第89回選抜高校野球大会
関東・東京地区 出場枠「6」
2016年秋季関東大会
◇決勝(10/30)
作新学院 5-1 東海大市原望洋
◇準決勝(10/29)
作新学院 5-1 健大高崎
東海大市原望洋 5-3 前橋育英
◇準々決勝(10/24)
作新学院 9-1 中央学院
東海大市原望洋 5-2 山梨学院
健大高崎 5-2 横浜
前橋育英 4x-3 慶應義塾
2016年秋季東京大会
◇決勝(11/3)
早稲田実業 8x-6 日大三
◇準決勝(10/30)
日大三 7-0 日野
早稲田実業 9-0 国士館
◇準々決勝(10/29)
日野 12-3 八王子
日大三 6-2 早大学院
早稲田実業 8-4 関東第一
国士館 5-1 城西大城西
★ファイナルアンサー
2017年センバツ高校野球大会
関東・東京地区の出場校6校は?https://t.co/3jBhtJQGsX— 野球アンケート★勝敗予想 (@baseball_vote) 2017年1月25日
2017年センバツ高校野球大会
関東・東京地区の出場校6校は?— 野球アンケート★勝敗予想 (@baseball_vote) 2016年11月22日
日大三高はおめでとう。
選考方法に意見です。
これからも関東、東京で6枠なら関東ベスト4と東京優勝は確定としてほしい。
最後の1枠を関東5番手と東京準優勝を比較するのであれば、関東5番手の選考内容及び、関東5番手と東京準優勝の比較内容を具体的&オープンにしてほしい。
今回であれば関東5番手に慶應が選考されたのは山梨学院との試合内容の比較で理解できます。
慶應と日大三高の比較は『投打に日大三高が上回る』とありますが、もっと具体的な説明が欲しい。得失点や防御率や奪三振率や打率やホームラン数や盗塁数や失策率などでどこを評価したのかです。感覚で日大三高が投打に上回ったと言った訳ではないでしょう。そうすれば漏れた慶應高校も納得度が高まると思います。
今回の関東ベスト4が、すべて選抜出場ですから、今後は確定に近い内定ですね❗
神奈川県の高校は頑張ってベスト4を目指しましょう❗
来年の関東秋季大会は神奈川開催です。まして記念大会なので選抜出場も増えてと思います。
神奈川県からは、是非2校選抜されるように頑張ってください❗
関東東京の代表に選出された高校おめでとうございます。
春心待♪
さて高校野球も100年経過して夏は間もなく100回そして春も追って100回を迎えますがここまで携わった先人達の努力で今日の隆盛があります。
今、世界は何かキナ臭い雰囲気を醸したし仮想敵国にミサイルが向き合う情勢となっています。
日本史、世界史を振り返り見ればラッキーにも70歳くらいの方々以下の人はたまたま戦争のないときに生まれただけにも思えます。
今後も日本に平和が続き高校野球が繋がるように祈るばかりです。
今ありて未来も扉を開く♪
ラガーさんを含めた大勢が慶應と思ってましたもんねー。
そうですね〜。最近は、地域性より実力を重視する選考が続いて来ました。高野連の口からは、地域性という言葉が出ませんね〜。今回も、このサイトで地域性で慶應有利と言ってる人がいましたよね〜。ラガーさんも、6対4で慶應有利と。理由は地域性だと。日大三推しの方は説得力があったと思います。
関東東京に限らず、ほかの地域でも同じ県から2校が多い。
昔は地域性などで上位に食い込んでも落選したケースはあると思うが
しかし神奈川からは3年連続で選ばれなかった。
近年は実力重視になりつつあるのでは?
となると総括さん慶応オタクということかな。
多数決で一票差という書き込みを2ちゃんねるで確認しましたが、それ以外には確認できませんでした。
その書き込みは「健大高崎と慶応の比較も一票差」と書いてありました。
しかし毎日新聞の選考事情には「関東ベスト4はすんなり選出された」とあるので、日大三と慶応が一票差であるという書き込みはデマで確定です
以前も嘘の練習試合の結果をここに書き込んだ人がいました。
自分の書き込みには責任を持ち、デマを拡散するのはやめて頂きたいです。
多数決で1票差は、どこからの情報ですか。
慶應と日大三の詳細なデータは不明だが、得失点では僅かに慶應が上回っていたようだが、投打に日大三が上回っているとのコメントがあった。
投手力は制球力のある森田君より櫻井君の奪三振力を評価したのでしょう。
攻撃力は正木君を中心に機動力を使った繋ぎの打線より金成君を筆頭にした破壊力ある打線を評価したのでしょう。
多数決で1票差と言われているので微妙な選考でどちらに転んでもおかしくなかったのでしょう。
短評さん コメント 大絶賛 素晴らしい‼ 今回の関東地区は地域性より実力重視の選出だったのかな?
選考委員は 実力>>>>ブランド を明確にしたのだと思う。
今年はセンバツ史上まれに見る正当な選考だったと思う。
選ばれた6高校おめでとう。
惜しく漏れた高校は夏を目指して頑張ってください。
打撃力が全国屈指の東京の2校は春は投手力が効くなか凄まじい打撃を見せる可能性が高いと思ってます。
出色の投手との対戦を見たいですね。
作新は難しい夏春連覇を目指しますが先ずは上を見ずに一戦一戦、自分達は自分達と試合することが肝要と思う。
望洋は大黒柱、好投手、金久保君の出来が鍵を握りそうです。
前橋育英は投手の起用方法が重要になります。
打撃はそこそこあるので先発と代え時の見極めをどうするかがポイント。
健大高崎は24春26夏27春のチームと比べて勝るとも劣りません。
相手に瞬きも許さないような野球を展開するでしょう。
全チームまだ若く僅かな期間で変わる年代、怪我に気をつけて頑張って!
今回は過去に神宮枠を取ってきた同士の最終枠争いになりましたね。
神奈川県民としては非常に残念ですが、大事な試合で勝ちきれなかったので、清く諦め夏に期待したいと思います。
東京の決勝進出2校が、レベルの高い年は東京2校を選出が妥当かなと思うので今回はベストな選択ではないでしょうか。
東京同士の決勝対決も夢ではない両校の戦力なので、近畿の強豪に負けない試合を期待します。
今回は慶應の総合力と、日大三の投打のインパクトの比較になりました。去年は、二松学舎の個の力よりも、花咲徳栄の総合力を優先しましたが、今年は慶應の総合力よりも、日大三高の個の力より優先しました。日大三高が選ばれた事に関しては、僕自身嬉しいですし、順当な選考だと思ってます。両校の選考前の状態なんですが、慶應は選ばれる自信がみなぎっていて、日大三高は期待していなかったそうです。何故、慶應の監督は、選抜を期待させたのでしょうか?期待していて、選ばれなかったら、選手をガッカリさせてしまいます。日大三高の各選手の選出前のコメントを見ると、選ばれたらラッキーだ、とか、僕らは夏に向けて頑張っているんで、という言葉を見ました。ここも、慶應、日大三の違いだと思います。
一高校野球ファンさん
素晴らしい提案だと感じました。
賛同します。
最終推薦枠(仮称)は2~3校でもいいかもしれません。
地区レベルではなく全国レベルで最後の最後までドキドキする選考は有効だと感じます。
今回の慶應落選は残念でした。
そろそろ選考方法の見直し(変更)時期でしょうか。
現状は
①一般枠は28枠
②21世紀枠の3枠
③明治神宮枠(優勝校地域の)+1枠
改善策として
①の見直し ②③の変更ですが
私の提案は
①は現状のまま
②③はそのままながら不確定枠とし、
④最終推薦(仮称)1枠を新設し、
②③④の計5校から4校を決める方法です。
少々複雑ですが・・・・・・・・。
高田商関係者様には恐縮ですが、今回であれば慶應>高田商になったかもしれません。
私は慶應OB関係者ではありません。
より多くの方々が納得満足される制度を望む一高校野球ファンです。
しかし既に32校決定しました。
高校球児の爽やかで正々堂々キビキビとした白熱の31試合を楽しみにしております。
三高と慶応の比較で三高が上回った要因は関東・東京地区の磯部委員長が
「迷ったが日大三は早実より上じゃないかというほど力がある。」という
コメントに集約されてますね。それだけ三高の戦力が評価されたという
ことなんでしょう。まあ三高は新チーム結成以来37勝1敗3分で早実以外
負けてないですから、このコメントもうなづけます。慶応も総合力は
高いと思いますが、三高がそれ以上だったんでしょう。そう考えると
今年の関東・東京のレベルは高いのかもしれません。
慶應高校は夏に続き残念。
言い訳になるがあらゆる運が無かった。
①前育戦で3対0でワンサイドになりかけた所で強攻してゲッツー。最終回に致命的な2エラー
②前育は準決勝で力出せず
③早実(清宮君)の関心の高さからの都大会決勝の異常な注目度でのマスコミの取り上げ、そして接戦&清宮君5三振、デカプリオのインパクト
④早実は神宮大会決勝で破れ、神宮枠取れず
⑤作新は神宮大会初戦負け
⑥最終枠の関東、東京の順番のジンクス
⑦選考は総合力より個力を評価
③が一番大きいですが、選考委員の評価も別れたとの事であり、個の力のインパクトが選考には重要なのでしょう。
神奈川の高校野球ファンの皆さん 慶應高選ばれないで 残念ですね このサイト大盛り上がりでしたね?夏に出場高校に期待しよう?必ず優勝候補になる県だから‼
慶応は秋関育英戦にて三点先制なお満塁で相手はKO寸前状態でスクイズゲッツーが惜しまれすね。
力は十分に備わって選抜出たら高い評価を得れる学校ですが勝負とは非情なり!!
慶應、夏頑張って、神奈川代表になる可能性十分です。
関東・東京地区の磯部選考委員長は「慶応も総合力が高くて迷ったが、日大三は(東京1位の)早稲田実より上じゃないかというほど力がある」と説明。東京は2校、神奈川からは3年連続で出場なしとなった。
だそうです
慶應は残念。
サプライズはなかったですね。
日大三、おめでとう
有名な冬合宿でさらにパワーアップ
選抜での活躍を祈願します。
日大三を推されてた方の予想は説得力があると思ってましたが、本当に日大三になるとは…さすがでした。
最近の東京代表は早々と姿を消す事ばかりでしたが、この2チームなら期待出来そうですね。
頑張って欲しいです。
関東東京だけじゃなく他のところも見ると実力重視で来たのではないだろうか。同じ県から2校選ばれたことを考えたらそうだろう。日大三高が選ばれたのも実力を見たよな。
すみません、操作誤りました。
打倒、関西‼ 打倒履正社。
早実が負けた履正社に勝って欲しい。
2校出る群馬&西東京は選ばれなかった学校(埼玉、神奈川、山梨、茨城)の為にも揃って初戦敗退だけは勘弁してほしい。
頑張れ~ 関東&東京の代表6校!!
日大三高おめでとう。
慶應も実力高いのに残念です。
埼玉も出場出来ず悔しいですが、関東&東京の6校を応援します。
打倒関西履正社
テレビ放映での櫻井君の清宮君5三振、デカプリオのインパクトが強かった事かな。
早実のおかげかな。
実力比較の経過を知りたい。
思った通りでした。
多分、経過も11月頃に書いた寸評に近いと思います。
日大三o慶応は五分もやはり隔年、東京の番という雰囲気が選考委員にある事は否定出来ない。
全国的に概ね順当、高田商は私立全盛時代において稀少なので選ばれたような気がします。
21枠は今回選考に不満ありませんが一般より基準が曖昧過ぎて今後これでいいんだろうかと思いますね。
日は舞いおどる甲子園♪若人よ雄々しかれ♪
32校の奮闘を祈る。
一般枠は、どの地区も結果を重視した、順当な選出になりましたね。
もうこれからは、地域性はほとんど考慮しないと言う、メッセージかな?
慶應義塾落選したのか、正直くやしいです。春季大会頑張ってください。神奈川県民はどれだけ慶應義塾が当選すると思ったでしょう。90%ぐらいは当選すると思っていたと私はそう感じます。夏の神奈川大会9年ぶり18回目の優勝目指して頑張ってください。日大三高野球部の皆さんセンバツ出場おめでとうございます。早稲田実業とともに快進撃期待しています。もちろん日大三高、早稲田実業は優勝候補になると予想しています。あとは首都圏ネットワークを観ます。
日大三高おめでとうございます!久しぶりの甲子園、必ず優勝候補の一角に入ってくるでしょう!慶應は打撃力、投手力において、日大三高に及ばないという理由、これなら納得出来ます。慶應は夏にまた頑張って〜。作新学院 東海大市原望洋 前橋育英 健大高崎 早稲田実 日大三 おめでとう‼️
慶應、残念だったけど、
比較相手が日大三でしたので、
分が悪いことは分かっていました・・・
やはり、選ばれるには最低関東のベスト4に
はいらないとね・・・
日大三高、おめでとうございます!
私の住んでるのが海老名で、町田は近いので
勝手ながら、応援させていただきます!
センバツでは、一戦必勝で、頑張ってほしいと思います!
ありがとうございました!
つい3カ月前、早実が日大三に勝った時点で、慶應が関東6校目に選出されると思った人はどれほどいたでしょう?8割くらいいたんじゃないでしょうか?しかし今では、新聞やネット、更には記者やマスコミにまで、日大三濃厚と囁かれてます。ネットで、慶應を予想する人は、早慶戦や早慶アベック出場、日大三を予想する人は、都大会決勝のインパクト、早実が全国準優勝だった、などの理由です。
都大会決勝の前までは早実は負けても可能性ありだが、日三は負けたら可能性無しと言われていたのにな。
マスコミの影響は大きいな。
本当ですよ。
高校野球2チャンネルを見てれば、いろんな情報(くだらない情報も)が分かります。慶應もTVK(テレビ神奈川)で特集がありました。
慶應ファンとしては明後日のNHKの日大三高特集が「春は残念だったが、夏に頑張る」となる事を望みます。
確かに看過できないね。
マスコミへの対応力は慶応の方が強い気もするけど、野球に関しては日三が一枚上手かな?
「29日に日大三が特集で」というのがこの段階で事実であれば簡単に聞き流す話ではなく大問題ですよ?
日大三にしろ慶應にしろ当確、落選で批判はあるだろう。
残り1枠を東京、関東で争うんだから仕方ない。
毎年の事だ。
しかし誰もがとは言わないが、ある程度納得する理由を説明してほしい。
去年の二松学舎の様に「大江に頼りすぎ」なんて、ふざけた理由で落とすのはやめてくれ。
チームの為に孤軍奮闘して頼られて何が悪いのか?
東京も関東大会に出場させるとか、代表決定戦をさせるとか無理なものは無理。
対戦チームや出場メンバーの兼ね合いもあるが、キチッと打率や得点、防御率、失点、失策等も考慮して判断してほしい。
この時期はどこの学校も取材されてるよ。あたかも選出されるかのように。振り回されて落選する学校はいい迷惑だよ。
以前に言われたことですが、石橋高校が21世紀枠で選出された場合、北関東に偏りすぎとなる為、健大高崎は外れるような気がします。石橋高校の選出がなかった場合、慶応と健大高崎のどちらかでしょう。日大三は早稲田実との歴代的決勝戦から安全圏と思います。21世紀の煽りを一般枠が受けるのも変な話ですね。
各紙予想もずいぶんと日大三有力情報が増えましたね。
高校野球をもう50年近くみてきたけど、今年のケースだとやはり日大三は確率高いかな。
漏れるのはおそらく慶応。
健大高崎も可能性は有。
私の最終予想は、
〈関東〉作新学院 東海大市原望洋 前橋育英 健大高崎
〈東京〉早稲田実 日大三
です。
僕は本当に慶應か日大三どちらが最終枠か分からなくなって来たので、今年は東京の順番というジンクスを採用して、日大三にしました。
以前も書きましたが本日選考委員会なので再度投稿します。
私の関東・東京地区予想ですが、関東はまず作新、望洋、前育、東京は
早実で確定、関東の4校目は健大と慶応の戦力比較になりますが、
投手、守備力はほぼ互角であるものの打力は慶応が上回ると見てます。
よって戦力は慶応が若干上と見ましたが健大には関東ベスト4の
アドバンテージがあるので、この分を含めると全くの五分と見ます。
この段階で地域性の選考基準が適用され、慶応が関東4校目に選出されると
予想します。そして最後関東・東京の6校目は日大三と健大の比較に
なりますが、投手はほぼ互角ですが、守備力、攻撃力で日大三が上回ると
見ました。この段階では健大の関東ベスト4のアドバンテージは
適用されないので日大三がそのまま選出されると予想します。
関東・東京地区予想【一般枠】
【関東】作新学院 東海大市原望洋 前橋育英 慶應
【東京】早稲田実 日大三
皆様のコメント興味深く拝読させて頂きました。
明後日29日(日)NHKにて午前7時~日大三高が紹介されます。
ということは・・・・・・・・・・
健大高崎の落選も考えにくいので・・・・・・
しかし慶應選出も可能性ゼロではありません。
神宮大会優勝(履正社)枠の近畿の+1校を該当校無しとして無理矢理(特別処置)に関東&東京を7校にする方法です。
でもやはりそんな事は有り得ませんね。
慶應夏頑張って下さい。
テレビ放映した早実戦のインパクトが強かったので日大三に実力があると考えられているようだが、多くの試合内容を比較すれば慶應が優っていることは明白であり、仮に互角と判断しても地域性で慶應である。
厳正な選考委員さんはマスコミや大衆に惑わされずに、公正な選考を期待する。
早くに目が覚めて…
今日どういう結果になるのか楽しみです。
私も選抜ファンさんに同感です。ベスト4で優勝校相手に1-5なら許容範囲かと思います。太田市商のようにコールド負けでもないし…
日大三も慶応も是非甲子園で観たいですけど、その為に健大高崎が落選することがあってはならないと思ってます。もしそうなったら、私の中では昨年の報徳学園落選以上の衝撃です。
選手や関係者の気持ちを思うと気の毒でなりません。
近畿の7枠目にこれといった候補が見当たらないので、今更ながら早実が履正社に勝ってくれていたらと思いますが、逆にこれだけの投稿があった訳で、皆様の意見を興味深く拝読でき、またレベルの高い話も多く感心もしたり充分楽しめたので私としては良かったし皆様に感謝です。
有難う御座いましたm(_ _)m
健大高崎が落選すると予想されている方もいらっしゃいますが、健大高崎は、関東大会で優勝した作新学院に1-5、準優勝した東海望洋も作新学院に1-5であり、健大高崎は関東準V校と同等の実力と言ってよいと思います。
準優勝校に負けたのならともかく、優勝校に敗れているので、健大高崎が落選する理由はないと思います。
また、健大高崎の野球部員2人が、倒れていた男性の救助を手伝い、関係者から感謝の意を伝えられたとの1月26日付けの報道もあります。試合開始・終了時の挨拶の礼儀正しさや、機動力野球など健大高崎野球は魅力があり、ぜひ選ばれてほしいと思っています。
いよいよ、明日(1/27)ですね。
個人的には日大三、慶應の両校選出を期待したいですがどこが決まっても応援するつもりです。
私自身は候補になっている学校の試合は沢山観戦しましたので選考委員の選出理由(コメント)も気になります。(どの試合のどのプレーや内容を評価したのか興味津々)
明日が待ち遠しいです。
日大三推しの人は、慶應の試合を見たことあるのかな?
ここで疑問です。昔からそうですが、何故関東大会なのに東京は別大会なのか!まー東京を確実に出場させるためと思うが。別大会の為毎年今年のようにもめるのです。東西東京から2校づつだして東京を含めた関東大会を開催し、その結果6校を選出すれば良いと思いますが。これが公平と思いますがどうでしょう
か。
普通に慶應
地域性等を考慮したら慶應になる
今年の選抜は同じ県に出場校が偏りすぎ
慶應に出て欲しい
スタンドが湧きますよね
私は慶應だと思います。
正木君を見たい
普通に考えれば日大三高は間違いないでしょう‼︎
投打のバランスが良く、センバツでも優勝候補の一角になりうるチーム、話題性もたっぷりのチームを選出しないわけがない。
それほど秋季大会決勝の早実戦は、歴史的一戦とすでに言われてるように激戦であり見ごたえのある好ゲームだった。
センバツで早実と再戦ということにでもなれば、桜井対清宮の対戦を始めとして、注目されることは必至であり、こんなに楽しみなことはない。
NHKでも取り上げられた日大三高の冬合宿は、毎年選手を精神的にも肉体的にも数段成長させるとの事。
更に強さを増した日大三高を甲子園で見るのが楽しみだ。
自分は、慶應有利で
+健大or日三 の予想ですけどね。
慶應の実力は数ある試合の中で十分証明されているので、特にその点で日三が上回るという根拠はないと思われますね。
地域性や早慶戦の可能性は、あくまで追加の補強要素です。
・早実・作新・東海大望洋・前橋育英・健大高崎
・日大三
と 最終予想しておきます。
日大三高が有力になっていますが、まだわかりません。過去に関東大会ベスト8の高校も選ばれていましたから私は慶應義塾が選ばれてほしいと思います。あと残り2日選抜選考委員の皆さんどうかお願いします。慶應義塾野球部の喜んでいる姿をみたいです。
僕も日大三有利とみます。最近は地域性が考慮されないケースが増えてきています。去年は、東北2枠を青森〈青森山田、光星〉、北信越2枠を福井〈敦賀気比、工大福井〉で独占。近年は地域性より、実力重視となっているのかもしれません。そのため、日大三の方が、実力があると判断されますから、日大三が有利です。北関東に集中し過ぎてるという議論はされないでしょう。他の新聞や、ネットでも日大三有利の声が多数です。慶應予想の人は、大抵、早慶戦という言葉を使っている人です。まあ、上のアンケートは何だったのか?と言いたい所ですけどね〜。
毎年この時期はどこが選出されるのか、高校野球ファンはワクワク感を持ちますが、特に今回の関東東京は人気校や有名校が当事者となっていて大変な関心事です。選ぶ方は重責の任務で、どういう結果となっても全てが丸く納まる事はないでしょう。
日大三高有利が増えて来ましたね。やっぱり早実戦のテレビ放映のインパクトや過去の実績が大きいと思われます。
慶應推しとしては、早実戦だけでなく多くの試合から公平に実力を総合的に選考して欲しいです。
2010年は東京ベスト4ながら日大三高が選ばれ、あれよあれよと決勝へ。
当時のエースは山崎福也くん(後のオリックス1位)、ライトは2年高山くん(同阪神1位)、4番は2年横尾くん(同日ハム)。
昨年のセ・リーグ新人王高山くんの活躍は皆様ご存知の通りです。
日大三高はベスト4でも選ばれる人気&実力校です。
今回は清宮くんから5奪三振ながらも惜敗(ヒット数は同じ)の準優勝。
落選はしないでしょう。
コールド負けのない関東ベスト4校と東京決勝の2校が順当と思います。
慶応と日大三高は春はないと思って練習していることでしょう。しかしどちらかを落とすより健大高崎が落ちる可能性もあるでしょう。
慶応選ばれなくてもしょうがない立場。
今秋関東は神奈川開催なので3校ベスト4に残るくらい頑張ればいいのだ!
選抜選考近づいてきました ドキドキ 慶應VS日三 落選した場合は 夏に向け切り替えて いこー
激戦の神奈川優勝&関東準々決勝惜敗の慶應を推されるのもわかりますが、やはり日大三だと思います。
単純な点数比較ですが、
①作新5>1②望洋5>3④前橋4>3⑧慶應
①作新5>1④健大=②望洋
慶應選出は厳しいでしょう。
夏には不可能な群馬2校、西東京2校は逆に話題性高く面白いです。
各紙予想
慶応高校は厳しいか?
出場したらベスト8ぐらい行くだろうに?残念ですね
出場したら県民として甲子園に応援に行きます❗
神奈川県民は、慶應義塾が選ばれてほしいと思っているし、東京都民は、日大三高を選ばれてほしいと思っているしなんかすごく複雑な感じですよ。私は神奈川県民なので慶應義塾が選ばれてほしいと思います。スケールのある試合だったら日大三高がスコア的にも競っているような気がするし。失点差でいえば慶應義塾が1点差、日大三高が2点差でサヨナラ負けしているわけですよ。地域の事を考えてみたら東京は早稲田実業だけでいいでしょ。神奈川県から0はないと思います。あと選抜代表校決定まであと3日、慶應義塾の選抜出場への吉報を待っています。
最後の枠は日大三だと思います。慶応も同等の力だと思いますが。
①ここ何年かは東京・関東が交互に選出
②前橋育英が決勝に行けなかった(数年前に同条件で横浜が選ばれたが比較の東京の高校に今回の日大三ほどのインパクトがなかったような)
③早慶対決と言っても準々決勝まで行かないと
神宮大会なんて一度も参考にされていない
だって高野連主催の大会じゃないから
地域性考えたら慶應で決まり
日大三は残念
作新学院 市原望洋 前橋育英 健大高崎 早実 日大三 と予想します。
話題性や地域性よりも実力実績での評価が優先の筈です。
明治神宮大会での初戦敗退の作新学院と準優勝した早実も参考にされる筈です。
健大頑張ってください。
早実と日大三のアベック出場は過去に1度もないようです。
早慶アベック出場も滅多にないことなので、この2つの選考は高野連としても、是が非でも選びたいはず。
健大落選はじゅうぶんあり得ますね。
日大三高と慶応のどちらかを落とすのはまじでもったいないよな。
となるとベスト4に残った健大高崎が落選の可能性ありだね。なぜなら群馬1位の前橋育英は確実になっている。
地域性を考えて落選するかもしれない。
過去ベスト4で地域性が理由で落選した学校があることを考えたら今回もそうなるのではないだろうか
いよいよ、あと1週間後ですね!
皆さんのコメントを拝見させていただいて、
いろんな考えがあって、なるほどって思いました!
慶應、日大三、健大高崎
どうなるんでしょうね?
個人的な今の気持ちは慶應選ばれてほしい反面、ベスト8で負けたから、選ばれなくても仕方ないかなぁっと
思います!選ばれたらラッキーの気持ちで待ちたいと
思います!でも、万が一健大が落選したら
群馬の方が納得しないでしょう!
2011年、優勝候補と言われながら、圧倒的な戦力で夏の甲子園の頂点に立った日大三高の強さが忘れられない。
自分の中では今でも最強チームのうちの一校である。
生まれも育ちも長崎で、東京の高校の事は全く分からないが、日大三高はさすがに長崎でも有名。
また甲子園で躍動する姿を見たい。
選考委員が早実戦を重視すると日大三高が有利だと思う。
他の試合も重視すると慶應が有利だと思う。
分からない???
ただ、1点言えるのは、東京準優勝の日大三は、去年の東京準優勝二松学舎よりも選ばれる可能性が高いです。その理由は、
①東京大会決勝で、サヨナラ負けした相手が、神宮準優勝の早実。
②去年の二松学舎の比較対象は、関東王者木更津総合に1点差負けした花咲徳栄だったが、今回の日大三の相手は、関東ベスト4にサヨナラ負けの慶應。
③最近は関東と東京は交互に最終枠が選考されている。去年は関東だったから、今年は東京の順番。
②に関しては他力本願、③に関しては、ただの関係ないジンクスなんですが、①に関しては、必ず実力が高いと判断されるはずです。
2001年に太田市商がベスト4で落選したなら今回の健大高崎も落選の可能性ありですね
日大三は運がなかったね
地域性から慶應になる
神奈川から3年連続選抜出場ゼロは考えにくい
東京は早稲田実業がいるし無理に東京2枠にする理由はない
比較相手が健大高崎なら日大三だけど慶應なら慶應を選ぶよ
選考基準は勝敗、内容を参考に、成績、実力から、地域性を加味して厳正に審査すると書いてあるので、話題性(早慶、金成、正木等)は削除します。
①勝敗、内容
負けた試合
当確のかかった試合にサヨナラ負け(日大三は8失点負け、慶應は2エラー負け)
勝った試合
日三は日野に7-0コールド勝ち、早大学院に6-2、創価に延長13回4-1
慶應は花咲徳栄に9-1コールド勝ち、横浜に7-4、横浜商大に8-0コールド勝ち
②地域性は慶應
互角だと地域性で慶應なので、日大三を選考するには実力比較で慶應に勝ることと思います。
東東京と西東京の枠組は夏の大会特有のものでセンバツの選考に於ける地域性には関係ないと思います。都大会決勝の内容から日大三は早稲田実と互角の実力あり、問題なく選考されると思います。よって関東東京の6校目は健大と慶応の争いで、地域性や試合内容より慶応が少し有利かな?
本当だ。東東京でした。
匿名さん
2009年の国士館って当時は東東京ではなかったですか?
訂正です。
2009 ○国士舘(西) ○早実(西)
実力の日大三、人気の慶応、関東ベスト4の健大高崎
高野連に与えるインパクトの強さで最終的には決まるでしょう…
2001年の太田市商。
関東準決勝で1ー8のコールド負け&群馬2校目という地域性。
健大は関東準決勝を内野安打2本で1ー5負け&群馬2校目。
ひょっとしたら落とされる可能性ありかも。
健大高崎を落とすことはないのでは?前橋育英と2校になるが関東大会ベスト4で過去選ばれなかった学校あるの?
東京の地域性を調べました。2016 ○関一(東) ×二松(東)
2015 ○菅生(西) ○二松(東)
2014 ○関一(東) ×二松(東)
2013 ○安田(東) ○早実(西)
2012 ○関一(東) ×帝京(東)
2011 ○日三(西) ○久我山(西)
2010 ○帝京(東) ○日三(西)
2009 ○国士舘(西) ×早実(西)
2008 ○関一(東) ×国士舘(西)
2007 ○帝京(東) ×桜美林(西)
2006 ○早実(西) ○菅生(西)
2005 ○修徳(東) ×帝京(東)
2004 ○二松(東) ×関一(東)
2003 ○国士舘(西) ×世田学(西)
東東京、西東京で2校同時出場したのは3回(2011、2009 、2006)です。この3回は神宮枠、21世紀枠で増枠になった年で、通常の6枠の時に東東京、西東京から2校同時出場はありませんでした。
地域性は関東5校を決めるとき。
関東5校目と東京2位の選考時は純粋な戦力比較のみ。
慶応は山梨学院との争いにも厳しいと思う。
東京と関東は同地域ではない
同地域扱いなら東京も関東大会に参加するはず
神奈川と東京は別物、東京は南関東扱いにはならないよ
日大三は地域性で厳しいね
久々の登場です。秋かんさんの意見に全く同感です。地域性と言っても慶応も日大三も同じような地域ですし、どちらが選ばれても北関東3南関東3でバランスは良いです。また関東東京の6校目の順番も今年は東京の番です。それに日大三は櫻井君や金成君だけが話題に登りますが、1番の井上君以下の打線は破壊力もありますし他の投手も成長してますから、出場すれば他の高校にとっても脅威ですし、間違いなく優勝候補です。とは言ってもあくまでも選考委員が決めることですので静かに待つしかありませんが。
勝負所のゲームを勝つか負けるかは非常に大きい事。
日大三o慶応は勝負所いいゲームしたが落としたのは事実!
だから他力本願で待つのみである!
まず関東5番手の選考は慶應だと思うのですが、関東準決勝での健大の内野安打2本負けはコールド負けに匹敵すると受け取られ、健大の可能性もゼロではないと思う。
日大三高と関東5番手の選考は5番手が健大の場合は日大三高。
慶應の場合、試合結果、内容、実力は互角で甲乙付け難い。
実力が互角と判断された場合は慶應が有利と思う。
地域性だと日大三高は西東京から2校目となり慶應が有利。
ドクターKの櫻井君は話題性があるが、金成君より通算35ホームランの正木君の方が実績もあり話題性がある。
早慶出場も話題性はあり、もし早慶対決の実現は歴史的、奇跡的な事で高校野球ファン以外も楽しめるので慶應が有利である。
慶應でしょ
北関東と南関東のバランス考えたら慶應しか残らない
地域バランス無視してまで選出するほど日大三に魅力はない
今年は他地域も同じ県に代表が固まりバランス悪すぎる
東京2校はない
あと十日余りとなりましたね。
当落線上の候補校が選抜にあたり、それぞれ有利・不利な要素があります。
作新学院、東海大市原望洋、前橋育英、健大高崎、早稲田実業、日大三が私の予想です。
関東大会ベスト4の作新学院・東海大市原望洋・前橋育英・健大高崎は問題なく当選です。
地域性についてですが、過去の選考例を参考にすると、埼玉・神奈川・千葉の「首都圏」から最低一校選出されていれば問題ないと判断されるようです。
今回は千葉県の東海大市原望洋が当確ラインなので、地域性は問題なしです。
また、実力でベスト8がベスト4を逆転選考した例は、関東4枠になった1983年以降、コールド負けを除き、今までに存在しません。
実力よりも実績重視と見てよいでしょう。
東京2番手校の日大三と慶應義塾の比較は、私は日大三が有利と考えます。
まず実績については関東ベスト8と東京準優勝は同格と見られます。次に実力についても、両校共にコールド勝ちの次の試合でサヨナラ負けということで、勝ち上がり方が強く、甲乙付けられません。(しかし、建前上比較なので、慶應が落選の場合には、「前橋育英戦での連続失策が痛かった」日大三が落選の場合には、「早実戦での失点が多かった」とコメントされるでしょう。)
そうなると、話題性で櫻井君、金成君のいる日大三が「早慶戦」の慶應を抑え、有利だと思います。
「早慶戦」は早実と慶應が準々決勝以降で対戦しないと実現しませんが、個人での話題選手は、甲子園で投げる、打席に立つだけで話題になるからです。
正木君が右打者であるのに対し、金成君が左打者ということも影響しそうな気がします。
清宮君、安田君が左打者なので「左打者スラッガーBIG3」として紹介できるからです。
選考委員の好みでどちらにも可能性があり、正直どうなるかわかりませんが、私は最後の枠に日大三が選ばれると思っています。
また、地域性・実績・実力どれをとっても健大高崎の落選は無いと思っています。
(あまり触れたくありませんが、日大三が東京ベスト4から過去2回選出されているように、横浜高校が関東ベスト8から2回連続で5枠目に滑り込んだように、「お気に入り」の高校は存在するようです。その点でも日大三と慶應の両校は互角だと考えます。)
確かに健大高崎が落選したら、慶應or日大三選ばれるよりサプライズだな。
コメントありがとうございます。21世紀枠で石橋選出、健大落選のウルトラCがあるかもですね。
その場合、北関東3、南関東2、東京2でバランスが良くなります。
泣こうが叫ぼうが慶応か日大三のどちらかが最終枠と言い切れる。
神奈川の野球ファンさんが投稿した2文はどちらも本当に納得できる。高野連が、健大高崎を落選させるサプライズを実行するのかが、注目です。
前橋育英選ばれたら常に実践を意識した鍛練の日々を思う存分、発揮望みまする。
高野連としては慶応、日大三両校出したいはず。
他の地区の強豪校もこの2校が出てくる方がイヤではないかと思う。
予想
・作新・東海大望洋・前橋育英
・健大高崎・KEIO・早実
希望
・作新・東海大望洋・前橋育英
・KEIO・早実・日大三
センバツなのだから、サプライズがあっていい。
大阪人さんの意見に賛成です。
健大高崎の機動破壊野球は高校野球にセンセーショナルを起こしたと言えよう。
盗塁の数とかではなく相手に如何にプレッシャーをかけて攻撃し精神崩壊させて自分達のペースに持っていくというような野球だ!
かつての広島商が方法は多少違うが相手を追い込み力を出させない野球を展開していた。
県大会ではここ数年、上位に進出する相手には失敗も多いが折り込み済みでトライしていく。
5年くらい春夏秋県大会など見ていると失点も多く1、2点差の試合のウエイトも高い。
投手も24春を除いて軸が固まらず3~5人くらいの継投策が主だ。
これで大丈夫?と思うような事もあるが試合はだんだん自らのペースに持ち込み勝っているのだ。
むしろ強豪相手の場合、全国大会の方が相手が意識過剰で勝手に転んで大勝が多いくらいだ。
肉を斬らして骨を断つ的な試合も多い。
今回もスターがいるわけでもない。
ただひたすら健大カラーを究めるべく練習。
こんな世にも珍しい水島野球漫画から飛び出してきたような高校は見てみたい。
どの高校も健大高崎は脅威となるであろう。
今回の関東大会と東京大会、レベルが高かったのは東京大会。僕個人的な考えだが、東京準優勝の日大三の実力は本物だと思う。日大三選出に批判意見は、少ないと思う。次に、神奈川1位慶應と群馬2位の健大高崎。もうこれは、圧倒的に神奈川1位の方がレベルが高い。5校目に日大三、6校目に慶應を選出すべきと思う。逆でもいい。あと、地域性で不利なのは、日大三ではなくて、健大高崎だ。なぜなら、東京の参加校数と、群馬の参加校数が全然違うからだ。参加校数の少ない群馬から2校選出は不公平だ。参加校数が多い東京から2校選出が妥当。慶應は地域性の点では、断然有利。
私は日大三、慶應の実力比較を楽しんできましたが、ここからは本気の予想をします。
過去の最終枠の微妙な選考。
2016年の花咲徳栄(二松が落選)
→2015年に二松が最終枠で選考されたので2年連続選考は良くないという判断だと思う。
2010年の日大三高(桐蔭が落選)
→東海大相模が選考されていたので地域性で日大三高(しかもベスト4なのに)
2017年の日大三高と慶應の実力は、インパクトでは日大三高だが、データからは慶應が有利で甲乙つけられず、地域性と2010年に日大三高を選考していることから、慶應となる。
サプライズで健大高崎が関東準決勝で内野安打2本で負けたことを理由に健大を落選させ、慶應、日大三高を選考する可能性もある。(話題性)
日三の金成、櫻井、井上君他と横浜の万波、増田君他の打撃力は甲乙つけがたいですね。
ただ日三は好投手相手にどうかが分かりません。早実の投手陣は失礼ながらレベルは高く無かったです。創価から延長12回まで1点しか取れなかったですが、好投手だったのでしょうか?
日大三の打線は確かにすごいと思いますが、
横浜高校の打線も同じ位すごいと思います。
(投手力は秋の段階では横浜より日大三の方がいいと思いますが・・・)
ですので、横浜を2点に抑えた健大高崎の落選は個人的には、
まずないと思います。
最終枠は慶應選んでほしいと言いましたが
本当に分からなくなってきました!
1/27まで、待ちましょう!
慶応フアンは実力では三高校に負けているので地域性に頼るしかないんですよね、匿名さん。
神頼みの気持ちが良く伝わります。当日までお祈りしてて下さい!
日大三は井上君の打撃センスがいいね。ホームラン4本の打力は正直圧巻。実質的な日大三のナンバーワン打者は彼だと思う。
金成君や桜井君が何かと目立つけど、他にもいい選手がいるからこそ、日大三の打線の厚みを感じる。
日三ファンの方は早実が強かったから選考してという他力本願アピールはとても情け無いと思うので、お願いですから自力の実力アピールをお願いします。
選考委員(高野連、毎日新聞)さんはちゃんと自力の実力比較をします。
慶應は実力はないだろ。
あれば、関東大会ベスト4止まりの前橋には負けないだろう。
関東王者の作新でさえ神宮大会初戦負けなのに。
地方大会で優勝だから選抜してくれは無理でしょう。
せめて作新にサヨナラ負けならわかるが、ベスト4にサヨナラでは。
同じサヨナラ負けでも、神宮大会準優勝の早実に負けた日大三の方が、実力があると思うが。
静岡、福岡戦の方が安心して観戦できた。
慶應が、地方大会で勝ったから実力があるといえるのか?
関東大会ベスト4にサヨナラ負けしたのに
大阪人なのですが、完全に目が関東に行ってしまいました。それくらい、慶應が選抜されるのか?日大三が選抜されるのか?とか、健大高崎が落選するのか?山梨学院がもしかしたら?とか、あと15日考えるのが楽しみです。個人的には慶應、日大三両校見たいですが、21世紀枠で、栃木の石橋が選ばれない限り両校選出は、ないと思う。どちらか選ばれたら、絶対に上位に行ってほしい。高野連には、話題性じゃなくて、総合力あるいは、どちらが甲子園で勝っていけるのか?という観点で、最後の1枠を検討してほしい。
地域性で慶應で確定
関東4強が健大高崎じゃなく横浜だったら日大三で確実だったが群馬が2校残った以上南関東が千葉のみとはいかない
東京2ではなく東京1神奈川1が妥当
早慶そろって甲子園出場、そこでの対戦の実現は、宝くじに当たるか、万馬券を的中する位のレベルですかね。
興味無い人はいいですが、テレビ、新聞は大きく取り上げ、物凄い盛り上がりになり、高校野球に関心の無かった人も注目する気がします。
早慶戦って、どれくらいの高校野球ファンが期待しているのか。仮に両校が出場の場合は、対戦する確率よりは低いと予想します。
神奈川県民としては慶応を出してあげたいですね。
神奈川の高校野球では横浜と東海大相模が2強を形成し、桐光学園が2強を追う1番手であり桐蔭学園や慶応、横浜隼人、横浜商大、平塚学園、横浜創学館etc等強豪私学が虎視眈々と甲子園を狙っている現状、慶応が出れるチャンスの時に選ばれてほしいですね。
昨夏も慶応は相模に勝ちながら決勝で横浜に敗れ2強の壁に阻まれました。
横浜、相模が君臨する神奈川では滅多にないチャンスなので神奈川を勝ち抜いて1位通過の慶応の選出に期待してます。
ちなみに私は早慶戦や地域性で慶應を選んで欲しいとは全く思っておらず、一般論です。
日三と慶應の実力がどちらが上か、判断されるのを楽しんでるだけです。
ただ確率は低いが、もし甲子園で早慶戦が実現したら歴史的な事で、楽しいだろうという願望はあります。
思ったけど、早慶戦って、実現する確率って、10パーセントもないですよね?共に関東ですから、準々決勝まで、関東対東京は当たりませんよ?早慶戦が見たいってゆうそんなくだらない理由で、慶應出してほしいって言ってる人はおかしいと思いますよ?当たらなかった場合、日大三が可哀想ですからね?僕はアンチ慶應ではないですが。
アンチ慶應さん
なぜ慶應が選抜候補かは、ほとんどの人は根拠を分かってます。関東大会のトーナメント表を見てベスト8の4校の中でどこが一番いい試合をしたか調べて下さい。
日大三高は所詮東京2位、慶應は神奈川1位。
地域性も話題性も(早慶出場)、慶應の方がある。
コメントが説得的で理性的な人
コメントが感情的で幼稚な人
綺麗に人間タイプが分かれてるよね。
普段の私生活からの心掛けって、こういうところに出るから大事よw
日大が特別強い、という根拠が無いので、主張が幼稚。
言うだけなら、小学生でもできる。
金成君がスゴイ! とかだけじゃ、ぜんぜん根拠になんないから。
根拠レス。
ベスト8の慶応出したら、他のベスト8はどうするの??ベスト8の中で、ます慶応だけが選抜対象になるのか?本当にその中で一番強いのか?論理的な根拠なし!まずベスト8なった時点でアウト。特別強いという誰もが納得する理由なし。日大三高は、準優勝。他の東京チームと段違いに強い。選抜本大会でも優勝候補になるし、ありえる。地域性も特色もなく、話題もない慶応を考えると、従来の例も考えると全然問題なし。
高野連としては、慶應、日大三、どちらが話題性を取れるか、ということも裏ではあると思うけど、慶應が
出れば早慶戦、日大三が出れば金成選手、どちらも捨てがたい。
試合の印象からだと日大三、地域性では慶應。
両校とも夏の甲子園には出場してほしい。
こんばんは。残り1枠について。希望は慶應ですが、予想は日大三だと思います。確かに、早慶が出るのは理想だよなぁ。だけど、日大三の東京大会の早実との激戦はあまりにも強烈なインパクトを与えております。その点から見ても、やっぱり日大三に分があると見ます。慶應、関東4強を覆せる材料があれば良いが、それも見当たらない。選ばれた学校は頑張っていただきたいです。
神奈川は秋はチームが作れていない状態から、夏に成長してくるチームが多いですね〜。2015年の東海大相模、2016年の横浜もそうです。慶應が選ばれなくても、また、夏に成長してくるでしょう。2017年の神奈川は慶應が引っ張るはず。日大三も選ばれなくても、夏の西東京で十分勝ちあがれる戦力を持っている。慶應、日大三共にあまり期待しない方が良いと思う。
慶応押しは理由が甘いよ!
神奈川が3年出ない、地位性とかばかり。
神奈川が3年出ないとか全国のフアンは全然どうでもいい事。調べて見ると6年連続で関東でベスト4に残れていない!今回もエラー連続でさよなら負け。地域フアンと全国のフアンの考えは全然別物。
試合結果から考察
慶應の有利点
①選抜当確のかかった試合に1点差サヨナラ負け(日三は2点差)
②勝った試合は3点差以上の完勝(日三は創価に延長13回の辛勝)
日三の有利点
①早実戦以外は最大2失点(慶應は3失点以上が5回)
選抜は、作新学院、東海大市原望洋、前橋育英、慶應義塾、早稲田実業、日大三の予想です。健大高崎は県大会、前橋育英に敗退し2位通過の為、地域性考慮し、関東4.東京2と考えられる。
慶応と日大三ですか?
神奈川・関東を勝ち抜いた慶応と東京の日大三、直接対決のない違う地区の比較はその年その年のレベル差もありますし難しいですね。
関東ベスト8と東京の上位2校が総当たりリーグ戦を行えば、はっきりとした答えが出るのでしょうが(笑)
選抜では地区大会までの成績を重視して戦力比較するようですから、数字だけでなく目に見えない部分の戦力なども比較対象にして検討して欲しいですね。
投打に中心選手がいるか、注目選手がいるのか決め手になるアピールポイントがあれば選考委員の目に止まるかも知れませんからね。
700件超えましたか?凄い盛り上がりですね!
私は自分自身が観戦した試合の印象で昨年11月時点での戦力比較を作新<早実<日大三<慶應と何度も書きましたが慶應が選出されるべきとは一度も書いてません。
慶應が関東大会でベスト8だったのは事実なので例年通りの選考基準だと厳しい状況だと正直思っています。
本音では21世紀枠を削ってでも今回は日大三、慶應の両校が選出されることを希望します。(両チームとも中学時代から観てきた選手がいるので甲子園の土を踏ませていやりたい)
個人的には選考委員の判断結果(どの試合を観戦して、どう評価したのか)にも興味津々。
1/27の発表を待ちましょう。
ついに700を超えました。おめでとうございます。21世紀枠予想は360なので、約2倍です。
21世紀枠予想では『21世紀枠は必要か否か』といった熱い喧嘩のような議論が行なわれました。
こちらもあと2週間強、盛り上がりましょう!!!
慶應応援されてる方は慶應選ばれて欲しい!
日大三応援されてる方は日大三選ばれて欲しい!
これは、人間として普通の事だと思います!
毎年、最終枠のこういう決め方は、
揉める原因だと思いますので
改善してほしいなぁっと思います!
私の予想は最終枠は慶應と予想させていただきます!
慶應と日大三は、チーム力には差はないと思いますが
地域性で慶應かと思っています!
(贔屓も入っています!神奈川県民だから
慶應選ばれて欲しい!それが普通の事ですから)
でも、1/27に決まってからは
選考理由がへんな理由でない限り
文句は言いません!
お互い、関東ベスト8、東京準優勝ですからね!
山梨学院はアンケート結果でも超少数派ですよ。
なぜなら、関東大会で霞ヶ浦(茨城2位)に2-1、望洋(千葉1位)に2-5、慶應は花咲徳栄(埼玉2位)に9-1コールド勝ち、前育(群馬1位)に3-4サヨナラ負けという試合内容を皆は知っているからです。
日三と慶應はアンケートでは慶應が有利ですが微妙です。
慶應が選ばれるとしたら、地域性しかないね。慶應が負けた前橋育英は、関東ベスト4止まり。山梨学院が日大三との比較対象になる可能性があります。なぜなら、関東準優勝の東海大市原望洋に山梨学院は関東準々決勝で3点差で負け。山梨学院も南関東だから、地域性という後押しもある。いずれにせよ、東京準優勝の日大三は6枠目の比較対象に入ってくる。関東5校目は山梨学院なのではないか。
日大三高の真摯な態度
現状。マスコミの報道、学閥を正確にかいただけだけど。
所謂、社中協力はあってはならないことだと思いますが。
誰が考えたって慶応か日大三のどちらが最終枠なのに色々各と言うことは心中穏やかになり得ず。
主張は言っておきたいのだろう。
しかし偏りなんてものは過去にもあったし大敗しているわけでもないし選抜に出たら優勝候補に準ずる評価をされであろうチームが選ばれないわけがない!
もし選ばれなかったら高野連は伏魔殿と化したとしか言いようがない
栃木千葉群馬群馬東京東京じゃ
バランス悪すぎるわ
北関東によりすぎだし普通に東京外して神奈川でしょ
もし21世紀枠で石橋選ばれたら栃木栃木千葉群馬群馬東京か?
こうなったら日大三はありえないな
栃木栃木千葉群馬群馬東京東京とか絶対ないわ
いずれにしよ慶應で堅いな
高野連が日大三を出したいなら石橋選んで健大高崎を強引に外す方法しかないな
慶應推しは、データに基づく理性論
日大推しは、決めつけ感情論
に終始しますね。
論戦というカテゴリーにおいては、まったく勝負にならないようです。
がりがりくんさん。実力が上という根拠を教えて下さい。
地域性で選ぶか、実力で選ぶかのどっちか。慶応が選ばれたら完全に地域性だよね
日大三高 都大会
6-8 早実
7-0 日野
6-2 早大学院
4-1 創価
12-2 東大和南
8-0 駒大
15-1 王子総合
10-0 青稜
68-14(8.50-1.75)得失点差6.75
慶應高校 県大会
7-4 横浜
8-0 横浜商大
4-1 創学館
10-3 日大藤沢
9-3 湘南
7-3 関東学院
13-0 新栄
10-0 浅野
12-0 光陵
80-14(8.89-1.56)得失点差7.33
関東大会を入れると
9-1 花咲徳栄
3-4 前橋育英
92-19(8.36-1.73)得失点差6.63
間違っていたら教えて下さい。
エラー数は一つのデータですが、守備力は計れないと思います。実際に見てこられた高校野球ファンのおじさんさんの感想が参考になると思います。
OBの話したら、日大三高より慶応の方がキリがない
要は、心構えの問題。謙虚さ。選ばれると思っているのは
謙虚さが欠けていることの証左。
匿名さんへ
ご希望の回答ですよ。
三高
平均9・3得点、1・8失点
得失点差7・5
慶応
8・6得点、1・8失点得失点
差6・8でした。 あとエラー数は間違いなくチーム力
を示してます!
レッドレーサーさん
私には清宮君を5三振させてさらに14三振取っておいて、8失点もして、選ばれなかったらおかしいと言うのが、分かりません。
もっと慶應に勝るアピールポイントは無いのでしょうか?
別の名無しさんへの意見、反論です。
⑴戦力が上と言い切るからにはせめて両校の比較がほしい。
⑵野球はホームラン数、奪三振数の競争ではなく、得失点差の競争です。
⑶守備力はエラー数では分からない。(守備範囲、好プレー他)
地域性から慶應で決まりだよ
日大三は神宮枠がなくなった時点で健大高崎落選のサプライズ以外選抜はない
東京2校にして神奈川から3年連続選抜0にするとは思えません
群馬、大阪、兵庫、奈良、福岡、熊本こんなに2校出場があるのに東京まで2校は厳しいね
21世紀枠でさらに2校出し増えるしな
匿名さん
日大三高は8失点だけど清宮を5三振に抑えたのですよ。
選ばれなかったらおかしいです
日大三は慶応より戦力は上。
予選8試合で15本塁打、エラーは2のみ。櫻井は44回で58奪三振。早実には打たれたが、練習試での最多失点は2点。
甲子園で是非みたいチーム
日大三高はダメだと自らに言い聞かせ、夏に照準を合わせているとのこと。慶應高校は出られる事を期待している模様。
期待してダメだとショックが大きいので、期待しない方がいいと思いますが、学校の思い通りの選考をしてあげてほしい。
21世紀枠で、栃木の石橋が選ばれたら、慶應の選抜出場は確実でしょう。逆に健大高崎が不利になります。
1月27日を待ちましょう。
ここはマナーを守って自由に楽しむサイトと思います。
秋の大会でセンバツ出場校が決まるのですから、いろいろな意見を言い合って、予想を楽しみましょう。
関東ベスト4は当確だと思ってましたが、健大は準決勝で作新に内野安打2本で負けたという理由でまさかの落選があるかも。(日大三、慶應を出場させるため)
勝敗と戦力が違うことはよくあることです。白鵬、高梨沙羅、ジョコビッチ、吉田沙保里も負けることはあります。
直接対決で勝った方ではなく、負けた方が選考されることは無いでしょうが(不祥事やマナー悪い等を除いて)。
そう言えば、オリンピックの柔道で谷亮子が負けたのに選ばれた事がありました。
ここは自由に予想するサイトなので議論するつもりはありません。
私自身の戦力比較のサンプル数(秋の新チーム以降の試合観戦数)は、
慶應が5試合、早実が4試合、日大三、作新は各3試合です。
試合を観戦していると各チームの特徴や戦力の違いがよくわかってきます。(もちろん試合の勝敗と戦力が逆になることもありますが)
日三は早実に8失点、創価に延長13回で辛勝と、強豪相手にメロメロ。本当に実力あるのか分かりません。
冷静な戦力比較に贔屓ひいきの目線がはいるのは如何と存じます。日大三高‼️選出祈願します
戦力比較で負けたチームが全て上ということは世間一般の常識からしておかしな話だと思います。慶応贔屓ならそう名乗るべきです。
スミマセン。
戦力比較の符号が逆でした。訂正します。 スミマセン。
***********************************************
11月時点(関東大会終了時)の戦力比較では作新<早実<日大三<慶應の順です。
***********************************************
いよいよ、今月27日に出場校決定ですね。
日大三と慶應は選出されれば両校とも優勝が狙えるチームなので本当にどちらが(両方とも)選出されるか難しいですね。
個々の選手の比較はあくまでも参考情報の扱い(チームとしての評価が重要)ですが、金成君(日大三)は正木君(慶應)の比較対象にならないと思います。
金成君は早実戦のインパクト(活躍)が大きいですが都大会ではスタメン落ちした試合もあり、打撃センス、安定感ではチームメイトの井上君や櫻井君の方が遥かに上です。
投の櫻井君も都大会では圧巻のピッチングでしたが投手経験が浅いので安定感ではまだまだ森田君(慶應)に及ばないと思います。(本来は背番号1の岡部君と2枚看板のはずが
都大会は櫻井君頼みになってしまった)
この辺は日大三の試合を見続けている方であれば容易に気づくポイントです。
11月時点(関東大会終了時)の戦力比較では作新>早実>日大三>慶應の順です。
ただし、慶應が関東大会ベスト8に終わったことは事実なので選考委員がどのように評価、判断するか興味津々です。(日大三と慶應の戦力比較は昨年12/17のコメントを参照頂けると幸いです)
匿名さんへ
横浜高校と日大三は練習試合やってないよ。
高校野球2チャンネルを見ていると日三、慶應は慶應が上と感じます。攻撃力では、金成君と正木君は正木君が遥かに上のようです(通算ホームラン数、飛距離、安定度)。全体の得点力も慶應が優っているようです。
守備力(投手力含)では櫻井君は三振を取れるインパクトは強いですが、失点数、防御率では慶應が、優っているようです。
慶應は前育にサヨナラ負け以外は強豪に完勝していますが、日三は創価に延長13回の末、辛勝です。
横浜高校は練習試合で圧倒的に勝っており、その中で慶應は接戦したようです。(日三などは完敗)
やはりテレビの影響は大きいとつくづく感じます(日三に追い風)。
あゆさんの情報は今年に限らず当然の事だと思います。また、ひどい負け方をしていない関東ベスト4は実力があると判断され、選ばれると思います。
山・海・平野さんは当り前な事を言われているようですが、試合で下馬評の低いチームが高いチームに勝つのが番狂わせで、選考においては、山梨学院が選考された場合、番狂わせというか、選考委員が合理的で納得のある選考をしたかが問題と思います。
東京の優勝と関東ベスト4は選出される確率は非常に高い。この5チームは決まりではないか。
最後の1チームは、以外に山梨学院と東京の準優勝チームの何れかで決まる番狂わせも大いにある。
今年から東京も秋関に参加すべき。参加しないなら東京は1枠。
過去の経緯があるのかもしれませんが、東京の2位か関東のベスト8のどちらかの議論を毎年生むようであれば、東京と関東一緒の秋季大会を開催し、例えば、参加校の多い東京は1-4位まで参加、参加校の少ない県は1-2位校だけ参加にしたら
どうでしょうか。選抜校を推理する楽しみは減ってしまうかもしれませんが、より公平な選抜になると思います。
選出の順番として、まず21世紀枠が選ばれ、一般枠の選考になるようです。
もしも21世紀枠で栃木の石橋が選出された場合、一般枠にも影響があるかも知れませんね。
そうなると日大三は選出される可能性は高くなると思います。
北関東に偏り過ぎと判断された場合、健大高崎も安全圏ではないと思われます。
健大は関東ベスト4のアドバンテージがあり慶応は神奈川1位で地域性のアドバンテージ、日大三は関東とのバランスや神宮大会準優勝の早実を土壇場まで追い詰めた実力があり、最後は選考委員の好む学校が選ばれるでしょう。
あゆさんの情報が本当ならば、今回の選考は大波乱になるでしょう。健大高崎対慶應対日大三。関東ベスト4が甲子園確実ではないということは、この3校の中で健大高崎が圧倒的に不利になります。地域性、そして少し失礼ですが、投打の注目選手がいないことも少なからず影響してくるはずです。従って、関東ベスト4の健大高崎が落選という可能性も浮上してくると考えられます。
あゆさん
大変失礼な質問で申し訳ありませんが、この情報は
確かな情報なのでしょうか?甚だ恐縮ですが教えて下さい。
いずれにせよ、盛り上がる大会になることを期待します。
2ケ月ぶりくらいで、このサイト見たけどすごい投稿数になっててビックリ。
2度目の投稿をします。
12月初旬に高野連関東のMTがあり、その中でセンバツ選考に関して、関東大会のベスト4は確定ではない事、甲子園でも勝ち上がれるチームを選出するという事などが再確認されました。
これにより現段階では健大高崎と日大三高・慶応は完全に横並びの五分。
今回の選考は、異例な年になりそうです。
でも、春は投手力という言葉に従って考えると、東京のドクターKである櫻井くん擁する日大三高が順当に思えます。
関東と東京の選択難しいですね。選抜は、以前は地区大会の1回戦で敗れた学校が選抜された例がありました。これも夏の大会とは違って選抜の特徴でよかった。ただ、地区大会の上位チームを選ばないわけにはいかなし、難しいですね。
今年は、関東の5校目と東京の2校目の争いでしょう。これは、難しい。関東は、群馬・栃木で3校、千葉1校が可能性が大。東京の日大三の実力はある。関東の地域性をいうと、南の埼玉・山梨・神奈川がベスト4には入っていない。4校目までには選抜されるのが厳しい状況です。これが、うまくばらけていると、東京の2校目がすんなりときまるが、そうではない状況であるので、もめている。
これは、決定的なことがないので、最終的発表までわかないように思いますね。慶応か日大三かが有力とは思う。が・・・・・。絞るのは難しい。
どうも。参考になりました。
実力第一さん
その言葉はサッカー元西ドイツ代表のベッケンバウアーの名言「強いものが勝つのではない。勝ったものが強いのだ。」をぱくってますね。
実力第一さん
実力とは単純に戦力の事ですよ。元々選抜大会は全国的から戦力の
高いチームを文字通り選抜してこれらの学校を招待して行う大会ですから。
なので秋季大会はあくまで選抜選考の参考にする大会で予選では
ないんですよ。そこが選手権と決定的に違う所です。ですので貴殿が
おっしゃる鬼嶋さんのコメントは選手権の考え方ですよね。選手権は
結果が全てですから。ただし選抜は秋季大会を参考にしながら戦力分析
して選抜するので必ずしも結果が全てではないわけです。過去の選考を
見て頂ければわかりますが、ひと昔前までは今以上に地区大会初戦敗退
した学校が上位校を抑えて選抜されてたんですよ。それでまたその学校が
選抜大会で上位に食い込んだりしてたんです。ただ前にも言いましたが、
最近は秋季大会が選抜の予選化している傾向はあると思います。とはいえ
これの是非を問う気はありません。ここから先は個人の好みの問題ですから
私個人としては秋季大会が予選化して、選抜はミニ選手権みたいに
なってしまうと選抜の“色”が消えてしまうので昔のようにシビアな戦力比較
での選抜の方が良いと思ってます。
実力とは何ですか?NHKの慶応OBの解説者・昨夏の決勝で退任にあたり、最後の一言が
強いから勝つのではない、
勝ったチームが強いのだ
と断言されていました。直接対決は無論、ベスト4,8でも当てはまると思いますよ。
匿名さん
過去14年間関東ベスト4が選考されてるのはわかっております。
ただそれはあくまで結果であって、現在選抜選考の際関東ベスト4は
無条件で選出するという規定はないですよね。規定として定まってない
以上関東ベスト4でコールド負けでなくとも落ちる可能性はあると思うんです。
まああくまで私個人の勝手な予想ですからね。所詮当たるも八卦の
世界ですから。ただ過去近畿で17年間継続して選出されていた
近畿ベスト4が18年目で落ちたこともあるんです。ですので今回関東で
それが起きないとも限らないと思うわけです。ただし元々はそれが
本来の選考のあり方でした。昔は地区大会の優勝校より先に
準優勝校を選んだりしてたんです。基本秋季大会の結果ありきでなく
実力重視で選んでましたから。現在はやや秋季大会が選抜の予選化
している傾向はありますね。
高校野球観戦歴40年さんのおっしゃる事は正しいのですが、関東ベスト4はコールド負けなどでなければ当確となっているのです(今までの選考で証明済み)。
このサイトをずっとさかのぼって見て頂ければ、この論議が何回もありましたから見て下さい。
大阪の高校野球ファンさん
いえ、気持ちではなくあくまでも客観的な予想です。関東ベスト4でコールド負け
しなかったからと言って選抜確実という規定はありません。なぜなら秋季大会は
選抜の予選ではないからです。戦力比較は当然されます。私は戦力的に見て
慶応の方が健大高崎より戦力が上だと思いましたし、あと神奈川1位で群馬1位
の前橋育英が先に選抜されている健大高崎は地域性でも不利だと判断します。
当然健大には関東ベスト4のアドバンテージはありますが、慶応の戦力の方が
上と評価された場合は五分の評価になり、ここで地域性がモノを言って慶応が
有利になるものと見ているわけです。関東ベスト4だからと言って戦力比較も
しないで無条件で選抜されることはないと思いますよ。
高校野球観戦歴40年さんの気持ちは分かります。慶應と日大三を両校選抜したい気持ちは。ただ、関東優勝校に別にコールド負けしていない健大は関東4番目か5番目に確実に選抜されると思います。したがって、日大三対慶應または日大三対山梨学院になると思いますよ〜。
私の関東・東京地区予想ですが、関東はまず作新、望洋、前育、東京は早実で確定、
関東の4校目は健大と慶応の戦力比較になりますが、投手、守備力はほぼ互角で
あるものの打力は慶応が上回ると見てます。よって戦力は慶応が若干上と見ましたが
健大には関東ベスト4のアドバンテージがあるので、この分を含めると全くの五分と
見ます。この段階で地域性の選考基準が適用され、慶応が関東4校目に選出されると
予想します。そして最後関東・東京の6校目は日大三と健大の比較になりますが、
投手はほぼ互角ですが、守備力、攻撃力で日大三が上回ると見ました。この段階では
健大の関東ベスト4のアドバンテージは適用されないので日大三がそのまま選出
されると予想します。
関東・東京地区予想【一般枠】
【関東】作新学院 東海大市原望洋 前橋育英 慶應
【東京】早稲田実 日大三
日三の金成君と慶應の正木君はどちらが上でしょうかね?
金成君の方がパワーはありますがスタメン落ちもあり波があるようですし、正木君は力強さでは劣るが作夏からホームランを量産して高校通算30本位打って、安定しています。
櫻井君と森田君もどちらが上でしょうか?
櫻井君は球威、スライダーで三振を取れますが、マウンドさばき、制球力に難あるようですし、森田君は球威とスタミナが今ひとつですが、制球力、安定感は抜群です。
私は何処のファンということはありませんが、神宮で早実対日大三高戦を生で観戦しました‼️これまで見た様々な高校野球の試合の中でもトップクラスの試合内容でとても感動しました‼️日大三高の櫻井や金成君が話題になってますが1番バッタ一の井上君や1年の日置君もセンスの良さを感じました‼️慶応のことは分かりませんが、日大三高もセンバツに出れれば、優勝が狙えるチ一ムだと思いました‼️
秋季大会さん
ありがとうございます。
日三ファンの方は日三、慶應は負けた相手の成績しかアピールしないので情けないなと思っていたのです。
やっと日三が勝った相手が何となく分かりました。
正直、見方によってどちらでもありと思います。
日三の個の強さ、慶應の総合力という感じてす。
どちらが選ばれても異論ないです。(慶應ファンなので慶應が選ばれてほしいですが)(笑笑)
今年の東京都秋季大会で前評判が高かったのは、都内連勝継続中の関東一高、強打の日大三・早実、好投手の東海大菅生、夏甲子園出場の投手二人が残った八王子、夏ベスト4で一年生の主力4人がそのまま残った創価あたりでしょうか。
日大三高が対戦した相手については、日野高はダークホース的存在でしたが八王子高を破っており実力高く、創価高は十分強豪と言っても良い実力だったと思います。
中立さん
ありがとうございます。
あくまでも参考ですが東京都高校野球ランキング(過去3年間のデータ)、神奈川県高校野球ランキング(過去5年間のデータ)が参考になります。
紅葉さん
ありがとうございます。
おっしゃる通りだと思います。
日三と慶應の比較は破った早実と前育の成績が判断基準と言う方がいたので、本意ではないですが、日三、慶應が勝った相手のレベルも判断基準ではないかと言ったのです(両方とも他力です)。もっと色々な角度で実力比較すべきと思います。センバツですので。
強ければ関東大会で悪くてもベスト4に入る。今年の神奈川県は、レベルが低いと思う。
慶応はどこの強豪と対戦したのですか。
6校目は慶応以外に考えられないのですか。
>匿名さん
そうですね。日大三の評価が早実戦のみでは比較材料として足りませんね。選考委員の皆さんが、都大会の準決勝、準々決勝の戦いぶりをどう評価するかがポイントになりそうです。対戦相手のレベルではなく、試合内容(点の取り方、守備力など)が、慶応の関東初戦や県決勝、準決勝と比較されますね。
匿名さんへ
日三が1校も強豪と言われるチームと対戦していないとのことですが、どのようなチームが強豪ですか。
東京の学校は良く知りません。東京の友人に聞きますが。
教えてください。
紅葉さんの見解にかなり近いです。準々決勝のみならず、神奈川優勝、関東大会初戦の花咲徳栄にコールド勝ちも評価対象だと思います。
日三と慶應は微妙です。早実戦のインパクト、櫻井君、金成君のインパクトは強いですが、野球はそれだけではないと思います。せめて日三が1校でも強豪と言われるチームに勝っていれば文句なしに評価出来るのですが(日野高校、早大学院、創価さんごめんなさい)。
中立さん
自説を言い続けるのは自由ですが、みんなが正しい事を教えているので素直に受け止めた方がいいと思いますよ。
皆さん、もうこれ以上言うのはやめましょう。
ベスト8の中から5番目を選ぶのなら優勝した作新学院と対戦した中央学院か、準優勝の東海大市原望洋と対戦した山梨学院のどちらかですかね。
ベスト4のチームに善戦したからといって5番目に選ぶのは難しいのではないか。
中立さんへ
ランク付けの解説有難うございます。
サッカーのように得失点差で順位付けをする競技であれば賛同する方もいるかもしれませんね。
関東大会初戦敗退の石橋が4位で、ベスト8の慶應が7位。
予想は自由なので否定はしませんが・・・。
野球でこのような評価方法は初めて聴いたので、ちょっ面食らいました。
選考委員は点差よりも試合内容を重視すると思います。ちゃんと現地で観戦してますから!
そして、くじ運はどうあれ、準々決勝を突破したという事実は大きなアドバンテージです。今年に関してもベスト4の4校の選出は例年通り間違いないと思います。
問題は5校目ですが、絶対的な優勝候補がいれば、そこに負けたチームが選出されることが多いのですが、今年はそれがない。となると、試合展開で準々決勝突破に1番近づいた学校はどこか? 内容的にはサヨナラ負けの慶応でしょうか。
そして最後に東京2番手との比較。日大三も早実に逆転サヨナラ負け。実際に観戦しましたが、打撃力も投手力もスケールの大きさは慶応以上だと思います。慶応は試合巧者ですが、力強さで劣る印象です。主砲の正木君を甲子園で見たいですが、ここは日大三としておきます。
関東大会の試合結果では、作新学院と決勝、準決勝で対戦したチームはいずれも5-1の結果であり東海大市原望洋、健大高崎は差のないチームと判断し同率2位とした。
準優勝の東海大市原望洋は、1回戦5-2、2回戦5-2、準決勝5-3の結果でありこちらも差のないチームと判断し前橋育英、山梨学院、石橋を同率4位としました
ベスト4の前橋育英は、1回戦6-5、2回戦4-3の結果であり、こちらも差のない試合と判断し同率7位としました。
作新学院、東海大市原望洋、健大高崎以外のチームは、ほとんど差がない。ですから、慶応さんが特別強いとは思っておりません。
関東大会の組合せ(くじ運)では、
中立さんはもっと単純に考えられた方がいいと思います。
ベスト4は基本的に(大差負けでなければ)1位〜4位です。
5位はベスト8の4校からこれまでの(県大会含)試合の結果、内容を検討して決められます。まじめな大阪の高校野球ファンさんも分かってらっしゃるでしょうが(^_^)。
負けた相手の成績(優勝か準優勝かベスト4止まりか)はかなり重要だと思いますよ。
仮に山梨学院が東海大望洋と大接戦をしていたら山梨学院が5番手で慶應は6番手ですよね?
理由は山梨学院の方が慶應より強い相手と接戦をしたと判断されるからです。
前にも書きましたが関東の5番手にベスト4止まりの学校に負けた学校がなったのは2009年の川口青陵、2010年の桐蔭学園、2014年の横浜の三回だけです。本選出されたのは横浜だけですけど21世紀枠で小山台が選出させたのがかなり大きいと思います。
それだけベスト4止まりの学校に負けた学校が関東5番手になる事自体が大変だし東京の決勝で接戦をした準優勝校に枠争いで勝つのは至難の業だと思います。
関東と東京という根本的に違う場所で戦った学校を比較するのは無理な話しです。しかし、最終枠を選出するには何らかの形で比較しなければなりません。
以前高野連の人から聞いた事がある話しですが東京の準優勝校は関東5番手つまりベスト8止まりの学校と比較されるので関東のトーナメントのベスト8の位置に代入し東京優勝校は関東優勝校の位置に代入して比較するという考えです。(優勝校が2校、ベスト8止まりが5校の不格好なトーナメントになる)
つまり早実=作新学院として比較する考えです。日大三は早実と接戦、慶應は前橋育英と接戦をしましたが前橋育英の上には東海大望洋更にその上に作新学院がいます。
つまり慶應が善戦をした前橋育英は早実=作新学院よりも格下であり間に東海大望洋が入ります。
日大三も慶應も見かけは接戦で敗退ですが日大三の方が格上相手の接戦なので試合内容としては日大三がはるかに有利だと思いますよ。
昨年度の花咲徳栄とニ松学舎の比較ですが花咲徳栄は優勝した木更津総合に一点差、ニ松学舎も関東一に一点差負けです。木更津総合=関東一と考えると本当に選考は難しかったと思いますよ。
関東優勝校と東京優勝校が同レベルかと言われると年によって違うと思います。
しかし、両方とも神宮大会に参加するので同じと仮定するしかないと思います。
そのような事から負けた相手の位置は重要であり日大三の方が慶應より実力は上と判断できますよ。
ベスト8で負けた相手がどこまで勝ち進んだかは、あまり関係ないのでは?
それよりも、準々決勝で敗れた(ベスト8)4校を戦力比較し、関東五番手を選出するのでは、ないでしょうか?
内容からみると慶応と山梨学院の争いになりますね。
投攻守で比較した場合、慶応が山梨学院を上回ると思います。
慶応と日大三を比較した場合、どちらも甲乙つけ難いため難航しそうです。
皆さん。ここは自由にコメントが出来るサイトですが、相手のことを考えて、相手の気持ちを逆なでするコメントは見苦しいので、やめましょうね。
高校野球のように相手に敬意を持って正々堂々、議論しましょう。
早慶戦は別に大学で恒例行事だから、そちらで盛り上がればいいのではないでしょうか。日大三高選出が妥当だと思います。
福袋さん
出られると本当にいいですね。
でも五分五分で本当に分からないので、出られると信じて待ちましょう。もし駄目でも、夏に頑張ってもらうように応援しましょう。
長いセンバツの歴史で早慶が同時に出場したのは、2009年の第81回大会が初めて。
決勝で清峰の今村と花巻東の菊池が投げ合った大会だ。
早実は準々決勝まで勝ち上がったものの、慶應は初戦敗退で早慶戦は実現しなかった。
死ぬまでに日本でのオリンピック開催を望んでいたが、生きてれば2020年に実現する。
今後も早慶が同時に出場する可能性は低いと思うし、対決となると尚更なので観てみたいものだ。
中立さんへ、
順位付けのロジックがよくわかりません。
なぜ2位と4位が2チームずつあるのか?
普通に考えると2位=準優勝で東海大望洋、3位&4位がベスト4の前橋育英と健大高崎、5位〜8位はベスト8の慶應、横浜、山梨学院、中央学院のはず。
なぜベスト8にも残れなかった白鴎大や石橋が7位にランクされているか皆さん理解できないと思います。
ということは、関東4位山梨学院対東京2位の日大三ということになりますね〜。こうなると日大三が有利?
関東大会の結果では
優勝した作新学院は、 決勝 5-1 東海大望洋
準決勝 5-1 健大高崎
準優勝の東海大望洋は、準決勝 5-3 前橋育英
2回戦 5-2 山梨学院
1回戦 5-2 石橋
ベスト4の前橋育英は、 1回戦 6-5 白鷗大足利
2回戦 4-3 慶応義塾
関東大会での順位は、1位 作新学院 2位東海大望洋 2位健大高崎 4位前橋育英 4位山梨学院 4位石橋 7位白鷗大足利 7位慶応義塾 と思うが、何故に慶応義塾が選抜に有利かわからない。
冗談で言ったのでしょうが、まず頭脳で選考はありえません。
地域性ですが、実力が互角だとしたら慶應でしょう。
石橋が選出されたら関東・東京の地域性で日三が有利でしょう。
ついでに言うと、石橋は関東ブロック、だからといって日大三高選出に不利になる理屈はないと思う。
東京と神奈川の野球強化私立に地域性の差異はない。むしろ慶応の方が地域に根ざしていない。いずれにせよ日大三高選出。結局両校とも近くということ。
地域性考えたら日大三は無理
慶應だよ
石橋が21枠選ばれたら日大三は100%落選
健大高崎落選させるサプライズない限りね
神奈川は2年選抜に出場していない
3年連続選抜なしに高野連がするとは思えない
東京は清宮の早稲田実業がいるから十分
21世紀枠と一般枠は表向きには分離選考が高野連の基本原則なのかな?そうだとしたらほとんど有名無実なものだ。
一般枠が自分が知っている頃は28→30→32と増えて夏のブロック地域廃止による49代表に寄せる形で地域力量差縮小もありより多く実力ある高校が出場出来るように図ってきた。
そこへ21世紀枠がおよそ15年前に登場そして神宮枠新設と
日本高野連の発表で関東・東京地区からの21世紀枠候補が栃木の石橋高校になりましたね。
21世紀枠は9地区9校から3校選ばれるそうなので、石橋高校が21世紀枠に選ばれれば慶応は漏れるでしょうね。
頭脳勝負さん。勘違いしすぎ。野球でセレクションしているのは日大三高も慶應義塾も同じ。つまり、京都の洛星とは事情が異次元に違う。
日大三高が慶応の分頑張りますよ。
慶応は夏の予選目指してガンバレ!
日大三高と慶應高校は本当に難しそうですね。
私は日大三高だと思ってましたが、あえて慶應高校を選んでほしいです。
慶應高校は神奈川県で横浜高校に勝っての優勝ですし、関東大会でも花咲徳栄高校にコールド勝ちして前橋育英高校に負けましたが接戦していて実績は申し分ないです。
日大三高は夏に早実高校にリベンジして堂々と出場します。
慶應高校には日大三高の分も是非頑張ってほしいです。
慶応は正直、前橋育英戦でやり損じた。
3点取って相手の吉沢投手はアップアップで強攻ならビックイニングに出来た可能性は高い!
丸山君に代わって嘘のように黙った打線になり守勢になり逃げを狙ったが流れは相手にいき負けた。
日大三も清宮君を黙らせながらど突き合いに敗れた。
両校地力は十分ある。
慶応はディフェンスは安定し必ずしっかりした試合をしてます!
日大三は投手は能力あるものの荒削りさが残る。
打はメガトン級で全国屈指の打線!
安定した試合が出来る可能性が高いのは慶応と言える。
春は投手力で慶応?
かつての昭63宇都宮学園のように物凄い打撃で滑り込む日大三?
僕は大阪人ですが、これは、日大三高有利だと思ってます。まず、早実との決勝は、私もテレビで見てたんですが、ものすごい印象を受けました。この試合の注目度からしても日大三高有利でしょう。他力としては、慶應が関東ベスト4に敗れたことです。去年の二松学舎の比較相手は、関東優勝高に1点差で敗れた花咲徳栄でした。二松学舎は他力として不利だったのです。そのため、はっきり言って、今年の日大三高は地域性以外の点で有利となると思います。長文失礼しました。
高校野球ファンのおじさんさんは選考委員より詳しく実力を知っているような気がします。
私は慶應の試合しか見てませんが、前育戦の後半にスタミナ切れから逆転された以外は、全ての試合を支配していました。
そんなの形式だけでしょ
秋季大会が終わった時点で同府県2校出場がいくつになるかわかってるんだから必ずボーダーラインでは調整してくるよ
今年は異常に2校出場多いから東京はないよ
中村や石橋が選ばれたらまた増えるし
まず、他のチームや選手の試合結果が自身に大きく影響する例として他のスポーツ(柔道)に言及したことで、御気分を害した方々に慎んでお詫び申し上げます。
私は、優劣をつけるのは、あくまで試合結果ありき、「勝ったものが強い」というのが一番公平という観点で、相関のないデータで両者を比較しても水掛け論、ラチがあかないという基本的考えから、実力比較については、これ以上のコメントは控えさえて頂きます。 従いまして、次に投稿させて頂くのは、選考当日とし、これをその時までの最後の投稿とさせて頂きます。
最後に意見を言わせて頂きますと、慶應の選考に、京都の洛星は関係ないでしょう。 洛星は関西のトップ進学校ですが、これを慶應に当てはめるのは苦しいと思います。 皆様、御存じの通り、慶應の野球部の主力選手は、ごく一部を除き、全員が野球推薦です。 このように述べると、「慶應の野球推薦は評定が厳しく、成績がトップクラスでなければ合格できない」という方がいます。 しかし、今の公立中学の考課は相対評価(5をもらえる生徒の割合が限られている)ではなく、絶対評価(極端に言えば、全生徒に5をあげてもよい)が一般的で、自分の志望校を先生に伝えれば、先生の力である程度、成績は融通が利いてしまう状況です。 また、慶應の野球部は県外出身者が極端に多く、ある一地方の公立中学校の生徒のオール5を、そのまま数字通り学業優秀ととらえてよいか微妙なところです。 さらに、入学後も勉強しないと留年など厳しいと言いますが、推薦入学者でも、さすがに赤点を取らない程度の勉強をするのは、どこの野球部でも当たり前のことでしょう。
高野連が言うところの文武両道とは、例えば神奈川で言えば湘南(東大の宮台投手を排出)や、群馬で言えば、前橋(県大会の上位に何度も進出)や高崎(以前、関東大会に出場し、21世紀枠どころか、堂々のベスト4で文句なしの正規枠で選抜に出場)などを指すのではないでしょうか。 こういった高校に慶應の野球推薦入学者が合格できるだけの学力がある、という話ではないと思います。 これは、早実についても言えるでしょう。
昔、慶應に佐藤友亮という西武ライオンズで活躍した選手がいましたが、彼は本当に学業優秀だったようです。 ただし、当時の慶應は野球推薦がなく、ごく普通のチームでした。 にもかかわらず、夏の県大会で決勝に進み、これこそ文武両道だったわけですが、今の慶應に当てはめるのは苦しいと思います。
つまり、あくまで日大三と慶應は、「野球力」の比較になると思います。
それでは、選考当日に、またこのサイトを閲覧し、コメントを投稿させて頂きます。 本当にありがとうございました。
久々の登場です。盛り上がってますね。
まず先に結論を言ってしまうと戦力比較では作新<早実<日大三<慶應の順になります。
慶應vs日大三に絞って戦力分析すると(共に3試合ずつ観戦した主観的な印象)
①投は互角
慶應は森田君が安定感抜群。変化球も多彩で試合を作れるピッチャーです。2番手生井君はまだまだ未知数。長谷川君は中学時代はU-15日本代表の逸材でしたが高校では全然伸びていません。現状では森田君一人が抜きんでた存在です。
日三の小倉監督は背番号1の岡部君に期待していたと思いますが都大会でも安定感がなく、結局、準決、決勝でも桜井君頼みになってしまいました。清宮君が5三振を喫した桜井君のスライダーは高校生では打てない決め球です。ただ投手経験が浅いのでけん制、クイックなど投手としての完成度は現時点では森田君の方が上だと思います。日三も桜井君に続く投手がいないのが弱点です。
②打はやや日三が優勢
慶應は正木君。関東大会の場外HRは圧巻でした。慶應は小柄の選手が多く威圧感はありませんがスイングスピードが速く長打が多い打線です。ノーアウト一塁でもどんどん打たせてビックイニングになったシーンを何度か見ました。
日三は都大会準決、決勝の活躍から金成君に注目に集まっていますが他にも井上君、桜井君などのHRバッターが多いのが特長です。 井上君は都大会でHR5本の脅威の1番打者です。桜井君は穴のない長距離砲で打撃センスでは金成君より上かも?
③守備は格段で慶應が優勢
慶應の守備は関東No.1です。一言で表現すると上手くて速い。日三も固い守備です。でも慶應ほど速くない。エラー数では日三の方が少ないようですが早大学院戦(準々決勝)では初回ノーアウト満塁から6-4-3と1-6-3の2回ともゲッツー崩れで失点を重ねました。記録上はエラーではありませんが慶應の守備だったらゲッツーが取れていたように感じました。余談ですが11月の神宮大会は同じ日に高校生と大学生の試合が観戦できます。私は11/13に4試合観戦(高校2大学2)しましたが守備範囲やスローイングの高校生と大学生がレベル差がよくわかりました。慶應の守備は大学レベルに近いと感じました。
④その他
慶應は走塁も素晴らしいです。あえて弱点を探すとレギュラーと控えの差が大きいです。怪我人が出た場合は一気にチーム力が低下する可能性があります。
その点、日三は選手層が厚いです。日三の弱点は試合によっては桜井君のワンマンチーム化(エースで3番、且つ主将)する場合があります。(金成君は好不調の波があるので都大会でもスタメン落ちした試合もありました)
以上が両チームの試合を数試合見た私自身の主観です。選考委員も試合を沢山観戦していると思いますので彼らがどのように評価、判断するか興味津々です。
慶應、日三両チームともセンバツに選出されれば十分優勝が狙えるチームです。
個人的には両チームともセンバツで勇姿が見たいです。
都民さん
ありがとうございます。ご理解頂けて嬉しいです。
ここは自由に意見を述べるサイトなので別にいいのですが、押し付けるのはどうかなと思います。
日三、慶應は本当に難しく、だから面白いと思います。
センバツの選考は「北海道・関東・東京」「東北・近畿」「東海・北信越・九州」「中国・四国」の4つの地区別小委員会に別れて同時に行われます。
ですので、「関東内での地域の偏り」が議論に上がることはあっても、「全国的に2校出しが多すぎる」など、「全国的な地域の偏り」は議題に上がらないと思います。なぜなら、他の地区においてどの県が2校選出されるかは、各小委員会の議論が終了した後、発表するまでわからないからです。
ただし、21世紀枠については地区別小委員会の前に選出校がわかります。
例えば、仮に石橋高校が21世紀枠で選出されていたとすれば、「北関東に地域が偏っている」という議論になることは十分に考えられます。
表向きには「21世紀枠と一般枠の地域性は関係ない」と発表されていますが、長田高校が21世紀枠で選出され、近畿ベスト8の報徳学園が落選したことは記憶に新しいでしょう。
全国的に2校出場が多すぎる
東京2校はないね
慶應で決まりだろう
東京都民さんに同感❗️
何で柔道ルールが出てくるのかほんまにわからん❗️
ライバルを批判するのはアホらしく自分の好きなチームを応援すべし❗️
日大三高ファンです
自力だ他力だとありましたが、匿名さんが正しいです
高校野球ファンさんはみぐるしかったです
でもやっぱり日大三高で決まるでしょう
でもね、野球と頭脳は違うんですよ。頭脳勝負さん。
21世紀枠に、関西・京都の洛星が残ったので
はっきりと決まりました。
関東・東京6枠目は慶應義塾です。
洛星は、洛南には及ばないものの名門進学校です。
今回は学力偏差値の選考基準が見え隠れしています。
慶應は東大進学校と並ぶ頭脳高。これで決まりです。
匿名さんの言うようにこれが「センバツ」の醍醐味ですね!!
考え方は清腹さんの言う通りだと思います。
でも他力(破った相手の成績)で相対的な順位を付けるのでは、選考委員はいらなく、無味乾燥です。
様々なデータや選考委員が実際に見たデータに表れにくい実力(試合運び、守備力、走力、総合力など)で判断するので、面白いと思います。
そうすると、選考する際は
走攻守の良し悪しを示す客観データと秋季大会で対戦した高校を指数化した数値が、必要になりそうですね。
ドラマチックなイメージがある高校野球とは、やや異なる無味乾燥な選考方法にはなりますが…
秋かんさん。ありがとうございます。多くの試合を見られている、このサイトに参加されている高校野球ファンのおじさんさんが慶應の守備力は超高校級と書いておられていたので書きました。慶應は前育戦の9回裏に2エラーで負けました。
日大三は直近4試合(都大会3回戦〜決勝)まで無失策
都大会6試合通じても1失策
慶應は直近4試合(関東大会準々決勝〜県大会準決勝まで)3失策です
あくまで記録上の比較になりますが、守備力では日大三のほうが上と評価されると思います
やっと実力比較議論になってきたようです。
昨年の選考理由は下記です。
「二松学舎大付の最速148キロ・大江、 花咲徳栄の最速145キロで昨夏甲子園8強の高橋昂とプロ注目左腕のいる両校だったが、結果はエース頼みの傾向がある二松学舎大付よりもバランスと総合力で上と評価された花咲徳栄が当選。
果たして今年はどんな選考理由になるでしょうか。
日三が当選した場合
「ドクターKこと三振の取れる櫻井と金成を中心とした破壊力ある打線は早実と大接戦をしたことから日三は全国トップレベルと思われる」
慶應が当選した場合
「安定感抜群の森田と超高校級の守備力は失点が少なく、ホームランバッター正木とつなぎの打線の慶応は総合力で勝る」
といったところでしょうか。
12月14日12:32の秋かんさんの理論は、
日大三は、全国トップクラスの早実を相手に接戦を繰り広げたという「自力」があるので、この自力が評価されて選出されるだろう、
ということです。 今まで他力的に見られていた概念を、自力ととらえた素晴らしい御見解です。
それから、他力の一般的概念については、他力も選考の要素になるという点で、まじめさんの御意見に同意します。 御意見に整合性があり、一貫しています。
それから、12月14日21:50の、冷静に考えるとさんの総合的な御意見に同意です。
横浜高校の県内での勝ち上がりについては、11月29日の自身の投稿で触れ、明らかに例年の強さではありませんでしたが、横浜は弱い年でも、相手が強くなると実力以上の結果を出す特徴があり、関東大会では下馬評を覆し浦和学院を倒しました。 ただし、県内の決勝戦では本気で戦っていません。 都大会の決勝(早実VS日大三)とは、全く次元の違う話です。
何度も申していますが、日大三と慶應は、直接対決がないのですから、相関のないデータでお互いを比較しても、客観的な実力比較はできないでしょう。
まじめさんがやっと理解できて嬉しいです。
2009年の神宮大会で東海相模が帝京に直接対決で勝ち、しかも準優勝なのに、桐蔭が選ばれず、菅生の辞退がありましたがなんと東京ベスト4の日三が選ばれたのは、他力(他校の成績)ではなく、まさに桐蔭より日三が実力が上と判断されたのです。
ですので他力ではなく慶應と日三の実力比較をしましょうということなのです。
匿名さんへ
他の方々は自力、他力の意味を含め選考の考え方、比較基準の考え方など理解していますよ。
まず両校の試合内容ですが、慶應が前橋育英と接戦した事と日大三が早実相手に接戦したのは明らかに事実です。しかしそれは見かけの事です。
問題はどのレベルの相手に接戦したかです。
早実は東京優勝だけでなく神宮大会準優勝です。
前橋育英は関東ベスト4止まりです。
前橋育英の上には東海大望洋と作新学院がいます。
更に作新学院と早実の相互関係は以前高校野球ファンさんが挙げた通り明確化されているのです。
戦う場が根本的にちがうので前橋育英と早実の実績も貴重なデータになるのです。だから私は自力とか他力という言い方をしているのです。
又、東京優勝校と関東優勝校の相互関係がつかない年は東京優勝校は関東の決勝進出校と同等の扱いと聞いた事があります。
つまり前橋育英は早実よりランクが下という事です。
もちろん試合結果としては慶應と日大三のデータ(勝敗記録、打率、防御率など)は比較されるでしょう。
冷静さんの追加に対しての意見です。
④は絶対にないと思います。
①は今まで無いようなので、ないと信じたいです。
③はありますが今はどうでもいいです。
②の議論をして、楽しみたいです。
冷静さんの意見ですが、ちょっと違うと思うのです。
早実や前育の成績で日三、慶應の実力判断はしないということなのです。
日三はとても実力ある早実にサヨナラ負けは大きい要素です。
慶應は早実には劣るだろうが横浜(例年ほど強くないと言いますが、埼玉1位の浦和学院に勝っての関東ベスト8はやはり強い)に完勝、花咲徳栄にコールド勝ち、前育にサヨナラ負けは大きな要素です。
このような結果、試合内容、データ、実際の目視で判断するということなのです。
追加です。
①他力を含む秋季大会の成績→日大三
②実力については直接対決ないし判断困難→慶応=日大三
③地域性→慶応
④興行とか早慶戦とかの変な理由→慶応
以上より、①②が③より優先されるようですので、選考委員が②をどう判断するか?④がどれだけ考慮されるかがポイントかと思います。あとは待つしかないですね。
何かまた多少混乱しているようですので、冷静に整理させて頂きます。まず、明治神宮大会が評価の対象になるか否かですが、最近の過去の大会で今年ほど関東代表と東京代表の差がついた大会はありませんね。しかも慶応か日大三が僅差で甲乙つけ難い状況です。高野連の選抜選考基準に明記されているように11月30日までの全ての秋季大会が選考資料になりますので、今年は明治神宮大会の結果を参考にせざるを得ないでしょう。それから、慶応の実力評価の指標として県予選で実力のある横浜に勝った、関東で花咲に勝ったからとかありますが、今年の(秋の大会時点での)横浜はそんなに強いのですか?髙橋君の抜けた花咲がそんなに強いのですか?それはわかりませんよね。ですからあくまでも(他力とはいえ)秋の関東大会と東京大会、そして揉めるなら明治神宮大会を参考にして関東東京最後の代表を決めるより仕方がないのではないでしょうか?
秋かんさん
2010年に日三が選考されたのは、実力以外に桐蔭は神奈川2校目という地域性もあったかもしれないと思います。県大会準優勝でもあるし仕方ないと思いますが。
秋かんさんは実力のある早実に接戦をした結果から日三が有利と思っておられますが、慶應も全国レベルの横浜に完勝、花咲徳栄にコールド勝ち、前育を終盤まで追い詰めた(最後に投手のスタミナ切れと致命的ミスで惜敗)結果は日三と同等以上と思います。
まじめさんは途中から参戦されたので感違いしている気がします。もっと遡ってサイトを見れば分かると思いますが、今、議論されている他力とは該当2校以外の高校の成績がその2校の選考判断か否かということで、今回であれば早実や前育の成績が日三、慶應の選考に於いて判断基準か否かということです(他の方は分かっているのですが)。
私は他校の成績が判断基準ではなく、該当高校の試合結果、内容で実力を比較していると言っておるのです。秋かんさんがおっしゃる通り、他校の成績ではなく実力は判断材料です。
イタチさんの言う通りだと思います。
決定戦でもすれば首をかしげたくなるような選考もなくなるし、とてもわかり易いですよね。
でも、そんなことしたら選考委員会が不要になるし、権力者は権力を振り翳せないのはツラことです。
そもそも、選考が1月末って遅すぎると思いませんか・・。
冬の練習はどうしてもモチベーションが下がりますが、落選した高校は夏に悔しさをぶつけられる。選抜された高校は甲子園の活躍を胸に練習に打ち込める。お互い有意義だと思うんですよ。
キャバ嬢ごとくいたずらに焦らすのも、如何なものかと思います。
秋かんさん
ご丁寧にありがとうございます。
ちょっとわかりずらかったのですが、2010年は東海大相模が神宮大会準優勝で、直接対決で帝京に勝っており、他力であれば桐蔭が選出されるべきが、日三が選出されたのは、桐蔭・日三を比較したら日三が実力が上と判断したということですね。
上記を今年にあてはめると、早実が全国準優勝なので、他力であれば日三が選出されるべきが、慶応が実力が上と判断したということですね。
要するに慶応と日三の実力比較ということです。と認識しました。
ちなみに2002年以降で神宮大会の関東・東京の成績で良かった方(他力)が選出されたのは3回で、悪かった方が選出されたのは7回でした。最終枠を選考するにあたり、相関はありません。唯一、2007年の神宮大会で関東・東京で直接対決があり、横浜が関東一高に14対2でコールド勝ちをしており、関東から選ばれたのは他力かもしれないと思いました。(あまりにもレベルが違うという判断があったのかも)
そろそろ慶応と日三の他力ではなく実力比較をどなたかしませんか?
匿名さんはまだ自力と他力の意味が分からないですか?
東京に神宮枠、21世紀枠が来た為地域性が発生した、つまりこの地域性こそ当時の前橋育英と横浜から見れば他力そのものですよ。
逆にニ松学舎からみても21世紀枠で小山台が選出された事により地域性が発生したのも他力ですよ。
2007年の成田が純粋に選考されたのも自力と他力の両方があったからですよ。
高野連も最終枠選考理由で地域性という言葉とか力の差という言葉は使うけど他力という言葉は使いません。
それでも普通の頭の人は今年の○△高校の選出は他力本願だなとか判断しますよ。
別の言い方をしましょう。
東京優勝校と関東ベスト2は問答無用で確定ですよね。何で確定なのか?
それは他校と比較されないからです。
(ベスト4も基本的には確定だが同一県3校、コールド負けによる落選がありえるので省略)
東京優勝と関東ベスト2になるには勝ち上がるしかありません。
つまり勝ち上がる事そのものが自力です。
(試合によっては相手投手の乱調、相手のエラーなどもありますがそれらは結果的には自力の一つです。相手のミスで勝てたというのは他力要素があるけど選考段階では他力で勝ち上がったなんて誰も言いません。勝った事そのものが自力です)
関東東京の最終枠は関東5番手と東京優勝校で比較されますよね。仮に慶應が関東5番手としたら慶應の成績、試合内容だけが自力であり前橋育英がベスト4止まり、日大三の成績、試合内容は他力という事です。
日大三から見れば日大三の成績、試合内容が自力であり慶應の要素はすべて他力です。
他力・自力に関しては2010年の選考結果が参考になると思います。
この時の日大三はベスト4にも関わらず、「全国トップクラス」と互角の戦いを繰り広げたという理由で選出されています。
また、この年は当落選上の高校に勝利した高校による直接対決がありました。
神宮大会
東海大相模4-0帝京
県大会決勝
東海大相模5-3桐蔭学園
都大会準決勝
帝京5-4日大三
関東大会準々決勝
東海大望洋4-1桐蔭学園
※東海大望洋は準決勝敗退
選出が他力であるとするならば、東海大相模>帝京という結果から、東海大相模と接戦の桐蔭学園が選出されるはずですが、結果はご存知の通り日大三が選出されました。
県大会と神宮大会の結果は参考にされにくく、関東大会と都大会の結果が重視されるみたいですね。
以下は毎日新聞による当時の寸評です
東京・・東京大会優勝の帝京が全国トップレベルの投打を誇るとして当選。
残る1枠は東京大会準決勝で帝京と互角の勝負をした日大三と関東の桐蔭学園の比較
となり、実力評価の結果、日大三が関東・東京最後の甲子園切符を手にした。
以上のことを参考にするならば、今年は「全国トップクラスの早実」を相手に接戦を繰り広げた日大三が当選すると思います。
全国クラスの優勝候補と接戦をするためには自力が必要です。日大三は早実と接戦を繰り広げたため、実力が高いと考えられてもおかしくはないでしょう。
しかし、早実と試合ができるのはもちろん東京都の高校のみなので、そのような視点から見れば他力とも言えます。
関東地区選抜代5代表は案外? 甲子園で活躍するんだよ?ベスト4以上の高校より?
他力は関係ないではなくて、選考委員会の資料にはトーナメント表はあるでしょうから、該当校の試合結果・内容・実力を検討するということで、他力は今まで通り判断基準ではないという表現が適切かな。
まず2011年と2014年は21世紀枠、神宮枠で東京が増枠になったので、0.5枠が関東に優先された可能性があるかもしれないという地域性の議論ですね。2007年の成田は純粋に八王子と比較して上と判断されたので他力は関係ないですね。
典型的な他力で最終枠が決まったケースを紹介しましょう。
2014年度の横浜とニ松学舎ですが21世紀枠で小山台が選出されたのは横浜にとってまさに他力本願です。
2011年度の前橋育英と八王子ですが日大三の神宮大会優勝で東京2校が確定し八王子を選出しにくくなったのも前橋育英にとっては他力本願です。
2007年度の成田と桜美林の争いですが
成田は準優勝の佐野日大に1点差負け
桜美林は提供に4点差負けで最終的に成田が選出されました。
成田にとっての自力は
*佐野日大に一点差負け
*唐川投手の存在
などです。
成田にとっての他力は
*佐野日大が準優勝
*東京の決勝が点差以上に淡白だった事です。
自力と他力の意味が分からない人がいるので簡単に説明しましょう。
自力とは自力たちの成績、自力たちの試合中の出来事、結果などです。もちろん相手投手の好投、相手のエラー、相手の投手交代なども含みます。つまり自分たちのやり方次第で良くも悪くもなる事です。
他力とは他の試合結果、対戦してない他高校の成績です。つまり自分たちではどうしようもない事です。
慶應にとっての自力とは
*打率、防御率などのデータ
*神奈川大会優勝
*花崎徳栄に大勝
*前橋育英に接戦で敗退
*前橋育英が投手交代をした。などです
慶應にとっての他力とは
*前橋育英が準決勝敗退
*作新学院が優勝
*東京は日大三が準優勝
*中央学院が作新学院にコールド負け
などです。
参考として
前橋育英にとっての自力とは
*群馬大会優勝
*ベスト4進出
*慶應がエラーをした
*東海大望洋に負けた
などです。
前橋育英にとっての他力とは
*作新学院が優勝
*東京は日大三が準優勝
などです。
つまり慶應は準々決勝で前橋育英と接戦した自力と中央学院が優勝した作新学院にコールド負けという他力、山梨学院が準優勝の東海大望洋に劣勢な試合をしたという他力があってこそ関東5位になれるのです。
別の言い方をすれば中央学院か山梨学院のどちらかが大接戦をしてたら慶應は5番手になれないという事です。
通常はより上位進出した学校に接戦で敗退した学校が5番手になりますからね。
賢明な高校野球ファンさんは説明しなくても自力と他力の意味を完全に理解していますよ。
高校野球ファンさん
押し付けがましいです。
人それぞれ別の考えがあってもいいじゃないですか?
無理に論破しようとせず、様々な意見を楽しむ場であってほしいな。
慶応と日三の比較は本当に難しいですね。
以前あった「希望枠」で使われたデータで比較するとどうなるのかな?
本当に主旨が伝わりませんねえ。
私は他力だけで比較するべき、などとは一言も申しておらず、他力も選考のための「一つの要素」になっているであろう、と申しているのです。他力を全く考慮しないのが正しい選考基準、というのは不合理であり、特に今回のような日大三と慶應のケースでは比較材料が非常に乏しいので、客観性を求めるならば、ある程度は他力で比較せざるを得ない、いうことが言いたいのです。
柔道の敗者復活の例を挙げたのは、他力という概念を軽視する方がいらっしゃるので、他力が明確に基準とされている例として挙げたまでで、これがそのまま選抜高校野球の基準に適用されるという意味で述べたわけではないことは、普通の方ならば御理解頂けるはずです。
柔道のルールはよく知りませんが、それが合理的な国際ルールだから、全く関係ない高校野球もそうだとは、とっても面白い非合理的なお話しでした。
色々調べてみましたが、他力では選考していず、該当高校の結果、内容で選考しているようです。地域性はあるようでした。明確に他力での選考がありましたら教えて下さいませ。
他力本願の比較をするよりも実力比較をした方が楽しいと思うのは私だけでしょうか?
東京の代表枠を1とか関東大会参戦とかの話しが出でいますが。
昭和52年から平成14年まで26年間続けて2枠をキープし続けてきました。
21世紀枠の影響で関東の5番目と最終枠を争うようになり近年1代表が何度かあります。
参加校数267校は、1つの地区としてはじゅうぶん過ぎると言えます。
もしも東京が関東大会に参加して初戦で全滅した場合選抜には欠かせない東京代表が0にもなりかねません。
大阪が以前3校とも初戦で敗れ近大付をねじ込んだこともありましたね。
首都圏東京は別枠と考えるべきです。
東京2の場合、東北2北信越2東海2と比べると少し贅沢な気もしますが。
東京を1にすればいいのですよ。
夏2校の北海道は1だし、東北や北信越や東海で2ですよ。
東京が2だと関東は7県で4校ですよ。何故こんなにも不公平なのでしょうか?
春の選抜は、夏とは違い、主催者の好み、収益など、実力だけではなく判断する事を考え、慶応が一歩リードですね!
早実対慶応が実現薄とはコメントにありましたが、可能性はあります。 高校野球は何故かアンチ慶応が多いですけど、色々なく意味を込めて、慶応が選ばれるとわたしは願ってます。
「今まで通りの正しい選考基準」に、「他力は関係ない」とは言い切れないでしょう。 過去に関東の5番手として選抜されたチームを関東大会で破っているチームのほとんどが同大会で決勝に進出しており、ベスト4止まりは、ごく少数だというデータを考えれば、自身の勝ち上がりの結果だけで100%選考されていると決めつけることはできず、他力も含め、総合的な判断がなされていると考える方が自然です。
御存じの方もいらっしゃるでしょうが、ここで、他力が非常に重要視されているからこそ存在する、あるスポーツの国際ルールを御紹介させて頂きます。
それは、柔道の敗者復活戦です。 今年のリオ五輪でも沢山の日本人選手が柔道で銅メダルを獲得しましたが、その何人かは、敗者復活戦を勝ち上がっての銅メダル獲得でした。
この国際ルールでは他力が重要視されており、「一回戦で負けてもメダリストになれる」というシステムです。
例えば、3回戦で負けた選手がいて、この選手が敗者復活戦に進めるかどうかは、この選手自身の1、2回戦の試合内容で決まるわけではありません。
それは、「自分に勝った選手が、準決勝まで進めば、自動的に敗者復活戦に進める」という仕組みであり、自分に勝った選手がどれだけ勝ち進んでくれるかが重要なのです。
つまり、序盤、どんなに圧倒的な一本勝ちで順調に勝ち上がった選手でも、ある選手に敗れ、その自分に勝った選手が、その後、あっさり負けてしまえば敗者復活戦には進めず、メダルへの道は絶たれるのです。 その選手自身の勝った試合内容は全く評価されないということです。 逆に、苦しみながら僅差の優勢勝ちで勝ち上がり、その後に敗れたとしても、自分に勝った選手が上位に勝ち進めば、相対的な評価が上がることで敗者復活戦への道が開かれるのです。
そして、日本人選手が銅メダルを獲得できたのも、この敗者復活戦のおかげであり、他力と自力、両方を活かしてのメダル獲得と言えます。
この敗者復活の仕組みは、シンプルかつ客観的、合理的な国際ルールと言えるでしょう。
毎年秋季関東大会、東京大会の推薦枠が難航しますが、東京代 表も関東大会に出場した方が公平ではないでしょうか?
それが、困難であれば関東5校目と東京2校目の代表決定戦を実現するば何ら問題ないと感じています。
まあ、それが理解できない方々にとっては、
つきつけられる現実全てが、「不公平」に映るのかもしれません。
選抜は主催者側が選手権と違って、違ったカラーを出したいようだし、興行的になっても、それが選抜だと思ってます。
21世紀枠も選抜独特のオリジナルだと思います。
選考委員が選びたい高校で良いと思います。
収束していた興行性、人気による選考議論にまた戻りました。
早慶戦の確率は低いのも事実で、またその低い確率に期待する(宝くじを買う気持ち)楽しみも分かります。
でも選考委員は裁判官と一緒で公正に選考します。
順番ではなく、今まで通りの正しい選考基準(他力は関係ない)で選考することを望みます。
2014年 東海大甲府は、1回戦10ー0(5回コールド勝ち)、他校は接戦。
2013年 横浜は、1回戦 5-0健大は接戦。
まあ順当な選考と思います。
早慶戦は確率の問題ではないと思います。
注目度からいって早慶戦が実現するかも知れない期待感や両校勝ち進めば、どこどこで当たるとか、楽しみ方の1つです。
また伝統の六大学の2校の応援歌が甲子園で聴けるのは地方の方にとっては全く望んでないとは言えませんね。
やはり主催者としても開会式から盛り上がりのある大会にしたいようですしね。
甲子園での両校のグッズも売り上げが順調に売れたとか(笑)
因みに私の予想は日大三が最終枠だと予想してます。
even chance!
日大三or慶応!
外から分かるのはここまでが限界!
山梨学院もその一つ前の選出段階でラスト3に入るだろう!
しかし最後は前記2校で最終決定が下る。
新聞、雑誌などの△印はその多くがノミネートで校名が上がるだけな事が多し。
人が判断して決める事なれば選ぶ方々のカラー、好みが出てしまうのは世の習いと考えます。
腹の内まで見透すのは難しき事。
あくまで予想は予想。
議論、縺れて究極の選択になれば代わり番こ東京、日大三あり得る話!
地域クローズアップ強く押し出す委員数名いるならば慶応あり得る話!
戦力は甲乙つけ難しの印象でどちらも全国に出て勝ち進む力量保持していると考えます。
高校野球ファンさん
昨日はコメント有難うございます。
山梨学院と慶應の比較ですが山梨学院はスコア的には3点差ですが試合内容としては終始劣勢だったので慶應の方が有利と思います。ただ山梨学院の相手は準優勝校なので可能性はなくないと思います。
例えば2014年の秋季大会の準々決勝は4試合とも似たような結果でした。
それでも優勝した浦和学院に敗れた東海大甲府が関東五番手になりました。準々決勝4試合で一番点差がついたにも関わらずです。
やはりより上位に進出した学校と対戦した事が大きいと思います。
昨日あなたが書いた言葉はその通りです
あなたの12月7日のコメントに私も100%同意します。
考え方は私とほとんど一緒です。
特に前橋育英と早実の位置付けなどその通りです。
早実は東京優勝
前橋育英はベスト4
この差は大きいと思います。
尚2014年の横浜は本当にラッキーです。
このときは準々決勝すべて接戦でしたよね。
優勝した白鷗足利に負けた習志野は前年度の試合中の態度か何かが問題で最初から除外されました。
準優勝の桐生一に負けた霞ケ浦は開催県1位で初戦敗退と同じです。
健大高崎と争いましたが桐生一が確定の為地域性で横浜が有利になりました。
極めつけは小山台の21世紀枠による選出です。
まさに自力と他力を兼ね備えての選出です。
「高野連が早慶戦に着目? なので慶應でほぼ確定?」
ずいぶんオモシロイ事をおっしゃいますねえ。
まず、お考え頂たいのですが、仮に慶應が選抜されたとして、単純な抽選で早実が慶應と初戦で対戦する確率は1/31、つまり約3%です。
しかも、昨年の抽選では、同一地区の出場校同士は、少なくとも準々決勝の前までは対戦しないようなブロックの割り振りが行われていたそうです。
もし今年もそうだとしたら、早慶が準々決勝の前までに対戦する確率は0%で、両者とも全国ベスト8に進出しなければ対戦はないのです。
では、神宮大会準優勝の早実と、関東ギリギリで選抜の慶應の、甲子園での各試合の勝率を仮に、それぞれ7割、4割とすると、早実の準々決勝進出の確率は0.7×0.7=49%で、 慶應は0.4×0.4=16%です。 では、両者が共に準々決勝に進出する確率は、双方、互いに独立の事象なので、0.49×0.16=約8%です。
しかも、仮に両者が準々決勝に進出できたところで、トーナメント上、対戦できるとは限らず、決勝まで対戦しないかもしれないのです。 そうであれば、対戦する確率は、1%以下(計算式は割愛しますが、積事象の計算を続けるだけ)です。
こんな確からしさのために、早慶戦を理由に高野連が慶應を選抜することが、「ほぼ確定」とは、とってもオモシロイ論理です。
そもそも、高校野球の醍醐味は早慶戦とは関係なく、そんなことを望んでいる方が少数です。
新聞社の思惑(個人的に、こういうのは嫌いですが)で、収益の観点で大阪から出場させることとは、意味合いが違うでしょう。
健大vs慶應の選考について収束し、日三vs慶應の選考方法について間違いが理解され、正当な実力比較議論になるかと思ったら、今度は山学vs慶應の関東5番手の選考方法ですか。
アンチ慶應が多いですね。(笑)
忙しかったので詳細を調べてませんが対戦相手の成績による相対的優位性(他力本願)の選考はないと思います。関東大会、県大会の成績と地域性でまあ納得いく選考という感じでしたよ。
一部の方の「早慶戦とかいうそんなくだらない事で選んで欲しくはない」
という純粋な気持ちも分からなくはないですが、
主催者側にとっては話題性というのはくだらない事どころか
重要な選考理由になります。
特にその辺はマスコミや新聞社等の収益には直結しますので
主催、協賛各社の意向は相当重要視されると思いますよ。
単に実力のみの選考であるならば
大阪が83年間も連続で選ばれたりしていませんよね(笑)
特に2002年は近畿大会で大阪勢3校初戦全滅で
1つもベスト8にも入れなかったにもかかわらず、
まさかまさかの近大付が選ばれました。
何故なのか?それはもちろん皆さんお察しのとおりです(笑)
なのでほぼ慶応で確定でしょうが
(もちろん実力的にも選ばれて何らおかしくはありませんが)
それでも色々と想像をめぐらして議論するのも
高校野球の1つの楽しみですよね(笑)
つまり、まじめさんの理論では、
慶應●(3-4X)○前橋育英
山梨学院●(2-5)○望洋
前橋育英●(3-5)○望洋
このパターンでは、関東5位は慶應ではなく、むしろ山梨学院、ということになるのでしょうか。 2009年の桐蔭学園の場合は、他のベスト8のチームがことごとく大敗していたので、ベスト4止まりに敗れた桐蔭が関東5位という位置づけになったのでしょうが、山梨学院は望洋を相手に、そこそこの試合をしていますからね。
ちなみに、2014に横浜が選抜された時は、横浜の関係者でさえ、「えっ、何で?」と思っていたそうです。
やはり、自分たちに勝ったチームがどれだけ勝ち進んだか、そして、そのチームに対しどういう負け方をしたかが重要なのでしょう。
追加ですが2014年に横浜が選出されましたが小山台が21世紀枠で選出されたのが大きいと思います。
さすがに東京から3校は選べないので地域性という理由で横浜になったと思います。
過去のデータでは今回の山梨学院と慶應みたいなケースで山梨学院の位置に相当する学校、つまり決勝進出校に負けた学校のほうが関東5位になっているのがほとんどです。
2014年の横浜は本当に稀なケースだと思います。
もっとも高野連は負けた学校の位置づけまでは発表していませんが
敗れた相手校の成績は重要ですよ。
関東優勝校相手の接戦とベスト4敗退校相手の接戦では意味合いが違いすぎます。
2003年度以降この最終枠争いをしていますが関東5位がベスト4敗退校に負けたのは2009年の桐蔭学園と2013年の横浜だけです。
それ以外は決勝進出校に敗れた学校が関東5位になっています。
前橋育英があと一つでも勝っていて初めて五分となるレベルでしょう。
自力で選出されるのは東京優勝校と関東ベスト4進出の4校、計5校だけです。
関東5位は自力も大事ですが他力も大事ですよ。
投手力(互角)
日三・・櫻井君は球威とスライダーで三振が取れる。制球力が課題で四死球多く、カウントが悪くなりストライクを取りにいき痛打される。
慶應・・森田君は直球、スライダー、チェンジアップをコーナーに投げ分け、打たせて取る。スタミナ不足で後半に課題。
打力(互角かやや日三)
日三・・金成君はパワーが脅威的だが波が大きい。櫻井君もパワーヒッターで他のバッターも破壊力ある。
慶應・・・正木君は柔軟なパワーヒッター。他のバッターも切れ目ない。
守備力(慶應)
慶應の守備力は超高校級
走力(慶應?)
日三は知らない。慶應はほとんどが盗塁できる。
総合力(互角か慶應)
個々の力では日三が上回るがチーム力、試合運びで昨夏のレギュラーが多数いる慶應が上。
最終判断(慶應)
実力はほぼ互角だが、日三は早実しか強豪と対戦がなく惜敗しており、慶應は横浜、花咲徳栄等の強豪に完勝し、前育に惜敗しているという結果や得失点差で上回っていることから慶應。
・・・反論あるだろうな〜。
推し高校を応援して出てほしい気持ちと対抗高校もほとんど互角なので心配な気持ちと交差して 落ち着く!大丈夫!こうだから選ばれとい言い聞かせて意見を投稿する! その熱心なファンぶり感心します。
昨年いや数年で一番難しい!
互角とかしか言いようがない日大三と慶応!
実力比較以外の要素
日三
①今年は東京2校の順番
②破った相手の成績による相対的優位性(他力本願)
慶應
③地域性
①は決まりは無いが、そうなっている。
②は今までは関係ない。
③は一応選考基準にはある。
次回は詳細データはありませんが、実力比較をしようと思います(主観が入ると思いますが)(笑)。
匿名さん、貴重な情報ありがとうございます。これによると明治神宮大会確かに影響なさそうですが、どの年も明確に関東代表と東京代表の差は今年ほどありませんね。今年は同じブロックで初戦敗退と準優勝と明らかな差が出ているのが特徴と言えます。また、日大三が優勝して明治神宮枠を取った年以外は、すべて関東東京6校目は関東と東京からきれいに交互に選ばれているのも興味深いです。今年は慶応と日大三が微妙ですから、明治神宮大会を考慮せざるを得ないと思いますし、東京の順番なので日大三やや有利かとも思いますが、早慶戦で盛り上がるなどというくだらない理由に関係なく慶応も有力なので相当揉めそうですね。
匿名さん
あなたが挙げたここ数年の関東5位と東京2位の比較ですが関東5位で一番大事な事が抜けています。
それはどこに負けたかです。つまり優勝校に負けたのか、準優勝校に負けたのか、ベスト4敗退校に負けたかです。
試合内容と言っても優勝校相手の善戦とベスト4敗退校との善戦では意味合いが全く違いますよね?
2002秋以降この最終枠争いをしていますが関東5位がベスト4敗退校に敗退してなったのは2009年の桐蔭学園と2013年の横浜だけです。
つまりベスト4敗退校に敗退だと関東5番手になることすら厳しいという事です。
尚横浜は選出されましたが21世紀枠で小山台が選出された事が大きいでしょう。つまり地域性で東京から3校選出はしなかったという事です。
あと、ニ松学舎落選理由は私もそんなとこだと思います。
慶応が選ばれると思いますよ。
何故なら早実が既に確定していますから。
甲子園での夢の「早慶戦」の実現の可能性があるのを
毎日新聞や高野連がやすやすと見逃すはずはありません。
しかも地域性や延長戦でベスト4を逃した経緯もあって
選んだとしてもなんら不自然さはありません。
話題性としても文句なし。
大人の事情も絡んで高野連は間違いなく慶応を選択するはずです。
新たな発見です。(地域性)
過去7年間で東京2校の時は東東京1、西東京1になってます。2010年は西東京2ですが、神宮枠で増えた為です。
関東5番手も関東ベスト4以外の県になってます。2009年に桐蔭が神奈川2県目で入ってますが、他のベスト8がコールド負けしてます。
早実も日三も西東京なので、日三は地域性で厳しいかも。
最後の一枠を巡っての激論が既に500件超、それぞれの熱気が伝わって来ます。日大三高と慶應、どちらが選ばれても納得できるようなところに収斂されて来ているように感じています。両校ナインは既に夏に向けて懸命に練習に打ち込んでいることでしょうが、私を含めた外野の勝手応援団にとっては岡目八目の楽しさ。一月27日決定の日までこの激論はまだまだ続きそうですね。慶應が選ばれれば嬉しいですが、日大三高が選ばれても8年ぶりに開会式には行くつもりにしています。
2015年秋
関東5番手 花咲徳栄(埼玉2位) 東京2番手 二松
神宮大会 木更津総合、関東一とも初戦負け
花咲徳栄を選出
理由は二松がエースに頼りすぎとあるが、2年連続で最終枠が二松では?が本当の理由では。
2014年秋
関東5番手 東海甲府(山梨1位) 東京2番手 二松
神宮大会 浦和学院準優勝、東海大菅生ベスト4
二松を選出
2013年秋
関東5番手 横浜(神奈川1位) 東京2番手 二松
神宮大会 白鵬足利、関東一ともに初戦負け
横浜を選出
2012年秋
関東5番手 前育(群馬1位)初戦敗退 東京2番手 早実
神宮大会 浦学ベスト8、安田初戦敗退
早実を選考
2011年秋
関東5番手 横浜(神奈川1位) 東京2番手 帝京
神宮大会 浦学、関東一ともに初戦負け
横浜を選考
2010年秋
関東5番手 前育(群馬1位) 東京3番手(枠増)八王子
神宮大会 浦学初戦負け、日三優勝
前育を選考
2009年秋
関東5番手 桐蔭(神奈川2位) 東京2番手 東海大菅生辞退で3番手の日三
神宮大会 東海相模準優勝、帝京ベスト4
日三を選出
今までは神宮大会の勝敗による「相関」「他力本願」は選考に影響を与えてません。
やはり日三vs慶応はそれぞれの試合での成績、内容から比較するのです。
選抜の選考は比較対象校同士の戦力分析だと思いますよ。
2014選抜では横浜高校が、ベスト8から最終枠で選ばれました。
負けた相手がベスト4止まりの佐野日大で確か好投手を要するチームでした。
佐野日大の好投手から3点取って2点差に追い上げたことと浅間高浜の目玉選手がいたことが決め手になったようです。
二松学舎との最終枠争いだったと思います。
今回は日大三の投打の注目選手のいる日大三が早実との壮絶な決勝戦のインパクトから日大三がやや有利に思われます。
昨年の最終枠 二松学舎VS花咲徳栄はドラフトされた両サウスポー 大江君より高橋君僅かの差で⬆️で花咲が選出されたかと思ってました?関東次は東京で日三なの?わかりません❓
私も最初は、早実が神宮大会準優勝だから日三と思っていたのです。
だけど過去に他力本願の選考理由は無く、該当高校の試合の成績、内容の比較しか見なかったのです。
だから両校の客観的データを知りたいのです。
他力本願であれば日三です。
打率、防御率、平均失策数などのデータは慶應は神奈川予選と関東大会から、日大三は都大会から計算されるはずです。
試合内容は慶應は関東大会の2試合、日大三は東京大会の準決勝と決勝の2試合になるはずです。
特に両校とも負けた試合の内容は重要です。
この二つの要素がほぼ同等として東京2位から見て考えてみましょう。
東京2位にとって一番の強敵は関東大会優勝校に負けた関東5位です。
つまり昨年度の花咲徳栄とニ松学舎のようなケースです。
両地区の優勝校の木更津総合と関東一の相互関係も不透明でかなり難航したそうです。
今年の日大三の相手は関東ベスト4敗退の前橋育英に負けた慶應です。
前橋育英は関東準優勝校に負けました。
更に神宮大会で早実は準優勝であり作新学院と同ブロックになった事から相互関係が明確に出来上がったわけです。
前橋育英と早実を比較しても間に東海大望洋と作新学院の2校が入ります。昨年度の花咲徳栄と比較しても余計なクッションが2つも入っているのです。
従って日大三は昨年度のニ松学舎より遥かに有利な条件で最終枠争いが出来るのです。
最終枠争いは試合内容も重要ですが負けた相手の位置付けも重要な要素ですよ。
最終枠は他力本願と言ってもおかしくない話しです。
というより他力本願のウエイトがかなり大きいでしょう。
関東ベスト8の慶應と山梨学院では山梨学院に勝った望洋は準優勝で、慶應に勝った前育はベスト4で、しかも前育は望洋に負けていましす。
しかし慶應は花咲徳栄にコールド勝ち、前育にサヨナラ負けと内容が山梨学院の内容より上回っているので、関東5番手が濃厚なのです。破った相手の成績より、該当高校の試合内容が比較されるのです。今までは。。。
匿名さんの指摘を受けまして、今年の日本高校野球連盟の選抜選考規定をみてみてみました。11月30日までのすべての秋季大会を参考にするとありましたので、明治神宮大会は入りますし、もちろん県大会も入ることになりますね。慶応、日大三どちらになるか微妙ですね。あとは静かに決定を待ちましょう。
早実も日大三も西東京。
直線距離で15キロってとこか。
地域性ねぇ…。
秋季大会さん
当然知ってますよ。2チャンネルに横浜vs日三で横浜が勝ったとありました(詳細不明ですが)。
高校野球ファンのおじさん
大人の対応、ありがとうございました。
冷静・・・さん
選考基準について高野連の大会要項を見れば、自分の間違いが分かりますよ。
今迄の選考方法について説明します。分かり易くプロ野球のセリーグ2位の巨人とパリーグ2位のSBのどちらが上か?ということを例にします。日本一はパリーグの日ハムだからSBが上という選考ではないのです(これが客観的データと言っている人がいますが)。選考委員は巨人のセリーグでの成績、内容とSBのパリーグでの成績、内容を参考にします。
もう分かると思いますが、日三の都大会の成績、内容と慶應の県大会、関東大会の成績、内容が比較されます。土俵が違うので公平ではありませんが、この成績の客観的データを選考委員は参考にします。今迄の選考では得点数、失点数、打率、防御率などかなり細かく見ています。データでは分からない守備力、走力、知力などの総合力は実際に試合を見て選考に活かしてます。ですので客観的データを出して下さいと言うです。
それでも互角となったら地域性で選考しています。
神宮大会の結果が選考理由に記載された事はないと思います。
来年の選考理由に神宮大会準優勝の早実に善戦したので日三を選考となったら、これまでの選考方法が変わり他力本願もありに変わったという事です。
冷静に考えるとさんへ、
私はA<B<C<D は矛盾だらけの例として書いただけで上宮太子が一番強いとは言ってません。
もし誤解を招いたのであればお詫びしますがこれ以上議論は望まないので一つだけ補足させて下さい。
直接対決があれば結果が全てですが直接対決がない場合は客観的な評価は存在しないと思います。
あるのは「限りなく客観的」と称する個人の「主観的」な評価だけです。
ですから東京2位と関東ベスト8を比較することは「主観的」以外ありません。
来年1/27になれば選考委員サイドの客観的(主観的)評価が発表されます。それまでは皆さん自由に「主観的」な予想を言い合うのが、このサイトでは(笑)
高校野球ファンのおじさんさんに反論です。東京大会を除いて、府県大会は選考基準に入れてはいけないと思います。県大会や府大会はあくまでも関東大会や近畿大会への出場権をかけた大会で、関東大会や近畿大会と同じく選抜選考の根拠とはなり得ませんし、それをしたら関東大会や近畿大会の意味がなくなります。選抜選考の材料となるべきは、あくまでも関東大会や近畿大会や東京大会の結果であるべきで、そこで判断しきれなければ明治神宮大会を参考にするしかないでしょう。地域性だとか参加校が多いとか言って大阪府大会や神奈川大会を持ち出したら話がゴチャゴチャになって収集がつきません。是非とも、高校野球ファンさんの言うように、正当な理屈から、関東大会、東京大会、そして明治神宮大会だけを客観的に評価して
代表校を決めて欲しいと思います。
近畿大会のことはよく知りませんが、一般論から言えば、府大会の結果よりも、グレードの高い近畿大会で新たに発生した力関係にプライオリティを置くことになるのでしょう。
つまり、上宮太子<履正社
ということになるのでしょう。
たとえ直接対決で上宮太子が勝っていたとしても、選考の対象となる大会が近畿大会ですので、これはどの地域でも同じでしょう。
県で1位でも、関東大会で初戦で敗れればダメですし、その1位に敗れた県2位でも関東大会で優勝すれば文句なしです。
まず関東大会の結果ありきで、県大会の結果は、その次の参考という位置づけなのでしょう。
それから、既に近畿大会への出場を決めていた両者が、本気で対戦したかどうかです。
履正社は上宮太子を相手に、エースを先発させたのでしょうか?
早実VS日大三は、ガチンコ対決でした。
繰り返しになりますが、私は前橋育英が明徳や大濠と対戦したら勝った可能性がある、と前置きしています。
その上で、材料が乏しい中、客観的なデータを出すように言われたら、直接対決がないのだから、これ以外に出しようがない、と述べているのです。
完全な不等式であるはずもなく、あえて出せと言われたら、これしかないということです。
盛り上がりを超えて加熱気味ですね。
ここは自由に予想するサイトなのであまり他人の意見に食いつきたくないのですが個人的な意見を述べます。
前橋育英<望洋<作新<明徳<大濠<早実 の事実から、客観的に慶應<日大三と仰っている方がいますがこの論理は少々無理があると思います。
もし、そうならこれは真実でしょうか?
前橋育英<望洋<作新<明徳<大濠<早実<履正社<上宮太子
神宮大会優勝の履正社は大阪大会決勝で上宮太子で破れて2位。上宮太子が1番?
でも、たぶん履正社ファンは近畿大会の結果も反映して、
前橋育英<望洋<作新<明徳<大濠<早実<履正社<上宮太子<神戸国際大附<履正社
と反論してくるかもしれません。(これは自分で書いていて支離滅裂だと思います。)
確かな事実は直接対戦した相手(横)の関係だけで対戦がないチーム間のランク付けは無理があります。
もう一つ、同じような例を。
11月の神宮大会は全国各地域の優勝校が参加します
今年は静岡(東海)、福井工大福井(北信越)は県3位から地域代表を勝ち取りました。
四国代表は明徳(県2位)でしたが四国大会は各県の優勝校が初戦で全て敗退しベスト4に残ったのは高知2位、愛媛2位、愛媛3位、香川3位の壮絶な下剋上大会でした。
これだと四国でのA<B<C の比較が明確に成立しない関係になります。
また、そもそも関東大会は県3位校が出場できるのは開催県(この秋は栃木)だけなので制度自体が不公平では?とも感じます。
話を関東・東京の6枠目に戻しますが慶應、山梨学院、日大三など直接対決のない比較は客観的に優劣を付けるのはとても難しいと思います。
最終的には選考委員がどのように判断するか興味津々です。
このサイトは色々な方の意見がとても参考になりますが選考委員のように沢山試合を観て自分自身が試合を観戦して感じたことを記憶しておくのは個人的な楽しみの一つです。
繰り返しになりますが慶應は関東大会ベスト8は事実なので選出は微妙ですが戦力的には関東No.1だと思っています。
選抜選考で個人的に印象に残ってる
ひどい選考理由(笑)
昨年の二松学舎のエースに頼りすぎで落選!
(意味が分かりません)
2010年の桐蔭と日大三の争いで
関東ベスト8を押しのけて、東京大会ベスト4の日大三が
選考委員の満場一致で決まった事!
(結果的には日大三がセンバツ準優勝で正解だったのですが東京のベスト4のが上なのか?とびっくりしました)
今回も難しい選考ですが、慶應、日大三
どちらでも理由があれば、納得しますが
変な理由だけはやめて欲しいです!
高校野球ファンさん
昨日のあなたの意見に100%同意します。
昨年度の花咲徳栄とニ松学舎の最終枠争いはかなり難航したそうです。
花咲徳栄は優勝した木更津総合に一点差負け、ニ松学舎は関東一に一点差負けでした。
木更津総合も関東一も神宮大会が初戦敗退の為相互関係さえ出来ませんでした。
最終的に花咲徳栄が選出されましたが決定理由は覚えていません。
昨年度の花咲徳栄とニ松学舎、今年度の慶應と日大三を比較してみましょう。
東京のニ校は同じように接戦負け。
しかし関東のニ校には決定的な違いがあります。
花咲徳栄が負けた木更津総合は優勝、
慶應が負けた相手はベスト4止まりの前橋育英です。
つまり昨年度の花咲徳栄は最高の条件で最終枠争いが出来たのです。
慶應の場合は前橋育英に負け、その前橋育英は東海大望洋に負け、その東海大望は作新学院に負けと最悪の条件です。
そして高校野球ファンさんが挙げた早稲田実と作新学院の相互関係も明らかです。
それらを考慮すれば日大三で文句無しでしょう。
確かに慶應の守備は素晴らしいです。先発の森田君をはじめ慶應の投手陣がことごとく痛打され、普通の守備力だったら10失点くらいのはずが、守備のおかげで失点が半分で済んだという試合をいくつか観戦しました。不安な投手力を守備で補えるチームとも言えます。ただし、その自慢の守備が肝心な所で乱れて前橋育英に屈してベスト8止まり。これこそが慶應にとっては痛恨の結果なのでしょう。
高校野球ファンさんの理論素晴らしいですよ!
有能な弁護士って感じで素敵です(笑)
あの試合のホームランが凄かったとか・・たらればの話は客観性がなくてイマイチな感じがしますからね。
日大三がええなぁー絶対いい野球するやん投打にいい選手おるし〜
高校野球ファンさんの意見に全く同感です。高校生は秋の大会のあとから冬を経て大きく伸びますから、制球が悪いだ守備が下手だ、打力がどうのこうのは春には大きく変わる可能性が
あります。ですから秋の結果がすべてであり、秋の関東大会、東京大会、明治神宮大会の結果をもって評価するしかないと思いますし、是非そうして欲しいと思います。
匿名さんへ
当然ご存知かとは思われますが、今は対外試合禁止期間なので練習試合はできないはずですよ
実力比較、実力第一、日大三高‼️結果がすべて
地域性なら山梨学院!
日三と横浜が練習試合をして、横浜が勝ったという情報を聞いたのですが、知っている方は教えて下さい。
櫻井君が投げたか分かりませんが、三振を取れる投手ですが、制球力が悪いようですね。
横浜の増田、万波君は強力な右バッターなので打たれたのかな?
まず、日大三が都内で勝ってきたチームと慶應が県内で勝ってきたチームを、それぞれのローカルなランキングで比較することに客観性はありません。
なぜなら、その両者の間に、「相関」がないからです。この点で、テニスやサッカーの世界ランキングとは、そもそも性質が異なります。
錦織とジョコビッチを、それぞれが倒してきた選手の日本国内のランクと、セルビア国内のランクで比較して、この二人の強さを客観的に比較できるでしょうか?
(慶應が神奈川県内における全国トップレベルのチームをガチンコで倒してきた、というのならば、話は別ですが)
では、相関のある客観的データを出せ、と言われれば、「日大三を倒したチームと、慶應を倒したチームの相関データ」を出すしかないでしょう。
つまり、
1)日大三に競り勝った早実
2)慶應に競り勝った前橋育英
1)と2)の間には、
前橋育英<望洋<作新<明徳<大濠<早実
の関係がある。
これが最もスッキリした、相関のある客観的な結果だと、誰もが考えるのではないでしょうか?
もちろん、前橋育英が明徳や大濠と対戦したら勝った可能性はあります。
ただし、客観的に判断しろと言われれば、その一番の基準は勝ち負け、「勝った方が強い。 負けた方が弱い。」であり、直接対決がない以上、これ以外に客観的な相関データがあるでしょうか?
他力本願でも何でもなく、これ以外に客観性を示すものが見つからないのです。 「あの試合の守備がすごかったから。あの試合のホームランがすごかったから。」と言ったところで、「勝ち負けの結果」以上の客観性を示せるものではないでしょう。 負けは負けなのですから。
もし、上記の相関結果よりも、もっと人が納得するような客観的な相関データがあるというのであれば、逆に、それを出して頂きたいです。
今回は総合力で慶応ですね!
日三もドクターKの櫻井投手のスライダーは圧巻です。金成君も波があるが怖いバッターです。
でも野球は9人でやるし、パワーだけではないので総合的に慶應が上でしょう。
この「関東・東京」サイトの盛り上がりは凄いですね。
関東大会ベスト4+東京優勝の5校は順当に決まって欲しいですね。
6校目は日大三or慶應が有力視されていますが個人的には両方(合計7校)選ばれて欲しいです。
特に慶應は戦力的には関東No.1と評価しますのでセンバツに出場して全国の高校野球ファンに観て貰いたいです。
関東大会(都大会、神奈川大会も)や神宮大会を見る限り、新チームでは藤平君、寺嶋君クラスの好投手が見当たらない中では森田君(慶應)は好投手の一人に入ると思います。
打撃も正木君は圧巻です。夏の神奈川大会(準決勝)でもハマスタのレフト上段に打ち込みましたし、今回の関東大会(花咲戦)では一瞬で場外に消えました。
清宮君や安田君(履正社)のような迫力はありませんが飛距離は飛び抜けています。
あと慶應の守備は異次元です。これは間違えなく関東No.1です。
関東大会の花咲戦は乱打戦になってもおかしくなかった展開でした。
1アウトから花咲がレフト線に楽々2ベースの打球がレーザービームのような好返球で二塁でアウト、次のバッターのヒット性の当たりもショートがファインプレーでアウト。
普通の展開なら1点入ってチャンスが続く所が3者凡退。
こんな感じであっと言う間に9-1のコールドで慶應が勝ちました。
とにかく慶應の守備は異次元です。
一塁の綿引君の足が180度開脚する駒田(古いか?)のような柔軟な守備を全国の野球ファンにも観て貰いたいです。
確かに慶應はお坊ちゃんのイメージがありますが新チームのスタメンはシニアやボーイズ出身の精鋭が集まったタレント集団です。(森田君もベイスターズJr出身で中学時代から有名な選手でした)
関東大会ベスト8は事実なので選出は微妙ですがとにかく戦力的には関東地区では慶應が抜けてます。
日三は早実が強かったので、負けたけど善戦したので評価して下さいという他力本願アピールしか無いのかな。
得失点差では慶應が遥かに上回ってますが、客観的に打力(打率、得点率、塁打数、ホームラン数他)、投手力(防御率、失点率、奪三振率、被安打率他)、守備力(エラー率)、走力(盗塁率等)などはどうなのでしょう?
質問さんへ
問題はないでしょう市原望洋は監督と部長の謹慎が、秋季関東大会前に決まってすんでいる話です。その件は、処理されて、大会に臨みました。結果の準優勝ですからね。
東海大望洋は監督が処分を受けても、出場には問題ないのですか?
慶應<前橋育英<望洋<作新<明徳<大濠<早実
山梨学院<望洋
日大三<早実
●慶應(3-4X)○前橋育英
●山梨学院(2-5)○望洋
●前橋育英(3-5)○望洋
●日大三(6-8X)○早実
過去の統計じゃなくて、現行の戦力比較だと思います。
勝った高校だけでなくて、
負けた相手が強豪かどうか、
前橋育英→つぎ、敗戦。優勝校作新明治神宮大会の1回戦負け
日大三高は言うまでもなし。
我田引水の理屈づけは苦しいばかり。
強豪校が分からないという方がいますが、慶應ファンさんの出したランキングが一番客観的と思います。サッカーもテニスもランキング上位のチームに勝てば評価されます。日三と慶應のどちらが、強豪に勝ったか負けたかが分かります。
日三を応援する方は、実力が慶應より上という主観ではなくて客観的データを出して下さい。早実に負けたけど善戦したではアピール不足です。
選考基準は結果、実力、内容です。
99.9%とは?
高野連はそんなことは全く考えていないでしょうね。
議論にもならずautomatic で決定99・9%!
40年あまり群馬、関東、全国の高校野球を現地、テレビ観戦及び色々な文献を読みまた色々、見聞しているのでこれ以上ないとますし
でも、高野連は絶対健大を落としたいはずなんですよ。でも、僕は健大落としは許せません。
勝負事に歓喜、悲哀は付き物です。
勝っても負けた事より何故そうなったか考えて次に活かす事が
肝心!
それは色々な物事に通ずる事で生きて人生を投げてない限りエンドレス!
選ばれてたら頑張れ前橋育英!
何処の応援とかはではないが、関東・東京枠の最後は実力の日大三高で決まり。下手すりゃ、今年の伸びしろから来春は選抜優勝もあり得ます。慶応は恵まれてせいぜいベスト8。関東でもそこいらのチーム。優勝候補になるような学校を出さなきゃね〜話になりません。話題性も抜群。東京決戦や関東決戦も大いにあり得ます。日大三高は関東のベスト2や東京優勝高と同等レベルでしょう。
報知では日大三高濃厚と書いてあった。他社では慶応だったり日大三高だったりと意見が分かれるが
残り1枠を関東5位東京2位のどちらかわからないというのはよくないと思う。だったら東京2枠か関東5枠にしたほうが絶対いい。なぜそういうふうにしないのだろうか
浦学 山学 ベスト8可能性あり 希望もって 発表待ちましょう❓
①埼玉1位の浦学に勝った横浜選出
②地域性で山学選出
群馬の高校野球ファンさんの見解は、理路整然としていて、とても分かりやすかったです。
だいだいの人は同じ意見だと思いますよ(笑)
ただ、去年の報徳学園みたいに延長14回の熱戦を繰り広げながら落選の理由を曖昧にしたり、片や山陰に希望を与えるとかの詭弁を炸裂させちゃうところが疑心暗鬼にさせちゃうんですよね。
群馬の2校は予選も断トツだし実力はあると思います。
群馬の高校野球ファンさん熱くなれるのって、いいことですよ。
私も神奈川の高校野球には、ついつい熱くなってしまいます。
地元の高校に対して熱くなれないようなレベルでは、いくないですもんね。
1県から2校出られるのは選抜の醍醐味であって、ひょっとしたら決勝対決があるかも、なんて期待すら持てますからね。
来年の選抜では、群馬の2校は実力が高く楽しみなチームですね。
近畿も実力校が揃って出てきそうなので関東地区も負けずに戦ってほしいです。
今後も関東のレベルアップのためお互い切磋琢磨してこれからも強豪校が出でくることを期待してます。
雑誌などによると神奈川は少し不利な立場なので冬場に鍛えて夏に向けて頑張ってほしいです。
出られたらラッキーですが。
ビナウォークさん、有難うございます。大人気なく熱くなってしまいました…
確かに、どうしても地元校をひいき目にみてしまいますが、神奈川は強いしと思いますし、好きな高校も沢山あります。
まわりは、なんやかんや言いますが、選手は一生懸命やってるんですよね。
条件反射さんの言う通り、どこが選出されても純粋に関東代表校を応援したいと思います!
神奈川の野球ファンさん、大人気ない発言 申し訳なかったです。
私は群馬の高校野球ファンさんの言う「秋の県大会の決勝の結果なんて実力をうかがい知る上では参考になんかなりませんよね?」というのが問題だと思う。この考えは蔓延していて、群馬のみならず神奈川でもそうだった。もし県大会の位置付けをこのまま放置するなら、大会名称をセンバツ大会一次予選に変えたら良い。
県大会決勝でベストメンバーを温存し、結果として関東ベスト4に入ったことを正当に評価すべきか、選考委員の判断が見もの。
各雑誌では日大三高が有利みたいですね。
総合力で慶應を上回り有力と。
匿名さんの強豪の基準がわからない。
神宮大会に出てくる位の高校なら納得するが、たかが、地方大会の高校をいわれても、
また、早実の未熟な投手陣と言うのは、神宮大会で負けた高校に失礼ではないか、初戦で負けた関東王者の作新の投手を、どう評価する。
あと、日大三の投手も確かに早実に8失点しているが、神宮大会準優勝の早実から14奪三振した投手は他にいない。確かに、まだ未熟だから、勝てると思い9回裏に、早実強力打線に4点も取られたのだろう。
清宮もこれまで対戦した投手の中で一番と評価していた記事が載っていた。
「強豪」の定義が、どうもアイマイですね。人によって、色々な解釈があるのでしょうが、私の中では、強豪というのは、「優勝争いができるチーム」のことです。商大や創学館、日藤のような、ほんのたまにベスト4、大体は良くてベスト8~16止まりのチームを、強豪と呼べるかは微妙です。今年に限っては、横浜でさえ、県大会の序盤の勝ち上がりを見ていると、とても優勝争いができるようなチームには見えませんでした。それから、県大会の決勝戦は、既に両者とも関東大会への出場を決めていることもあり、お互いにエースを先発させず、ふだん使わない選手を試すなど、ガチンコ勝負にならないケースが多いです。 ここが都大会の決勝とは大きく異なります。
人の意見にいちいち敏感に反応してもしょうがない。
色々な考え方があって当然。
その意見を議論して決めるのが民主主義なので従うだけ!
選ばれた高校はおめでとう。
選ばれなかった高校は夏頑張れ!
神奈川県民ですが、いろいろご無礼、失礼いたしました!
代表してお詫びいたします!
参加校数が多い事はここで言わないで、
心の中で思っていればいい事!
神奈川の過去の実績等も心の中に
しまっておけばいい事!
群馬には、関東大会等で、最近は負けっぱなしですので
素直に群馬は強いと言えばいい事(笑)
最終枠は、慶應、山梨学院、日大三、どのチームかは分かりませんが、選ばれた関東、東京の高校は
センバツ優勝目指して、頑張って欲しいです!
群馬の高校野球ファンさんの意見に賛同します。
神奈川推しの人達の意見は、過去の実績や人気?とか、たらればの実力を主張し過ぎ。おまけに参加校数の理論まで・・・
地域制については関係なしとは言えないが、今大会でのベスト4逆転選出は厳しいでしょう。
健大vs慶應は止めませんか。今迄通りの選考なら健大確定で、落選したら選考基準が変わったという事。
日三vs慶應は分からないので、客観的な主張を聞きたい。
①慶應は強豪(横浜、商大、日藤等)に完勝し優勝、花咲徳栄にコールド勝ち、前育にサヨナラ負け。
②日三は強豪に全く当たらず決勝で早実にサヨナラ負けで準優勝。早実が全国準優勝なので、評価して欲しいと主張。
③日三は早実の未熟な投手陣から6点取ったが、投手は清宮君5三振で印象大きいが8失点。
④得失点差は強豪と対戦した慶應が遥かに上回る。慶應の最多失点は4点と安定。(横浜の強力打線に被安打4)
⑤日三は今年は東京が2枠の順番と主張。
以上
ご指摘ありがとうございます。
あくまで選考委員が判断したらということです。
群馬のレベルが高いでしょうか?
誰もが地元のレベルが高いと思いたいし思っています。今週の成績だけで判断されるのは、おかしいです。
神奈川や東京は決してレベルが低いとは言えませんよ。
昨夏の相模の全国制覇はフロックではありません。
近年神奈川は新チームまもない秋季関東大会に結果が出ていませんが。
東京と神奈川で平成になって何度春夏含めて甲子園で優勝していると思います?
最近では群馬のレベルが上がってきていることは認めますが。
実力が認められず選抜されなくても清く現実を受け止め昨夏の相模のように夏に結果を出してくれたら、それでいいですよ。
私は、冷静に考えるとさんの意見に共感します。
神奈川の野球ファンさん、選考委員の協議の中で慶應が健大より上言ってましたが、あなたは選考委員ですか?
私は今回の関東大会のほとんどの試合を見ましたが、健大の実力はトップクラスで、関東大会優勝は健大では?思うほどでした。
神奈川、東京、群馬とではレベルが違うとも言ってましたが、それは群馬が上ということですよね?ここ数年の実績では、群馬の実力は関東一といってもおかしくありません。確かに神奈川には実力校が多いと思いますが、群馬にも桐生第一、樹徳、前橋工業、東農大二、前橋商業、高崎商業etc 全国で活躍できる高校は沢山あります。
現に今大会、神奈川の2校は、揃って群馬に負けてます。ガチで負けているのに実力が上とかあり得ませんから。結果が全てですから。
出場校数についても、参加校が多いから強いという理屈はあり得ません。数の勝負ではないので。出場校が多いということは、それだけ弱い高校も多いということでは?そんなとこに打ちまくってチーム打率が高いといってもね…結果、甲子園で打てないのはそういうことですよね?
また、秋の県大会の決勝の結果なんて実力をうかがい知る上では参考になんかなりませんよね?既に関東大会出場を決めている中で、更に寒い中での試合も予測されるなかでエースが投げない高校も少なくないです。それは、関東大会で上位を狙う上での戦略です。秋の大会に限っては、優勝と準優勝の実力は、結果ではわからないと思います。現に、浦学が選抜優勝したときも、埼玉2位でした。
対戦もしてない同士の実力を単なる噂や名前で判断して選抜出場校を決めるなら…関東大会の結果が重視されないなら…関東大会を行う意味がないと思います。単なる親善試合という経験の場ということなら理解できますが。
準決、決勝が無様な試合でない限り、ベスト4が選ばれなければおかしいです。
各県一校なら、関東大会も代表校を一校にするべきです。
明治神宮大会の優勝地区の出場枠が増えるなら、明治神宮大会の結果も選抜の基準に含まれていると考えられます。そうなると神宮大会で決勝までいった東京の実力が上と判断せざるをえない?そう考えると関東の出場校は下の6校と予測します。
作新学院
東海大望洋
前橋育英
健大高崎
早稲田実業
日大三
あくまでも個人的な予測です。関東人として、どこが選出されたとしても関東代表として頑張ってほしいと思います。
秋39さんの言われる通りだと思います。
選考委員さんは大変だと思いますが、とりあえず納得のいく選考理由を示してほしいです。早慶戦を見たいから慶應だとか、櫻井投手対清宮君が見たいから日三だとかはないと思いますが。
関東ベスト8 東京トップ2 実力?ここまでくると僅差 運 不運 選手の好調 不調 等あり 試合してみないとわかないが正解かな? 選抜選ばれそうな各高校野球部員はこの冬の練習⬆️大切です!関東地区の高校野球のファンの皆さん選抜出場の6高校の活躍を期待しょうね‼️
大会要項に「結果、実力、内容を参考にする」とありますので、私はどこに勝ったか負けたかは参考にすると思いますよ。
練習試合はしてたら知りたいですね。
>>慶應ファンさん
過去5年の勝率はセンバツ選考には全く関係ないデータですね。残念ながら、東京の過去3年も。
ところで、慶応と日大三は練習試合をやっていないのでしょうか? もしくは、慶応vs早実。
選考委員会って練習試合も参考にするんだよね。
健大は作新にも望洋にも、練習試合では勝ってんだけどな。
神奈川県は5年間の勝率ですね。
東京都はよく分かりませんが、3年間の勝率をポイント化したのではと思います。どなたか教えて下さい。
これは何のデータを元にしたランキングですか?
そこが知りたい!
慶應の対戦相手は強豪とは言えないという方がいたので、神奈川県高校野球ランキング(過去5年間)です。
2位横浜
6位慶應
9位創学館
10位日大藤沢
20位横浜商大
ちなみに東京都高校野球ランキング(過去3年間)です。
4位早実
7位日三
22位早大学院
50位日野、創価
どちらが強豪校と試合したか明白ですね。
全国高校野球ランキング2017というのがあったので見たら、
12位 慶應
21位 健大
29位 日三
となってました。
当てになるのか分かりません。
アンケートのパターンだけで選抜確率を計算すると
健大 75%
慶應 71%
日三 48%
山梨 6%
だぜ。
アンケート結果が出たではないか。
おいらは慶應・日三が選出される一番下のパターンと読んだ。
サプライズがある。
1)慶應は県大会において、最もクジ運が良かった。
準決勝まで強豪校(横浜、東海大相模、桐蔭学園、桐光学園など。東京で言うところの、二松学舎、関東一高、帝京、早実、日大三クラス)との対戦が無かった。
2)慶應の次にクジ運が良かったのは、横浜。 しかし、今年の横浜は例年のような王者の強さは鳴りを潜め、序盤から過去に例がないほどの苦戦続きだった。 つまり、今年は横浜に勝ったといっても、「それほど」大きな評価にならない。(評価できないとは言っていません。例年ほどの評価にならないという意味です。)
3)神奈川は学校数が多いものの、神奈川の代表は決して強いわけではなく、実際、秋の関東大会では、ここ何年もベスト4に進めない状態が続いている。
参考)
横浜の県大会の勝ち上がり。
2回戦: ○ (14-7) 伊志田
普通の公立高校を相手に投手陣が崩れて7失点。4回表まで3-7とリードを許すも、逆転勝ち。
3回戦: ○ (6-5) 法政二
5-0とリードしながら、最終回に投手陣が踏ん張れず、5失点で延長に突入。延長10回の辛勝。
4回戦: ○ (7-4) 相洋 (再試合)
中堅私学を相手に延長15回、3-3で辛くも引き分け。 再試合の末、何とか勝利。
準々決勝: ○ (8-6) 星槎国際湘南
新興勢力を相手に8-0とコールドペースも、またも投手陣がつかまり7回に一挙6失点。 あわやの展開で11安打を浴びながらも何とか振り切る。
準決勝:○ (13-6) 桐光学園
ようやく強豪と対戦。 下馬評は不利と言われながらも、横浜同様、コマ不足の桐光に対し序盤から大量リード。中盤に6失点するも、相性の良さもあって、初の快勝。
決勝: ● (4-7) 慶應義塾
両者共、既に関東大会出場を決めていることもあり、エースを先発させず。 お互いに選手を試すなど、勝負に徹する本気モードの試合ではなく、慶應が勝利。
驚いたのは、この勝ち上がりの横浜が、関東大会で浦和学院を破ったことです。浦和学院は毎年、大事な所で勝負弱さが出てしまうのですが、多くの人は、横浜の今大会の結果(神奈川2位。関東大会ベスト8)を、「実力以上、出来すぎ」と考えているようです。ただし、こういう所が、横浜の底力とも言えそうです。
匿名さん
あなたの言う通り群馬の2校は神奈川の2校より評価は間違いなく上です。
両校とも選出されるべきです。
匿名さん、ご指摘ありがとうございます。
健大と慶応どちらが実力が上かを決めるのは選考委員の方々です。
参考資料を元に判断するのでしょうけど選考委員が上と見なした方が上なのでしょう。
関東ベスト4とベスト8この差がアドバンテージであることは確かですが。
どちらが実力が上なのかは、人それぞれ捉え方が違うと思います。
全ては選考委員の判断に任せます。
私は群馬の高校野球ファンですが、今回仮に神奈川勢と群馬勢が逆の結果ならば、当然神奈川がダブル出場すれば良いと思います。
今回は、群馬勢が結果残しているので、群馬勢ダブル出場は有力です。それだけですよ。
神奈川県大会 慶應
3回戦 10ー3日大藤沢
準準決勝 4ー1創学館
準決勝 8ー0横浜商大
決勝 7ー4横浜
総得失点 29ー8(平均7.3ー2)
東京都大会 日三
3回戦 4ー1創価
準準決勝 6ー2早大学院
準決勝 7ー0日野
決勝 6ー8早実
総得失点 23ー11(平均5.8ー2.8)
客観的データで、慶應が勝ってます。1、2回戦を含めても慶應が勝ってます。対戦相手も慶應の方が強豪と思います。日三応援者さんの反論をお待ちしてます。
とおりすがりさん、東京、神奈川は参加校が多いから…と言う話は、夏の大会ならば参加校に対して出場校の割合が合っていないと言えると思いますが、今回は直接対決で群馬に負けているので力が無かったと言うことでしょう。枠が県ではなく、関東地区なのでその議論は当て嵌まらないかと思いますよ。
神奈川の野球ファンさん、慶応が健大より実力が上と言いますが、実力があれば優勝もします。実力がないからベスト8止まりな訳です!くじ運などもあるかと思いますが、結果はベスト4とベスト8で対戦していませんが、客観的に見たら健大の方が上ですよ!
神奈川から2年間出ていないが2015年のとき平塚学園が秋ベスト8だったのに落ちたよね。それを考えたら今回も神奈川からは選ばれない可能性もある。実力なら日大三高、地域性なら慶応、果たしてどっちをとるのかだな
私も多くの人が楽しめるように地域性重視派ですが、今年だけというのでは不公平で賛成しかねます。
今年の選抜は東北(2枠)は青森県2校、北信越(2枠)は福井県2校かであることから、関東ベスト4はやはり内定だと思います。
最後の1校前までは実に簡単な問題です。
例年の結果見ていればわかる。
日大三と慶応の最後の1校の争い。
ご提案、意義はここに書くのは自由なれど高野連、マスコミに投書、投稿した方がここよりも届く。
蔑視というか、田舎は単に参加校数が少ないんだよ。
東京267・神奈川192に対して、群馬62。
数字という、揺るぎない客観性。
割合を考えれば、田舎の学校の選抜校数を調整するのは、別に不公平とも言えまい。
もし、慶応(1位)と横浜(2位)がベスト4に残って慶応VS前橋育英(1位)が大接戦だとして「地域性が悪く、神奈川2位だから横浜落選、前橋育英4枠目に選出」なんて言ったら、変人扱いされるよね・・(笑)
結局、支離滅裂になっちゃうんだな・・。
透ける構図は、都会を崇拝し田舎を蔑視してること。
慶応と日大三はいずれも素晴らしいチームで、優劣はつけがたい。選考委員の好み次第で、互いに有利なデータを用いれば、どちらでも押すことはできる。
おそらく、選考でも意見が割れるのでは。最終的には地域性等での判断となり、慶応選出となるのでは。神奈川から2年間出場していないというのが決め手になるような…
なお、山梨と慶応との比較については、関東大会初戦も含めて総合的に判断すれば、慶応が有利でしょう。花咲徳栄にコールド勝ちしてますし
神奈川の野球ファンさんは健大落選にこだわりますね。
私は慶應OBですが、非難、反感を持たれてまで出場は望みません。今迄の一貫した選考基準では健大は確定です。「今年から選考基準を変更する」と宣言するなら、受け入れます。
しかし日三との競合では、結果・内容で慶應であるべきと思ってます。今年は東京の順番、早実に惜敗だから日三では納得いきません。
本音は慶應、日三をセンバツで見たいです。
選考委員の協議の中で慶応が健大より実力は上だね。
実力が上ならあえて関東ベスト4にこだわらず、群馬の2位校で群馬から二校はいかがなものか?
今回は神奈川から2年選抜されておらず地域性も含めて慶応を選出しましょう。
という議論が交わされたら健大落選は何の不思議でもないでしょう。
近畿などはベスト4よりベスト8を先に評価し選出していることもあるようです。
慶応が健大より先に選出された場合は健大が日大三との比較に上回れば何の問題もないようですが。
防御率、打率など数字で比較するにも群馬と神奈川と東京ではレベルが違いますしね。
全ては選考委員の判断によるものと思われます。
健大・日三・慶應の比較という意見が相変わらず出てるけど・・・最後の一枠は日三vs山梨・慶應の比較じゃない?
関東大会の成績を冷静に判断しましょう。
BOSSさん。
21世紀枠に推薦する高校を強豪というのはちと苦しいですね。二松学舎に勝った帝京に勝った八王子に勝った高校という発想も苦しいと感じます。
これはクジ運なので、しょうがありません。
高校野球ファンさんは日三ファンではないとありましたが、日三ファンかアンチ慶應ですね。
横浜商大や日大藤沢等を、関東一高や帝京等と比較しているわけではありません。日三がそれらの高校に勝っていれば本当に実力を証明できたと思います。
横浜高校は投手陣が不安定だから勝っても評価出来ない?神奈川で準優勝して浦和学院に勝っているのですが。。。
慶應が早実とやったら打ち込まれていただろう?秋の公式戦が選考されるので、たらればの話をしても意味がありません。
実際に観戦した野球ファンさんや高校野球ファンのおじさんが総合的に実力は慶應が上と言っているのが、一番信頼できる気がします。
今年は東京の番だとか、早実が強かったので、日三が選考されるかもしれませんが。。。
とおりすがりさん、石橋は21世紀枠なので地域性は関係はありません。3年連続同一地区から選抜されたりしていますから、地域性を謳うなら連続して選ばれている地区の方が問題になるかと思います。21世紀枠はあくまでも他の推薦校との比較ですので選抜されても問題ないかと思います。
慶應は強豪を次々と破って県大会を制した、との声がありますが、日大藤沢や横浜商大を強豪と呼べるかどうか?(東京で言うところの、二松学舎や関東一高、帝京といったレベルではありません。) それから、今年の横浜は投手陣が非常に不安定で、その横浜に勝ったと言っても、今年に限っては、それほど大きな評価にならないでしょう。(関東大会で横浜が浦和学院に勝ったこと自体、驚きました。)
日大三の櫻井投手は早実打線に打ち込まれましたが、慶應の森田投手も早実の重量打線と対戦していたら、打ちごろの球だったかもしれず、炎上し、投手陣が崩壊していた可能性もあります。櫻井投手の失点だけでは判断できず、早実の打線が全国的にどれくらいのレベルにあるかを考慮する必要があるでしょう。
健大の選抜を確信・予想するのも全く結構ですが、
せめて「~の理由から、健大はきっと選抜されるetc」と言うにとどめるべきです。
「健大が落選したら不公平だ」、とか、「相当の批判がある」などと言うのは、やや一線を越えたマナー違反の書き込みですね。
「慶應(日三)が落選したら不公平だ」などという書き込みはぱっと読んだところ、ないようです。
日大三高は強豪に勝ってないとか言っている人がいますが、準決勝の日野高校は都立高ですが、二松学舎に競り勝った帝京に八王子(今夏甲子園出場)が完封勝ちをしたその次に準々決勝で12-3のコールド勝ちしたのですから十分強豪高に勝ったと言えると思います。
慶應と日大三ですが(健大は選ばれると思うので)
2校の比較ですが、こればかりは、
選考委員のさじ加減だと思いますね!
素人目に見ても、五分五分ですし・・・
例えば、肉が好きな人にとっては
焼肉食べたいか、すきやき食べたいか、
その位の究極な選択だと思います!
でも、選考理由が、前回みたいに、
エースに頼りすぎとか訳の分からない理由は
勘弁してほしいですが・・・
皆さんのご意見拝見させてもらって
いろいろな意見があるんだなぁっと感心しています!
私も反省するところはありますが
(健大落選はどういう根拠等)
今は、そういう意見の人もいるんだなぁって
思っています!
まぁ、皆さんで、意見を楽しみましょう!
「健大が落選したら、不公平である」、という考えがそもそも間違いです。
今言えるのは、健大・慶應・日三の3校が、選ばれる可能性があり、落選する可能性がある、ということではないでしょうか?
石橋が選ばれるとなれば、より地域性が問題になるでしょう。
また健大vs慶應の議論に戻りましたね。例年通りだと、健大はひどい負け方ではないので確定です。落選するとしたら、選考基準が地域重視(なるべく1県に1校)に変わり、慶應が健大より、明らかに力が上と判断された場合ですが、多くの批判があるでしょう。
そもそも健大(ベスト4)と慶応(ベスト8)が同じ土俵に上がることがおかしい!
慶応と健大の戦力なんて確かに差がないと思う。
直接対決したら、慶応が勝つかもしれない・・
でも、それは抽選で決めたことで「もし・・」的な考えは公正でないと思う。
戦前に言われたのは健大のゾーンが「死の組」だったこと。
死の組を勝ち抜いたら、慶応のダシにされた・・なんて疑惑の選考にならないことを願っています。
慶応は5番手で日大三と比較するのが通念だと思う。
陽は舞おどる甲子園♪若人よ雄々しかれ♪長棍痛打して熱球カッと飛ぶところ♪
選出されし高校、漏れた高校の選手、人生において得難い体験です。
日本の未来をお願い致します。
日大三、慶応の地力に差など感じません。
どちらになっても頑張れ!
内輪でない庶民の人気は日大三高が上。日大三高甲子園ガンバ。
神奈川県人 の皆さん、大丈夫⤴慶応が選出されますって ?大丈夫です。かなりの大差ですって、他県ならせりあいですが?神奈川の人気チームの慶応ですしね(^_^)/間違いない!大丈夫⤴
やはり東京1位の早実と関東ベスト4の各県1位校の3校作新、望洋、育英の計4校は順当に当確。
健大が関東ベスト4をそのまま評価され関東の四番手に選ばれれば、最後の枠を東京2位の日大三と関東の五番手を慶応と山梨学院で比較し慶応なら日大三が不利となり慶応選出。山梨学院なら日大三が選ばれるでしょう。
関東の四番手を健大と慶応で比較した場合、神奈川1位の慶応がベスト4とはいえ群馬の2位健大より実力は上と判断されたら慶応が関東の四番手で選出。
その場合最後枠を日大三と健大で争われ日大三との比較になると健大落選、日大三選出となりそうです。
関東ベスト4とベスト8
群馬の2位と神奈川の1位この差がどう影響されるのかが注目されます。
勿論健大には関東ベスト4のアドバンテージがつきますが。
もし、東京で 日大三が優勝していれば、間違いなく、関東4強と日大三・早実の選出と言われていました。それは 清宮君の存在があるからです。
早実が勝ってくれたおかげで、野球の力量は互角の慶應と日大三ですが、地域性・話題性・興行面からの優位性で 慶應が 日大三にまさっているのでえらばれます。よかった・・・
早実の清宮君を5三振した日三の櫻井投手は印象強かったけど8失点しました。
慶應の投手陣(森田君他)は県大会決勝でプロ注目の増田、万波君率いる横浜高校を4安打に封じました(最多失点は横浜戦、前育戦での4失点)。
慶應を選んで下さーい。
コメントが過熱しすぎて、少し感情的になっているコメントが多々ありますね。
私は、高校野球が好きで横浜高校を中心に年間数試合見ています。
今年は、最終枠候補、慶応、日三、健大の試合をみました。
神奈川県民なのでひいき目になるかもしれませんが、各校のエース背番号1の投手力は、慶応の森田君が本格派で1番魅力的にかんじました。
また、4番打者も、慶応の正木君、各打席ホームランをかんじました。テレビでみた関東大会での清原球場場外ホームランは圧巻でした。早実の清宮君とも遜色ないかとおもいます。
明治神宮大会の清宮君対安田君も見出しになりましたが、
清宮君対正木君はもっと見出しになることだとおもいます。
個の魅力では慶応にあるのでは?
まあ最終枠は所詮敗戦チームなので選抜されてもうけものぐらいの感じでしょう。
高野連、新聞社が何に魅力を感じるかですね。
関東東京最終枠は、甲子園で活躍するのでは?
来年の発表を楽しみに待ちます。
教えてくださいさんへ。
以前ここにも書きましたが決まりはありません。
ただ隔年が続いているので戦力、魅力などほぼ同じような場合は昨年は関東だから今年は東京でみたいな暗黙の了解が最近の選出からあるように疑われても仕方ないように思えます。
同じトーナメントでないので比較はすこぶる難しいと考えます。
21世紀枠が始まってからそれまで実力、地域性などで選ばれる学校が削られる事になり余計に0・5枠の選出に拍車をかけています。
一般32校、21世紀枠3校、神宮1校の36増校が現在の一番良い落としところではないでしょうか!?
東京と関東の有力、高野連理事の談合などないように願うばかりでありますが世の中、建設関係はじめ談合は付き物ですから当事者のみぞ知るところなり!
慶応、日大三とも魅力あるチームなので昨年も悩ましかったですが更に悩ましいですね。
関東、東京のバランスは特に決まり事はないようです。
その年、その年の関東五番手と東京の二番手の比較、検討し選出しているようです。
枠ふりも関東4・5東京1・5となってますから半々といったところでしょうか。
最終の1枠(6校目)は、ここ数年間は関東東京が交互になってますが、暗黙の決まりがあるのでしょうか?
昨年までの選考は神宮大会は考慮してないように思いますが、考慮しているのでしょうか?
日三が選考されるにはとても重要なことです。
僕も慶應女子のチアが甲子園で応援している姿が見て見たい!
俺は慶應女子バトン部が甲子園で見たい。
ピュアな気持ち。
ついでに日大三高人気も、内輪以外なら慶応さんに負けませんよ。
KEIOと日大三は、実力的には 互角ではないでしょうか?東京大会の決勝戦を見た限り、甲子園にでれば、日大三も十分上位を狙える力量があると思いました。KEIOファンとしては、選出されることを願っていますが・・・
日大三高の準優勝は準優勝
強豪校の定義があいまい。
制度的に関東大会に組み込まれていないのだから
選手に非はない。日大三高胸を張って甲子園に行ってほしい。
冷静に考えるとさん
同感です。このサイトを見ていて、興行的とか人気があるから慶應だとかのコメントを見ると、慶應応援者として残念で、恥ずかしい思いをしてました。
慶應は堂々と選ばれると思います。結果を残してます。日三は強豪校に勝ってません。早実に善戦しただけです。たとえダメでも夏がある。両校とも頑張れ。
高校野球は教育の場とか興行とかってのは見てる側の大人の考えで、選手にとってとっては全く関係なし。慶応も日大三も健大も夏に向けて少しでも経験を積みたいから選抜行ければ最高だし行けなければ夏に向けてがんばるしかなし。両校の実力がどうとか、興行的にどうとか、メンバーの違う作夏がどうとか、皆が思い思いに好きな意見を言えるサイトなんでかまわないけど、それは関係ないでしょう。冷静に考えると、秋季県大会関東大会東京大会だけが評価されるなら慶応、明治神宮大会も評価されるなら日大三ですね。
気持ちは分かりますが、慶應出場は興行的に盛り上がるとか選考委員が選びたがっているとかいう発言は、他校の応援者には不快に思いますし、選考委員にも悪印象を与えることになると思います。
選考委員さんは公平な目で選考するはずです。慶應は十分に選ばれる結果、実力がありますので、そこをアピールしましょう。
選抜高校野球は興行でもあるしプロスカウトへのアピールの場所でもあるし、教育の場でもあると思いますけど。
青春だ夢だと言う人もいれば、国民的人気スポーツだと言う人もいるし人それぞれじゃないでしょうか。
逆に存在そのものを否定する人もいるし、教育の場なんて教室の中だけで十分だと思ってる人もいるでしょう。
高校野球が何かだなんて一概には言えないし、高校球児に給料を発生させる事は非現実的なので、商業高校野球にするのは難しいと思います。
また人気校だけの大会にしてしまうと無名校の甲子園への道を閉ざす事になるので、批判が殺到するでしょう。
人気校とそうでない高校の線引きも難しいし。
選抜高校野球って興行なん?
選抜高校野球ってプロスカウトへのアピールの場所なん?
そんな事を思っている人が多くなるほど高校野球はあらぬ方向に進む。
高校野球は教育の場でょ!
もしそんな教育の場が商い取引ならいっそのことOPのように商業高校野球にしてしまえ!!
人気校がいいならそれだけ集めて大会せよ!
でもそのような傾向が見えたのはにしたのは選手でなく大人達だ!
当初の熱狂はそんな事が目当てで始まったのではない。
根本から考え方がおかしい。
日大三、慶応どちらが選ばれても祝福の花束を心に持って贈ろう!
以上であります!
慶応と日大三の両方の試合、結構みてますが、実力・地域性の点で個人的には、慶応有利だと思いますよ。
日大三の金成君の本塁打はTVでも放映されたので、印象的かもしれませんが、慶応打線は今秋、本塁打を10本以上打っており、特に4番の正木君は関東で130M級の本塁打を放ってます。神宮でもあわや場外だったのでは。横浜高や横浜商大、花咲徳栄に打撃で圧倒しており、チーム全体の打撃力では慶応が勝ることはあっても劣ることはないと思います。
投げる方も、櫻井君好投手で清宮からの5奪三振は印象的ですが、逆に言えば、それ以外の選手に7失点しているということです。エラーも多かった印象です。一方、慶応は森田君の安定感が抜群でした。最後スタミナ不足の感はありましたが、2番手の左腕生井君が好投手であり、一冬超えての2枚看板としても期待が十分持てます。守備も最後のエラー以外は安定感がありました。
以上はあくまで自分の印象であり、細かいデータと突き合わせると、実態と異なる部分はあるかもしれませんが、私は実力で慶応が若干上もしくは互角であり、劣ることはないと思います。(日大三を破った早稲田実が勝ち進んだという事実はありますが、日大三自身が試合をしたわけではなく、あくまで参考程度ではないでしょうか)
仮に実力は互角とした上で、地域性に鑑みると、神奈川からはここ2年選抜に出場しておらず、日大三選出では東京2校神奈川0校はバランスを欠くことから、慶応選抜が適当ではないかと、あくまで個人的には思っています。
慶應は前育に惜しくも3vs4でサヨナラ負け。惜しかった。
健大も前育に県決勝で終盤追い上げ3vs4で負け。惜しかった。(群馬県の予選では準決勝まで両校は圧勝。完全に2強状態だった。)
対横浜戦も同じ3点差勝ち。関東一回戦も両校コールド勝ち。
慶應は関東5枠目を期待しましょう!
選考委員さん(高野連、毎日新聞)は、慶應が出れば盛り上がるといった愚かな考えで選考するわけなく、厳正に選考します。
例年通りの選考なら健大は確定です。
健大が落選するとしたら、選考基準が地域重視に変わり、慶應は健大より互角以上(前育戦の試合など)と評価された場合です。ただし相当批判があるはずです。
1月27日の出場校決定まで分からないですよね。
あたかも慶応が落選したような書き込みをした人がいますが?
個人的に何か特別な感情があるとしか思えません。
勿論学校や選手達は僅かな期待を胸に選ばれたらラッキーくらいの気持ちで、この冬、前向きに練習され、例え選ばれなかったとしても夏を目指してくれるでしょう。
発表の日までは、どこも当落線上なのです。
大事なことは、選ばれたら甲子園で精一杯のプレーをする落選の時は気持ちを切り換えて夏を目指すことが出来るかでしょう。
高野連が好む慶応なら、きっと選出されると思います。
今年の選抜も済美落選、土佐選出も高野連が土佐に対し好感を持っているからです。
実力だけを優先しない!!
それが選抜です!!
興行的には健大ではなく慶應、日三選出も有り得ると素直に思う。
県2位の横浜に勝って4強の県2位健大と、県1位育英にサヨナラ負けの神奈川1位慶應。慶應の実力は4強に遜色ないと判断されないとは言えない気がする
高校教育の選考を適切にという意見が出てますが、現実的にみると慶応義塾が有利です。打撃力は正木、下山を中心とした強力打線は日大怪物打線にそん色なく、投手も143k精密右腕と櫻井に引けを取りません。守備面だと圧倒的に慶応がリードします。どちらも出てほしいのではあるのですが、関東優勝候補の一角、花咲徳栄を9-1で倒した慶応が有利でしょう。
慶應が出場しても特別騒がれないでしょう。騒ぐのは関東のごく一部の人だけでしょう。
健大高崎を無理やり落選させての出場ならむしろ罵声の嵐でしょうね。
感情論です(笑)
今夏の選手権で0勝2敗の東京勢に来春の選抜2枠は過分でしょう。東京は早実1校で充分!
過去の選定例を見れば、健大が落選し得ないことはわかっている。しかし今回は過去の慣例を破って健大を落として慶應を選ぶのではと予想します。選考委員から必ず慶應を選びたい人が出て、強く推すはず。選考委員の多くも健大より慶應が出場した方が大会が盛り上がるのは分かっているので、押しきられ慶應に決定。6校目は日三と健大の比較で日三の圧勝と見る。
センちゃんさん
選考は秋の公式戦の試合結果、内容を見て決めます。
実力で選ぶか地域性で選ぶかだね。神奈川の学校はここ2年は選抜に出ていない。地域性でならやはり慶応かな?そして実力で選ぶのなら日大三高になるね。過去の大会のことはともかくどっちを優先して選ぶかだね。個人的には日大三高が選ばれてほしいけど
東京枠が2校ならば、日大三は当然選抜ですが、その場合関東が4校になるので、普通通りだったら、ベスト4の高校が選抜されるとおもいます。その場合慶應は落選。関東、東京枠が逆だったら、日大三は、当然だめです。慶應は、選抜されるとおもいますが、どうでしょうか。
高校野球ファンさん
日三と慶應は比較出来ないので、両校の実績で比べるしかありません。その場合、たくさんの強豪に勝ってきた慶應を評価するしかないように思います。日三は早実しか強豪と闘ってないので不運ですが、仕方がありません。
日三、慶應は日三が有利と思っていましたが、慶應が選考されると思います。なぜなら選考理由です。
慶應の選考理由は、県大会で横浜、横浜商大、日大藤沢等の強豪校に完勝、関東大会で花咲徳栄にコールド勝ち、前橋育英に惜敗と書けます。
日三だと早実に惜敗しかないからです。(創価は強豪?)
今年は東京の番だとか、早実が強かったから選ぶとは書けないのではないでしょうか?
追記させて頂きますが、私は日大三高ファンではありません。それから、「主催者に対する相当の批判が出る」というのは、もし万が一、関東4強の健大高崎を落とすようなことがあれば、のお話です。
確かに日大三の櫻井君は早実に対し8失点ですが、慶應は早実の超強力打線と対戦していないのですから(慶應の投手陣も、この早実の重量打線と対戦したら、大量失点した可能性があります。)、この失点だけで両者を比較することはできないのではないでしょうか?
高校野球ファンさん
日三の櫻井君は清宮君を5三振に抑えたけど、結果的に8失点です。野球はチームスポーツです。結果、内容で総合的に慶應が日三を上回ってました。
慶應が選ばれたら批判が起こる、みたいなこと言ってる人がいますが、
客観的には、慶應が選ばれても特におかしくない状況ですね。
選抜に落とされたくない気持ちもわかりますが、冷静になりましょう。
最終的に山梨<日大三=慶応で今回は東京の番濃厚!
これに尽きる!
藤村甲子園さん
純然たる戦力比較なら高校野球ファンのおじさんが言う通り慶應有利ですよ。
日三が選考されるには、早実の神宮大会の結果の影響、最終枠が今年は東京という他力本願によります。
公平、中立さんのおっしゃる通り!
慶應、ベスト4と同等と言う意見出ても、関東5番手以下。
関東大会の成績を見てもベスト4の一角を落とす程の成績ではないですね。
(地域制も、ベスト8同志の比較なら優位かもだけど・・・)
例年の選考から、関東ベスト4はほぼ確定。健大落選は、選考基準の大きな変更(1県になるべく1校)がなければ、無い。
日三、慶應は試合結果では慶應有利。
しかし明治神宮大会が考慮されるのであれば日三。
最終枠が関東、東京は交互が基本なら日三。
高校野球ファンのおじさん
日三、慶應などの戦力比較、すごくよく分かりました。
日三は強豪校は早実位しか闘ってないので、見た目以上に強く感じてはいませんでしょうか?
相手校が弱ければ投手力、打撃力もすごく見えると思いますが。
神奈川の野球ファンさん
その通りで すよ?暗黙の了解ですよ(?_?)高校野球も、結局人気ですし、やはり人気チームや選手のいる高校を選ぶでしょう。意外にもめくして慶応が選出されるかも?しれませんね。・・・・・
高野連の当落線上なら選出したい学校の1番手は早実です。近年では二度の選抜は準優勝で選抜されていて東京大会の決勝に進出すればまず選ばれます。
次に横浜高校。1985年に選抜されてからは、昨年の関東大会初戦で敗れて今年の選抜を逃すまで出場した関東大会すべて選抜に選ばれました。勿論関東大会ベスト8敗戦も三度あり最終枠をゲットしています。
三番手は慶応。甲子園の早慶は華があり出場させたいようです。早慶アベック出場なら尚更です。
この3校は暗黙の了解があるのでしょうか?
今回は横浜、慶応が当落線上となり高野連としては、今回は県大会の決勝を重視すれば慶応が候補でしょう。
地域性や神奈川1位、関東大会初戦のコールド勝ちもプラス材料となり、かなりの確率で慶応選出と見ています。
◎早稲田実業高等学校
◎作新学院高等学校
◎東海大学市原望洋高等学校
○日本大学第三高等学校
○高崎健康福祉大学高崎高等学校
○慶應義塾高等学校
○前橋育英高等学校
○山梨学院高等学校
○横浜高等学校
○浦和学院高等学校
△早稲田大学高等学院高等学校
△関東第一高等学校
△国士舘高等学校
△東京都立日野高等学校
△中央学院高等学校
△白鴎大学足利高等学校
▲城西大学城西高等学校
▲八王子学園八王子高等学校
▲創価高等学校
▲帝京高等学校
▲東海大学菅生高等学校
▲明治大学中野高等学校
▲東京実業高等学校
▲山梨市川高等学校
▲栃木県立石橋高等学校
▲花咲徳栄高等学校
▲明秀日立高等学校
▲浦和学院高等学校
▲霞ヶ浦高等学校
選出順は、作新、早実、市原、育英で各県都大会で1位校がすんなり選出。続いて、ベスト8校から神奈川1位の慶應がベスト4と遜色ないと判断され選出。最後に県都大会2位の高崎と日三の比較となり、早実に惜敗の日三選出。招待試合のセンバツでは十分あり得ると思う。
日大三ではなく、間違いなく 慶応がえらばれるでしょうね。なぜなら、主催者(高野連・毎日新聞)が
強く強く望んでいるからです。
それに、慶応は神奈川1位、日大三は東京2位ですよ。
センバツ出場校予想【関東・東京】の盛り上がりは物凄いですね!
来年1/27まで、どこまでコメント数が伸びるのでしょうか?
例年通りだと来春は関東のベスト4+東京2の6校でしょうが今回は慶應も加えて7校選んで欲しいですね(21世紀枠は除く)
この秋、日大三も慶應も3試合ずつ観戦しました。私なりの評価は、
①投手力は互角(三校の櫻井君も素晴らしいが慶應・森田君もベイスターズJr出身の逸材)
②打力は日大三がやや上(両チームともHR打者がいるのでほとんど差がない)
③守備は慶應が上(内外野穴のない守備は全国トップレベル、異次元)
現時点での総合力では慶應>日大三と評価します。
因みに話が脱線しますが戦力比較では慶應>日大三>早実>作新です。
早実はエース不在で投手力が不安です。神宮大会決勝戦では1年生投手3人が踏ん張れず、失点を重ね本来はエース格の服部君がようやく4番手で登板。ただ投げ方が変わってしまい別人でした。センバツでは相当投手陣が頑張らないと早実の上位進出は厳しいと思いました。(もちろん、この冬に鍛えてくると思いますが)
話が戻りますが順当なら日大三が6校目で選出されるでしょうね。慶應は関東No.1の戦力を持ちながら関東大会ベスト4に残れなかったのが本当に悔やまれます。
厄名さんへ
逆に言ったら、三高は早実くらいしか強豪と対戦していないのに早実に互角の勝負をしてましたからね〜。しかも一時6対4でリードしてましたから。まあどちらが出ても、優勝してほしいですね〜。
早実が神宮大会優勝なら、日大三高確実だったかな?慶應が選抜されるかも?夏は、日大三高は西東京大会優勝できる確率高いです。高校野球は、試合をしてみないとわからないけど。
関東のチームいつも楽しみにしてます。
地味な群馬二校よりはKOや日大のほうがいいナ。
うちの地域も桐蔭履正だし。
私も貴方の意見に賛同します
私はどちらのファンでもありませんが、冷静に見て、試合内容は慶応の方が遥かに日三と比べて良いです。
日三もの素晴らしい選手がら沢山いますが、慶応正木君の場外ホームランは見た事がらないくらい凄かったらしいですね!
アンチ慶応が 多すぎますね!
冷静に考えれば、慶応の方が日三より、上でしょう。
日三のほうが慶應より実力が上という方が多いですが、秋の公式戦の成績を見ると、日三は早実位しか強豪校と闘ってないし、しかも負けているではないですか。慶應のほうが強豪校に完勝しているように思います。日三という名前と、早実戦の印象だけで決めているように思います。
健大高崎の落選説はどんな根拠なんでしょうか?
神奈川県民の私でも、謎ですね!
コールド負けとかではないですし、
横高に勝ったので、強いし、いいチームだと思います!
前橋育英とアベック出場でも、文句ないと思います!
前回、厳しい内容書いて申し訳ございません!
日大三の打線は慶應より迫力の点では上だと思います!
ですが、慶應のチーム力も捨てがたいと思います!
やっぱり、今でもどちらが選ばれるか難しいです!
必ずしも 全校が実力で選ばれるわけではありません。第87回中四国の5校目は、実力では明徳が上と説明されながら、山陰に希望をあたえるという理由で、米子北が選ばれました。
センバツの選考は主催者(高野連・毎日新聞)の意向が大きくはたらきます。理由付けはなんとでもなります。可能性の高い順に以下の3パターンを予想。
①早実・関東B4の4校・慶応
②早実・関東B4の4校・日大三
③早実・作新・東海大望洋・前橋育英・慶応・日大三
昨年まで参考にしなくても
今年から若干参考にされるのは否定できないと思う。明治神宮大会の結果。まあ今年も参考にされなくても
日大三高が純然たる野球の実力で選考されると信じている。早慶揃い踏みでも、慶応関係者がいくら熱くても内輪の話。
純然たる戦力比較じゃなきゃ。高野連のフェアな選考を信じている。実力第一のみ。
選考委員の考えひとつですが?勝負には、相性があります?もし最後の6高校目の争いの話しあいが以下にになると・・・慶応対日大三=やや慶応?日大三対山梨学院又は健大高崎なら日大三有利かな?慶応対健大高崎は、健代有利かな?と思ってしまいますが・・・・・
おれは600行くと思う。
始めはオタクのページと思っていたけれど、おれが間違えていた。
真剣に同じことを共有出来るのは素晴らしい❗
おれはよくわからないけれど、かなり前は東京2関東2だったとおもう。
色々、大人の考えに左右される子どもたち、ブレないで欲しい。
選抜の頃は桜もさく
新学期、社会人や幼稚園へ巣立つときだと思う。
TVで一生懸命野球をしている姿を見せてあげなくちゃ。
Eテレが見れなくて困っているママさんや赤ちゃんが一杯いるんだから。
個人的には弱くても地元の選手の多いチームが出て欲しい。
神宮大会は神宮枠を決める大会であって、高野連主催でないことから、参考資料となるのは、あくまで県大会、地区大会です。
過去に神宮大会が影響して選抜された、落選した、なんて事実はなかったと思います。過去に東海大相模が帝京に勝ったのに最終枠が桐蔭学園ではなく東京ベスト4の日大三でした。
東京の代表が敦賀気比に勝ち浦学が気比に大敗したのに二松学舎ではなく神奈川の横浜でした。
県大会、地区大会の成績を元にというのが基本だそうです。
一般選考は秋季地区大会の成績と合わせ、地域性を考慮して決定される。
明治神宮大会枠は、毎年11月に行われる明治神宮大会の優勝校が所属する地域に与えられる。
と明記されてますけど…。
地域性は落とすための理由で、一般枠に神宮大会の戦績や結果まで参考にされるなんて知りませんでした(まだ信じられませんが)。
それだったら神宮準優勝の早実に負けた日大三に軍配が上がりますね。
作新学院は初戦敗退なので慶應なんて論外。
地域性や戦績、話題性も考慮して慶應かと思ったんですが、神宮大会まで持ち出されたら仕方ありません。
何かスミマセンでしたね…。
あくまで
選抜