対戦!
何とかリベンジを頼みます♪
勝て勝て桐生第一