センバツ高校野球 2018 組み合わせ 試合日程
第90会記念選抜高校野球大会
2018年3月23日(月)から13日間 [カレンダー]
抽選会:3月16日(金)9:00
選手宣誓:新保利於(瀬戸内高校主将)
<センバツ高校野球 2018 トーナメント表>
センバツ高校野球 2018 トーナメント表

センバツ高校野球 2018 大会日程
日付 | ||
2018/3/16(金) | 組み合わせ抽選会 9:00~ <トーナメント表> |
|
第1日 | 23(金) | 開会式:9:00~ 1回戦:10:30~3試合 |
第2日 | 24(土) | 1回戦:9:00~1試合 2回戦:11:30~2試合 |
第3日 | 25(日) | 2回戦:9:00~3試合 |
第4日 | 26(月) | 2回戦:9:00~3試合 |
第5日 | 27(火) | 2回戦:9:00~3試合 |
第6日 | 28(水) | 2回戦:9:00~3試合 |
第7日 | 29(木) | 2回戦:9:00~2試合 3回戦:14:00~1試合 |
第8日 | 30(金) | 3回戦:9:00~3試合 |
第9日 | 31(土) | 3回戦:8:30~4試合 |
第10日 | 4/1(日) | 準々決勝:8:30~4試合 |
2(月) | 休養日 | |
第11日 | 3(火) | 準決勝:11:00~2試合 |
第12日 | 4(水) | 決勝戦:12:30 |
第90会記念選抜高校野球大会 概要
第90回記念選抜高校野球大会(春のセンバツ)は、2018年3月23日(金)より13日間、阪神甲子園球場で開催される。出場校数は36校。組み合わせ抽選会は、3月16日(金)午前9時より、毎日新聞大阪本社オーバルホールで行われる。
開会式は、3月23日(金)午前9時から。司会は、成松海悠(熊本一高3年:全国高校放送コンテスト朗読部門優勝)と広瀬久美(山梨学院高3年:全国高校放送コンテストアナウンス部門優勝)が務め、冨永春菜(茨城・水戸三高3年:全日本学生音楽コンクール声楽部門1位)が君が代を独唱する。また閉会式の司会は木村太飛(青森・北斗高2年::全国高校放送コンテスト朗読部門優秀賞)が務める。
センバツ高校野球 2018 出場校
出場校数:36 | 出場回数 ※右は夏 | ||
21世紀枠(3) <予想> | |||
秋田 | 由利工業 | 初出場 | 0 |
佐賀 | 伊万里 | 初出場 | 0 |
滋賀 | 膳所 | 59年ぶり4回目 | 2 |
北海道(1) <戦績・予想> | |||
駒大苫小牧 | 4年ぶり4回目 | 7 | |
東北(3) <戦績・予想> | |||
福島 | 聖光学院 | 5年ぶり5回目 | 14 |
岩手 | 花巻東 | 6年ぶり3回目 | 8 |
山形 | 日大山形 | 36年ぶり4回目 | 17 |
関東・東京(6) <戦績・予想> | 千葉 | 中央学院 | 初出場 | 0 |
茨城 | 明秀日立 | 初出場 | 0 |
神奈川 | 東海大相模 | 7年ぶり10回目 | 10 |
神奈川 | 慶應義塾 | 9年ぶり9回目 | 17 |
東京 | 日大三 | 2年連続20回目 | 16 |
栃木 | 国学院栃木 | 18年ぶり4回目 | 1 |
|
|||
東海(3) <戦績・予想> | |||
静岡 | 静岡 | 2年連続17回目 | 24 |
愛知 | 東邦 | 2年ぶり29回目 | 17 |
三重 | 三重 | 4年ぶり13回目 | 12 |
北信越(3) <戦績・予想> | |||
石川 | 日本航空石川 | 初出場 | 2 |
石川 | 星稜 | 13年ぶり12回目 | 18 |
富山 | 富山商業 | 9年ぶり6回目 | 16 |
近畿(6) <戦績・予想> | |||
大阪 | 大阪桐蔭 | 4年連続10回目 | 9 |
和歌山 | 智弁和歌山 | 4年ぶり12回目 | 22 |
京都 | 乙訓 | 初出場 | 0 |
滋賀 | 近江 | 3年ぶり5回目 | 12 |
滋賀 | 彦根東 | 9年ぶり4回目 | 2 |
奈良 | 智弁学園 | 3年連続12回目 | 18 |
|
|||
中国(3) <戦績・予想> | |||
岡山 | おかやま山陽 | 初出場 | 1 |
山口 | 下関国際 | 初出場 | 1 |
広島 | 瀬戸内 | 27年ぶり3回目 | 2 |
四国(3+1) <戦績・予想> | |||
高知 | 明徳義塾 | 3年連続18回目 | 19 |
香川 | 英明 | 3年ぶり2回目 | 2 |
愛媛 | 松山聖陵 | 初出場 | 1 |
高知 | 高知 | 5年ぶり18回目 | 13 |
九州(4) <戦績・予想> | |||
長崎 | 創成館 | 4年ぶり3回目 | 1 |
宮崎 | 富島 | 初出場 | 0 |
宮崎 | 延岡学園 | 12年ぶり3回目 | 7 |
福岡 | 東筑 | 20年ぶり3回目 | 6 |